ついに来た!というか復活!RAMDISK!
GIGABYTEの【iRAM】
PCIの基板上にはDDR-SDRAMスロットが4本、ここに最大4GBまでのメモリを刺し、SATAでディスクドライブとして認識させる(PCIからは待機電流の供給をするのみ?)仕組み。
当然HDDに比べ驚異的な速度向上が望め(30〜60倍、WindowsXPの起動時のメーターが1回しか流れない等の情報が!)、コンセントが抜けるなどの完全な電源断に於いても基板上のバッテリによって12時間のデータ保持が可能。
使い方は、キミ次第!
みんなで…しあわせになろうじゃないか
ITmedia
http://
4Gamer
http://
とりあえず急ぎで作りました。
体裁は順次整えます…