ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Funky U & 博多ワイパーズコミュの2012年指宿菜の花マラソンレポ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨年(2011年)1月に、3104さん、K218さんとご一緒した旅マラソンから、早くも1年が過ぎました。

今年(2012年)は家族旅行(サービス?)を兼ねて、単騎での参加となりました。

毎度のことながら、
1練習不足(リレーマラソン以降ほとんど練習せず)
2正月の食べ過ぎによる増量
3膝の爆弾爆弾
と、三重の不安要素をかかえての出場となりました。

そこで今回の対策として、
1膝をカバーすべく、太ももの力で進むこと
2最初から最後まで出来るだけ同じペースでゆったりと走り続けること
を心掛けることにしました。
Funky Uさんが、スピニングのレッスンで、以前常々、太ももの後ろの引き上げが大事と言っておられたことを思い出しました。

出発を、昨年が超効率的なPM3時だったのに比べ、今年はAM10時と早めにして、自家用車車(RV)で高速を通り、一路鹿児島へ。
途中のサービスエリアでは、一見してマラソン出場とわかるジャージ姿が多数。
これも菜の花マラソンの風物詩の一つみたいです。
まあ、国内の大会ですし、全然OKでしょう。
ホノルルマラソンは、一応海外なので、ジャージ姿は控えた方がいいかもしれませんが、勿論個人の自由ですし、結構おられるみたいです。
中には、20代〜60代くらいの和気あいあいと楽しそうな集団も発見し、他のスポーツクラブの団体ご一行かも?と、よからぬ想像もしてしまいました。

そうして前日(1月7日)に指宿にたどり着き、受付を済まして前泊しました。
旅館の食事レストランもそれなりに美味しかったですが、黒豚の名店で鹿児島の夜夜に乾杯ビールした昨年の方が印象的でした。
まあ、事前準備や当日の調整には良かったと思います。

いよいよレースとなり、1月8日午前9時スタート。
個人的な準備不足とはうらはらに、天気は曇り、気温は10℃前後と、絶好のマラソン日和。
今年から10kmはなくなりましたが、フルとしては過去最多の約一万八千名に加え応援の方々と、とにかく人が多いため、ご夫婦でエントリーのPさん、Kさんには、ついに会えずじまいでした。
初っぱな同じくらいのペースで一人で走っている60歳前後の男性を発見し、ペースメーカーとして、12〜14kmの池田湖、20km付近の開聞岳くらいまでは、なんとか順調でしたが、やはり準備不足がたたり、中間地点でまず土踏まずが売り切れ状態、それでも徐々に増す痛みをこらえながら進むも、30km付近で太もも筋力売り切れ状態、35kmの山川エリアで脚全体の筋力売り切れ状態となりました。
エイドの充実とスピニングのおかげで、エネルギー補給と肺活量的には全く問題なかったものの、中間地点以降は脚の痛み(自分)との戦いとなりました。
まあ、市民フルマラソンとはそういうものでしょう。
また名物として、
130km前後で、気合いのエールを送ってくれるおばちゃん(お姉さん)とハイタッチ手(パー)
240km付近で、ZARDの『負けないで』を演奏し続けるバンド集団ともハイタッチ手(パー)、できました。

そうして、脚全体がボロボロになりましたが、怪我なく何とか無事完走走る人モータースポーツできました。

そんなにきつい思いをして、お金を使って、何故走るのかと、もし問い掛けられたならば、理由、答えは沢山あるので、説明には時間時計がかなりかかりそうですが、まず挙げておきたいのは、走り終わった後のビールが最高に美味しいことです。
勿論スピニング自転車後についても全く同じです。
Funky Uさんも、『至福の一時exclamation ×2』と言われます。

またいつの日か、ワイパーズで、指宿菜の花マラソン、ご一緒しましょうexclamation

あと今年の後半に、もう一度、フルマラソンにチャレンジしたいと思っています。
現時点、第一候補として考えているのは、おむすびおにぎりころりんさんと11月に旅マラソン予定の『国東とみくじマラソン』です。
こちらも評判の良い大会であり、フル以外にもハーフ等もあります。

コメント(5)

完走おめでとうございます。
結果どうだったか気になってました。
フルマラソンの達成感はどんなもんなのか?
自分も今年後半にチャンスを伺ってるとこです。
ナイスなレポート。楽しませて頂きました。
お疲れ様でした。
BWS-Yさん、走る人フルマラソン完走おめでとうございますわーい(嬉しい顔)。そして、走る人完走レポありがとうございました。昨年、一緒に走る人走った指宿路のこと、なつかしく思い出しながら読ませていただきました。不思議なものですね。あんなにきつくて、時に痛みすら我慢しながら、それでもまた走りたくなってしまうのは、なんとも言えない走る人マラソンの魅力なのでしょうね。さらに一緒に走る人走る仲間がいると、その魅力はより強くなるように思います。また、いつか一緒に出かけましょう「旅マラソン」にウインク。(BWS-K218)
>BWS−Yさん
 菜の花お疲れ様でした。 トミクジと菜の花両方走られた方いわく
 トミクジは菜の花の縮小版だねと聞きました。 

 私の方は、アオタイ後はほとんど走っていませんでしたが、先週京都マラソンの追加当選メールが入って俄然気持ちが盛り上がってきました。
 
 
『時間時計のロス』をテーマにもう少し述べさせてもらいますと、

指宿菜の花マラソンは、南国鹿児島と言えど、季節的には冬であり、途中の豚汁や焼きそば等の、あったかい食べ物コーナーは、やっぱり大人気exclamation ×2
休憩ランナーのすごい人だかり、長蛇の列となります。
10〜20分のロスは覚悟しなければなりません。
今回はパスしました。

話は別ですが、東京マラソンを走られた皆さんの話では、トイレトイレでかなり時間をロスしたみたいで、大(都会)、市街地を走るフルマラソンについては、最も重要な物の一つである、トイレトイレ施設の充実をお願いしたいものです。

そうした『時間時計のロス』も、自分の中で想定して走れたら、今よりもっとマラソンが楽しくなりそうな気がします。
BWS-Yさん
遅くなりましたが、無事完走お疲れ様でした。
フルマラソンはいつしかチャレンジしたいと思っています。
近々 社内旅行で指宿を訪ねる予定ですので、レポのある通り、バスの中からルートをトレースしてみたいと思っています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Funky U & 博多ワイパーズ 更新情報

Funky U & 博多ワイパーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング