ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

薀蓄垂れよう会コミュの教えて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おすすめのトレーニング方法を教えて下さい顔(願)
出来れば、おすすめの理由・そのトレーニングを勉強するための本なども教えて下さい顔(願)

コメント(14)

エデン さんがどのような目的でトレーニングをしようとしているかによりと思います。それにより トレーニングのプロトコルが変わって自分は考えます。

たとえば、ダイエット目的、スリムにするための筋肥大目的、筋持久力系、
パワーリフター系、姿勢系、運動競技向上のためのトレーニングかなど、大まかな運動のターゲットをしぼることで、もっと具体的な運動を処方できると考えます。

その辺をしぼっていただけると自分なりの薀蓄がいえるとおもいます。

宜しくお願いいたします。
> K.C.さん
質問がアバウトですみませんでした。健康になれるトレーニング方法・痛くなりにくい体になるトレーニング方法が知りたいです。
色々なことに興味はあるので
ダイエット目的、スリムにするための筋肥大目的、筋持久力系、
パワーリフター系、姿勢系、運動競技向上
などのこれはおすすめのトレーニングだっていうのがあれば知りたいです。出来れば、理由と勉強するための本も教えて頂きたいです顔(願)
エデン さん

自分ならば、まずこれらの本で基本的なベースとなる運動に対するアプローチそれから運動処方の仕方を学びます。 

何事も基本が大切だと 私は考えています。

Essential of strength training and conditioning 3rd edition(日本語版) この本はべたな本ですが、肉単 骨単 という本を見ながら 体の仕組みを勉強すると今後に役立てるとおもいますよ。 


肉単 骨単:

http://ddaisuke.seesaa.net/article/129841276.html

Essential of strength training and conditioning 3rd edition:
 
http://www.humankinetics.com/products/all-products/essentials-of-strength-training-and-conditioning-3rd-edition
> K.C.さん
ありがとうございます顔(願)読んでみます。
神経生理学の基礎を勉強するのにおすすめの本は、ありますか?よければ、教えて下さい
自分はアメリカに在住していることもあり、読んでい文献は洋書が主になります。英訳していない限り日本での購入は難しいと考えます。

自分なりに調べてみて、この本はいかがでしょうか? 帰国したときに自分も買って読んでみたいと思います。

入門 運動神経生理学  

矢部 京之助 (編集), 大築 立志 (編集), 笠井 達哉 (編集)


http://www4.ocn.ne.jp/~matoo/book1.html

皆さんの中で読まれている方がいれば、ご意見をお聞かせねがえないでしょうか? 

宜しくお願い致します。
> K.C.さん
ありがとうございます顔(願)
みなさんは、どんな治療手技を使っていますか?

アメリカでは、オステオパシーとかが主流なんでしょうか?
どうも、

まずは、自分であればクライアントさんの以前の運動量と運動されていたのならどのような運動をされていたかを確認していきます。

運動を以前にされていない方が急にランニングをはじめると大腿筋膜長筋、TFL、臀部あたりに緊張がはしる場合があります。(ランナーに多い慢性的症状でもあります)

まずは、ストレッチポールを使いストレッチを指導することと、ダイナミックストレッチを歩行やランニングの前に行えば、運動後の痛みや筋肉の緊張を抑えることができると考えます。

判断材料とテストに関してですが、自分であれば歩行している段階 それからランニングをしている段階での(CKC)足間接の動きをみてそこから、膝(Q アングル、大腿骨の内転・外転など)ーー>股関節の動きをみて 判断を行うと思います。

人それぞれ、テストの仕方やバイオメカニカルアプローチがあるとおもいますが、自分はここから、クライアントに見合った運動処方とシューズやインソールを勧めていくと思います。

流れを簡素化するとこのような感じで見立てを行います。

宜しくお願い致します。
はじめましてぴかぴか(新しい)
PT五年目のまだまだ新米ですが、単刀直入に教えて頂きたいのですが、みなさんの経験上一番筋の緊張を落とせるテクニックはなにか教えてください電球
ぼく自身はダイレクトストレッチ、AKA、ドゥーニック、筋・筋膜リリース、PNF、骨膜圧迫、SCSなど行いますが・・・みなさんの経験の中で他の手技や理論があればアドバイスお願いしますわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
自分の中では、体の部位にもよると思います。 

筋肉が大きな部位は、PNFを使って筋繊維の弛緩を促して、その後に SCS を 併用します。 

首周りの筋膜の場合は、SCSやSuboccipitalRelreaseを併用し、膜の弛緩を促し症状を緩和させます。

経験上、SCSは慢性期だけではなく、足首を捻挫したフットボールプレーやなどの急性期にもフィールドで使い、その後 テープをして プレーにもどしていました。

ART!!!と言いたいところですが。
kcさんのおっしゃるとおり、部位、またAcute,chronicで対処が違いますね。
ただこういう治療は個々のスキルにより違うので一概にこのテクニックというより、ひとつのテクニックを突き詰めた方がいいかもしれません。
ちなみに自分は基本ART,AcuteはGraston Followed by Rock tapeという感じでしょうか。
Rock Tape ですね。 ちなみに 自分は 手技の後にキネシオを使います(部位や症状にもよります)。

患者さん、クライアントさんからの反応もいいですよ。それから効率的な運動療法の処方も忘れてはいけないと自分は思います。

すぽどく侍 毒多智 さん>

時間があるときにでも、Rock Tapeの薀蓄おねがいできますか? 

宜しくお願い致します。
> Kcさん

書き込みありがとうございますわーい(嬉しい顔)

日々悩みながら、人に合わせて苦等ばかりですが色々と試してみます電球


ところで話は変わるのですが、

19歳女性でバレーボールをしてて、いままでに特に怪我はない方で、スポーツパフォーマンス(瞬発力)を向上させたいとのことですが、
どういったことを評価し、運動指導を行えばよいかご指導くださいがく〜(落胆した顔)

スポーツは無知なのでアドレスを頂けるとありがたいですあせあせ(飛び散る汗)
間違えましたがく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

アドバイスお願いしますあせあせ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

薀蓄垂れよう会 更新情報

薀蓄垂れよう会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング