ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コレガコミュの自己割り当てのIPアドレスに設定されてしまいます・・。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年3月に無線ルーターのWLBARBV2を購入し、MacintoshとWindows XPのマシンに繋いで使用しておりました。ネットはケーブルテレビと契約しております。
最初の一月はマニュアルの通りに設定する事で何の問題も無く普通に使用していたのですが、ある日、急にネットに繋がらなくなりました。
ケーブルネットのモデムとパソコンを直接繋ぐと全く問題無くネットが出来るので、ルーターに問題があると考えて色々調べてみた所、パソコンのIPアドレスが強制的に「自己割り当てのIPアドレス」に設定されてしまうようです。

本来正しく繋がっていれば、IPは「192.168.1.*」となりますが、うちの場合「210.148.*.*」とか、よく分からない設定になってしまいます。
DHCPサーバーを参照せず、手入力で「192.168.1.*」と入力しても、状況は改善されませんでした。
コレガのFAQやネット上に書いてある対処法(工場出荷時にリセット・IPの解放・書き換え等)を行っても全く変化がありません。
ルーターのIPアドレスも「192.168.1.1」では無くなっているみたいなので、ブラウザを使ってルーターの設定画面を開く事も出来ず、今やルーターは置物状態です・・・。

どうすれば正しく動作してくれるようになるのでしょうか・・。どなたか、よろしくお願い致します(>_<)

それともう一つ質問なのですが、コレガのマニュアルには「接続にはストレートケーブルを使用して下さい」と書いてあったのですが、ケーブルインターネットのサイトには「モデムとルーターはクロスケーブルで、ルーターとパソコンはストレートケーブルで」とありました。これはどちらが正しいのでしょうか?

長文になってすいませんが、よろしくお願いします・・・。

コメント(10)

無いとは思いますが、別の家の無線APからIPアドレスを取得している可能性はありませんか?

現在どのように接続をしているか分かりませんが、
ルータを工場出荷状態にリセットした後にTPケーブルを使ってルータとPCを接続してみて下さい。
接続してみて192.168.1.xxxのアドレスがDHCPで取得できないようであれば故障の線を疑った方が早いかもしれません。

別トピでも書きましたが以前別の製品で何度設定しても設定が巻き戻ってしまう事象が発生した事がありました。
その際は販売店での交換対応でした。


ルータとモデムのケーブルについては、ルータがMDI-MDI-X対応との事ですので、
ルータ側にはケーブルの違いを吸収する機能が搭載されている(はず)です。
ケーブルモデム側の制限に合わせてクロスケーブルを使用してみてはどうでしょうか。

以上、Coregaに負けず頑張って下さい。

P.S.

出来れば下記のトピを使って欲しかっ ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6653261&comm_id=200981
お返事ありがとうございます。
>>別の家の無線APからIPアドレスを取得
>>現在どのように接続をしているか分かりませんが
すいません、肝心の接続方法を書いていませんでしたね(-_-;
今は無線を全く使わず、有線でのみ接続を試みていました。
リセットして接続しても全く改善されない所を見ると、やはり故障かもしれませんね・・。

実はこのルーターは、ネットオークションで個人から購入したもので、初期不良交換の期限中は問題なく動作していたので、今となっては交換も無理になってしまいました。
諦めて買い直すしかないのか・・・(-_-;

せっかくなので、もう少し粘ってみます!!


>>出来れば下記のトピを使って欲しかっ ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
すいません・・・(>_<)
もしお邪魔でしたら、質問用トピの方に書き直しますので、削除お願いします・・・(>_<。
なるほど個人売ですか。

現状が有線で接続との事ですので
粘るのであれば別のアプローチで無線からの接続も試してみてはいかがでしょうか...?
繋がるかは分からないですが、まずはルータにログインできなければ話にならんので...


因みに、駄目もとで恐縮ですが、
前述されています、210.148.xxx.xxxのIPを取得した際に、210.148.xxx.1へブラウザからアクセスはしてみましたか?

通常、DHCPでアドレスが取得できないだけの場合ですと169.254.xxx.xxxの様なアドレスが振られるはずなので
試してみる価値はあるのではないかと思います。
既に試されていたらごめんなさい。

また、MacintoshとWindowsを使用されているとの事ですが、
上記のおかしなIPアドレスを取得した状態でPC間のLAN接続は可能でしょうか?
それぞれにpingを飛ばす...とかそんなレベルで良いんですが...
これが可能なら誤動作しているもののルータが生きている可能性もあるんじゃないかなぁ...とか。

あと、PCがおかしなIPアドレスを取得した時のデフォルトゲートウェイの設定も気になります。



> もしお邪魔でしたら、質問用トピの方に書き直しますので、削除お願いします・・・(>_<。

そこまで締め付けるつもりもありませんよw
主観交じりの判断ではありますが、この手のトピが『頻発』するようであれば対処も考えますけど。
仕事が忙しくてお返事が遅くなりました(>_<)

頂いたアドバイスを参考に、WindowsのノートPCから無線接続で接続ユーティリティを使ってみたところ、いとも簡単にルーターのIPが「192.168.1.1」に設定され、インターネットも全く問題なく使用できるようになりました!!
う〜む、ユーティリティは偉大だ・・・(汗)

思い切ってここに来て良かったです!メーカーサイトのFAQよりもずっと頼りになりますね(笑)
ここに来なかったら、ルーターを売り払うか買い換えるかしてました(^-^;)

本当にありがとうございます!
これからもちょこちょこ遊びに来ますので、これからもよろしくお願いします☆
おぉ!無線からのアプローチ成功おめでとうございます!

この手の訳の分からん事象の解決策が積み重なっていくとコミュニティとしても良い感じですね。
こちらこそ、あまり動きの無いコミュニティですが(笑)今後ともよろしくお願いいたします。
せっかく接続できて喜んでいたのですが・・。
今朝起きて、嫌な予感がしたので無線の方からインターネットを閲覧しようとしたところ、やはりネットが見られなくなっていました・・。これじゃいつものパターンだ・・・(-_-;)
今までも何度か、夜に接続成功して、喜んでネットしてたら、朝の6時頃を境に急に繋がらなくなることがあったんですよね・・。

それで、今日一日どういう状態なのか、色んな面から調べてみました。

・無線を使用した場合、そのPCのIPは「192.168.1.**」と設定され、ルーターの設定も「192.168.1.1」で設定可能。
 ただし、WAN側のIPアドレスが空欄になっていて、何度再設定しても直らない。リセットも効果なしです。
・有線接続のPC(Win・Mac両方とも)は、相変わらずIPアドレスは自己割り当てのIPになっている。
・IPアドレスは無茶苦茶でも、有線接続同士のファイル共有は可能。
・有線接続の側からは「192.168.1.1」ではルーターの設定が開けず、pingを飛ばしてもエラーになる。

大体こんな感じです。
これで常に全く繋がらないなら諦めがつくのに、全く同じことをしてても急に繋がる日があるから、何が原因なのか分からなくなるんですよね・・・(-_-;)
でも昨日は繋がってたわけですし、一応まだまだ粘ってみますね。
もし何かお気づきの点がありましたら、よろしくお願いします!!

あと、コレは関係あるか分からないんですけど・・。
有線接続してるWinの方のPCなんですが、パソコンの電源を切っててもルーターのLAN接続のアクセスランプが点灯しっぱなしなんです。
パソコンのコンセントを抜かない限り消えないんですけど、これって何か関係ありますか?
喜びも束の間ですか...
何か聞けば聞くほど訳のわからない状態ですねぇ...?

因みに、ファームウェアのバージョンアップを行ったりはされましたか?
もし、最新版を適用していないようであれば適用する事でルータ側のソフトウェア面での不具合は解消する可能性が少しでもあるんじゃないだろうかと思います。
ハードウェア的な部分での不具合だとお手上げですが...(ーー;)

取り急ぎとなりますが。
失礼しました。
更新版のファームが存在しないんですね..._| ̄|●|||
すみません。また少し考えてみました。

> ただし、WAN側のIPアドレスが空欄になっていて、何度再設定しても直らない。リセットも効果なしです。

> ・IPアドレスは無茶苦茶でも、有線接続同士のファイル共有は可能。


↑この辺りから、
もしかしてルータ単体の被害ではなく、ルータ+モデムで発生する事象なのかな??
...とか思いました。

# いや...個人的には十中八九、coregaの不具合だと思ってますけどね...(ーー;)

上記を確認するために、

1.WAN側にPC、LAN側にPCを接続してルーティングの疎通確認を行う。
2.他の回線を引いたお宅にお邪魔してネットへの接続を検証させてもう。

上記、どちらかの検証は可能でしょうか?
1つずつ原因と思える部分を潰す形となるので効率は悪いとは思いますが...

上記で問題なく接続が出来ればプロバイダに責任転嫁
(嫌な表現ですが...w)が可能かも知れませんので...(ーー;)

以上、よろしくお願い致します。
> 2.他の回線を引いたお宅にお邪魔してネットへの接続を検証させてもう。

×もう。
○もらう。

もうって...牛かいww

       ___ AA
    *〜/▼ ■⊂ ・・ P
       | ● ●.(_∀) < モーモー
      U U ̄ ̄U U

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コレガ 更新情報

コレガのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング