ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「今、ここで」コミュの漫画版「私の目は死んでない」みたいな?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
わーい(嬉しい顔)え〜と、この漫画を描いた
岡本ゆりことくま子です。
漫画みたいな?
違う方向性の目線で
「今ここで」を気軽に語れる
トピックをつくちゃいましたが・・・どうでしょう?

コメント(9)

管理人のつるりん堂です。
トピックスの作成、ありがとうございます。
トピックスは参加者は誰でも作れるので、
みんなで色々なトピックスを作って盛り上がっていければと思います。よろしくお願いします。
わーい(嬉しい顔)自分のことを書きますね。
私が初めて「今ここで」に出会った日は・・・

ムスメは高校で妹尾先生(今ここでを最初に始めた先生だったんですね〜、これも恐ろしい必然ですね)に現国を教えてもらっていました。
で〜、たまに他のプリントに混じって、なんか汚い字があせあせ(飛び散る汗)びっしりのわら半紙の印刷物があったのですが、読むのが面倒なので読まずにそのままムスメに渡してましたふらふら

ある日のこと、ムスメは学校から帰ってきて、そのまま私の仕事部屋にダッシュで上がってきて「お母さん!ご飯食べさせてもらってない子がいるのよ!ほらコレ見て!ここ!虐待だよ!他の兄弟は夕食あるのにこの子だけないんだって!ちっ(怒った顔)ひどい」

私はここで初めて「今ここで」を読みましたむかっ(怒り)
衝撃を受けました。
初めて読んだ「今ここで」がそんな衝撃の内容じゃ誰でも忘れられませんよねげっそり

この時の1シーン(エピソード)は私の心の中に入り込みました。

エピソードは心の中でひそやかに熟成されて数年(最低3年以上)かけて出てきます。
このエピソードが入っている漫画「私の目は死んでない」はどれでしょう!?ってクイズにしてどうする!?
第10話目最終回です。最終回はこれを描こうと第1話目から決めていました。
その後妹尾先生が編集した本「私の目は死んでない」のブットイ本の中でも、これほどの衝撃を受ける生徒の文は多くありませんでしたたらーっ(汗)
そんな文章があったんですね。
その文章は読んだかどうか覚えていませんねえ。
妹尾先生の「私の目は死んでない」の中に収録されていますか?
読んでみたいです。
げっそりえええ〜〜〜っ ふらふらなんですと〜〜!!

これは単行本漫画「私の目は死んでない」の中では最後の5話目ですよ。雑誌掲載時では10話目の最終回です!

もちろんです!妹尾先生編集の本に収録されてますよ〜〜〜衝撃
失礼いたしました。
最終話の中で使われているエピソードですね。
先ほど、読み返しました。
読み返した後で、昨日の私の文章を読むと、
本当に失礼な文章ですね。くま子さんのご立腹も当然ですね。
ごめんなさい。お怒りを沈めて頂けると幸いです。m(_ _)m
たらーっ(汗)苦笑
ココロハートが広いので、ご立腹はされていませんヨ〜わーい(嬉しい顔)

マジメな「今ここでコミュ」に私がアホみたいな書き込みをするのに、少し躊躇があるのですが、書きたいことがあるので書かせて下さいねあせあせ(飛び散る汗)

ぴかぴか(新しい)そして私が次に「今ここで」に出会ったのは・・・ぴかぴか(新しい)

ムスメが卒業し、妹尾先生は違う高校へ転任してしまいましたが、次は弟(長男)が鴨方高校に入学しました。
長男が高校1年のある日の事、担任の先生が「この本を持って帰ってくれ」と3冊の「私の目は死んでない」を手渡されました。

長男は自宅家に持って帰りました(どう考えてもクラスに持って帰る・・と普通の人間なら思うのでしょうが、うちの長男は、変わっているので、空気感が読めなかったのでしょう)
その3冊の本は自宅の押入れに約4ヶ月おきっぱデシタふらふらひ〜

12月雪に私はその本を見つけて読みました。10分読むと涙で読めなくなりました泣き顔3日間毎日どのページを開いても、涙で読めなくなりました泣き顔うるうる
生の言葉というか、とにかく高校生のたいした事ない文のはずなのに、泣いてしまうんです〜〜泣き顔くすんくすん
衝撃でした。それは、むかっ(怒り)リアルむかっ(怒り)というものに衝撃を受けたのです。私は普段りアルに近い作り事を考えて漫画にしていたので、「リアル」には、どんな作り事も負けてしまうのね・・・ぴかぴか(新しい)

偶然ではなく必然・・・という、漫画の布石は、長男がクラスに置く3冊の本を勝手に持って帰る・・・というヤバイあせあせ(飛び散る汗)出来事がなければ、私はその本を読むことはなかったでしょう。
この変な長男(軽いADHD)のおかげで私は子育てが苦労の連続で、だから、私は「私の目は死んでない」を描きたかったんじゃないかな・・・。

冬休み前にやっと3冊の本は教室に置かれる事になりましたたらーっ(汗)

そして季節が変わって、私はこの「私の目は死んでない」の本で、どういう形になるかわからないけど、漫画を描いてみたいと編集にお願いしてみたわけです。
すんなりオーケーになり、読みきり連載という形で10話分描く事が出来たのでした〜手(チョキ)
ココロのお広いくま子さんがご立腹ではないということで、
ホッといたしました。昨日の朝からずっと気になっておりまして、
すみませんでした。

「今、ここで」ができるまでの裏話、
いろいろと感じるところがあります。

「今、ここで」自体は子どもの立場で書かれているのだけれども、
漫画版は大人と子どもの両方の視点で書かれています。
だから、子供達は今まで知らなかった視点に気づかされて、
ハマって読んじゃう所もあると思います。
健康教育室(保健室のことを本校ではこう呼びます)の
人気ロングセラー作品です。

今回、私も読み返しまして、いろんな気づきがありました。
最終話の主人公、大吾の考え方と学年主任の先生の考え方は、
初めて読んだときとは、自分の捉え方が変わってきているように思います。
また、親の介護の問題などは、年齢が増えたせいか、
今の方がリアルに迫ってきました。
読み返せば読み返すほどに味の出る作品なんだなあと、
改めて思わされました。
わーい(嬉しい顔)漫画「私の目は死んでない」全10話を
最高の主婦達(海王社)で毎月1話ずつ再録したいと
言われたので
今日編集に送ったのですが・・・

いつ発売なのかな〜揺れるハート

多分8月の終わりごろだろうと思うのですが
また、正式にわかったら
カキコミしますね。

むかっ(怒り)つるりん先生のお導きむかっ(怒り)でこのコミュにきて
なんか超ナイスタイミングで
再録・・・!?スゴイですね〜〜わーい(嬉しい顔)ヤバイ!

良かったら
みなさま
全10話(単行本は5話しか載ってないので)
読んでみてくださいね!

第1話を描いたときは
私はまだ「今ここで」の本質がま〜〜〜ったく
わかっていないというか・・・ホントにわかってなかったですねふらふら
ぴかぴか(新しい)私の中にいる漫画の神様ぴかぴか(新しい)・・・の導くままに
描いたって感じです。

だってこういう描き方って
漫画の新しい形で
今までのやり方とか、構成とか経験が
まったく役に立たなかったので
・・・ものすご〜〜く不安でした(笑)

漫画版「私の目は死んでない」の再録について、
くま子さんから、以前に情報があったのですが、
こちらに載せるのが大変遅くなってしまいました。
どうもすみません。

『最高の主婦たち』10月号から一話ずつ再録されるそうです。
9月に10月号が出ていますので、すでに11月だから
12月号がでているのでしょうね。

上記のコメントにもありますように
単行本では10話のうち、5話分の掲載なので、
そちらでは読めない作品も掲載されます。
是非、是非、書店でご確認、ご購入下さい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「今、ここで」 更新情報

「今、ここで」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング