ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

時代考証コミュの忠臣蔵

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 平成11年のNHK大河ドラマ「元禄繚乱」放映の時には、忠臣蔵ものの本が110冊以上でたけど、孫引きばかり。

 同じ間違えがゾロゾロ。

 井沢元彦さんの「逆説の日本史」も、チョンボだらけ。

 間違い発見、新事実発見、などなど。

 というトピックです。

コメント(3)

 赤穂藩主浅野内匠頭は、いなかった。

 浅野内匠頭長矩が生きているときには、「藩」という言葉は日本では使われていなかった。

 新井白石の「藩翰譜」成立は、元禄十五年です。
少しテーマがずれますが、以前から気になっているのが時代劇で見かける髪型についてです。

武士の髪型に着いて少し調べてみたのですが、結局昔に描かれた絵画以外にはあまり資料がなく、本格的な研究もあまりされていないようです。文献によれば例えばまげの結い方ひとつにしてもかなりバラエティがあり、地方によっても違いがあったらしいのです。しかし、撮影でこれを実現させるとなるとカツラ屋のストックにないものを注文して作らせることになり、経費がかかりすぎるのだとか。

ちなみに故伊丹十三氏がその随筆(多分70年代に書かれた)の中で、時代劇で使われているカツラは歌舞伎で使われて来た物がそのまま撮影の世界でも使われおり、構造的に進化しておらず重くて痛くてたまらない、とこぼしていました。

カツラ屋の保守性が時代劇に出て来る髪型を限定させている、と言えそうです。
 代表的な本多髷です。

 http://members3.jcom.home.ne.jp/ittyou-dou/morisada/honda/honda.htm

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

時代考証 更新情報

時代考証のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。