ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

iRAMコミュのRAIDについての情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
電源ユニット作ってPCI-ExpressX8の16ポートRAIDに接続すれば
http://www.areca.com.tw/products/html/pcie-sata.htm
PCI Express x8の理論限界値迄いけるかな?

GIGABYTEサイトに「i-RAM検証 RAID構築編」が設置されました。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/i-ram/iram-i.html

コメント(5)

i-RAM検証パート2 IntelプラットフォームでのRAID構築編
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/i-ram/iram-i2.html
なるものが掲載されました。

先に行われたものはAMDベースだったのに対して今回はintelベースです。
ともに同じ様な所で後編に続くとなっているわけですが
今回の物で判ることとして積んでるチップとドライバによってはトラブルもあり得るということですね。
nForce 4系のチップではRAID構成ができないとのこと。
というか、いつの間にかRAID対応のチップセットが公開されているのね。
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2005.09/20050929182659detail.html

オフィシャルから出てるベンチマークを見ると
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/i-ram/iram-m.html
シーケンシャルリードにおいてはRAIDの価値出てないなぁ。
どこかにボトルネックがありそう。
バースト転送ははやくなるっぽいけど。

というか、オンボードRAID以外ではほとんど報告がないなぁ
SATA2RI2-PCIeが動作検証が出てるくらいみたい。
はじめまして。

とりあえず、Highpoint Rocket RAID1820A(PCI-X)
(Marvellチップ)で4枚RAID-0で

         513MB/sec

出るとだけ書いておきます(^^;)。本当はPCI-X 133MHz
の帯域限界1GB/secを狙うべくi-RAMを買い足そうかと
思っていたのですが、電源の用意が面倒で断念しました。

あと、帯域限界を狙うには、CPUが転送にかかりっきりに
なる事情があるので、Dual CPU(2ソケット)M/Bが
無いとツライようにも思います。

http://rokuhara.no-ip.com/dia/200510a.htm#7-2

あんまり有効な使い道を思いつけなかったので、2枚売り払って
おります。
SiliconImageチップなら、OS起動まで問題ないそうだと聞いて、オンボードですけど、SiI3114でRAID0にしてみました。
なかなか快適です。

ところが、i-RAMの中身がしばしば消えたり不整合になったりするんですよ。

どうも電源が切れたときに、うまくバッテリーバックアップや5VSBでのバックアップに切り替えられず、DIMMの記録が破損することがあるようです。
また、PCIバスにほかのカードを追加しようとしたり、コネクタにケーブルを挿そうとしたりでi-RAMに触って揺らしてしまうと、その揺れでPCIスロットからの給電が途絶えて、やっぱりバッテリーにうまく切り替わらずに中身が消えたりするようで。
なかなか苦労させられています。
ACアダプタ版なんかが出たら乗り換えてしまいそう。
参考までに
http://kiti.main.jp/Report/Waller/Waller1.htm

RAID0で4本、480MB/sをたたき出すとは
PCI-Ex1が250MB/sなので
PCI-Ex2以上のRAIDカードが必要ですね。
PCI-Xは1.06GB/sだそうです。
RAID0で9本まででトップスピード逝きそうですね。

この話を聞くとiRAMだけを大量買いしても言い訳で。
メモリは下がったときに確保して。
でも私には高嶺の花です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

iRAM 更新情報

iRAMのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング