ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

劇場に映画を観に行こう♪コミュのうさぎドロップ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★☆☆☆☆

ふとしたきっかけで6歳の少女と一緒に暮らすことになった、30代独身男の子育ての悪戦苦闘ぶりを描く、人気コミックが原作のドラマです。
原作の第一部の前半の保育園時代をベースにしています。原作は全巻、既読です。

「蟹工船」のSABU監督が脚本も共同で担当していますが、原作の設定を一部だけ流用してあとは好き放題やってしまったような感じが全体的に漂う作品でした。

主要登場人物に、ミスキャストが多かったです。松山ケンイチの演技は決して悪くはないのですが、原作のワイルドな感じのダイキチのイメージとは、ちよっとギャップがありました。松山ケンイチは、草食系の感じなので、あまりダイキチという感じがしません。原作のダイキチは、無骨なやつなので。というか、武骨なやつが子育てで苦労するというのが原作の面白さのキモの部分なのに、松山ケンイチみたいな優男がダイキチをやったのでは意味がないです。
現在絶賛売出し中の子役・芦田愛菜も、原作のりんとはかなりイメージが違うように思いました。片親の設定で子役が芦田愛菜でお遊戯シーンもありというのは、春ドラマでヒットした「マルモのおきて」とモロにかぶりますが、今作の方は、安直キャスティングという気がしてなりませんでした(撮影はこっちの方が先なんでしょうけど)。原作のりんは、結構お茶目なところもあるキャラクターなのに、今作の芦田愛菜の演技には愛嬌が足りなかったと思います。
最悪のミスキャストだったのが、香里奈です。原作のコウキの母親は、はかなげな感じの穏やかな性格の美人だったのに、ヤンキー上がりのね〜ちゃんに大幅劣化とか、ほんとにありえないほどの超ミスキャストです。

キャスティング以外では、例えは、ダイキチの乗っている車の種類が途中でなぜか変わったり、かと思えば、車を持っているはずなのになぜか重い荷物を担いで長い田舎道を歩いて帰るシーンがあったり、細かいところに配慮が抜け落ちている雑な演出も気になりました。

丁寧に丁寧に一つ一つのエピソードを積み重ねていくタイプの原作から、途中のエピソードがばっさりカットされているのは、映画の上映時間制限上、まぁ致し方ないところもありますが、コウキの母親に関するエピソードをあまりにも省略し過ぎているし(出会った直後にすぐラブシーンみたいな、超特急の展開)、香里奈のイメージに合わせたつもりなのか、前述したように性格がヤンキー上がりのね〜ちゃんに激変しているのは、余りにもひど過ぎです。あの母親は、ダイキチにタメ口なんかたたきません。いつもですます調で丁寧に話すはかなげな女性です。

原作のエピソードを相当カットしているのに、原作には存在しない余計なシーンをいくつも追加しているのも、単なる監督の自己満足だと思いました。
まず第一に、何度も挿入されるダイキチの妄想内のダンスシーン。こんなの全く要らないです。なんでこんなシーンをわざわざ追加したのか、わけが分からないです。
また、ダイキチが車に乗せて駅まで送って行く児童相談所(?)の女性は、一方的に自分の意見をダイキチ相手にがなりたてるだけで、観ていて不愉快でしかなかったんですが、どういう意図でこんな余計なキャラクターを追加しているのでしょうか?
あと、最後の方で起きるトラブルも、いかにも、そろそろ上映時間が終わる頃なので適当に話を盛り上げておきますかという、極めてレベルの低い演出意図がミエミエで、全くのお笑い草でした。一社員の個人的なトラブル対応のために会社の同僚(なぜか全然動かないベルトコンベヤーの上を、大人数でダンボール箱を手渡しで運ぶという謎のお仕事をする人達w)が総出で外出して助けるなんて、世間一般の会社では絶対にあり得ない話です。集団で仕事サボってんじゃねーよと思いました。(苦笑)
原作の重要エピソードをわざわざ省略しているのに、無駄なシーンが多いため全体的にダラダラした展開が続く時間帯が多いというのは、監督の演出意図が全く意味不明ですね。後ろの席に座っていた子供は、内容に退屈したのか、上映中しょっちゅうゴソゴソ動き回っていました。

初めは二点を付けていましたが、なんかレビューを書いているうちに改めて腹が立ってきたので、一点減点しました。
原作の出来がいいのだから、ごく普通に作りさえすればそれなりにいいものができるはずなのに、どうしてわざわざ奇をてらった改悪をして、ここまで酷いものにできるのか不思議ですね。
原作で本当に素晴らしいのは第二部からだと思っていますが、この勘違いな監督のままで続編なんか絶対に作らないで欲しいです。

http://www.usagi-drop.com/

コメント(7)

気になってた作品でしたわーい(嬉しい顔)ありがとうございますほっとした顔
> 花男さん

原作全9巻中、最初の2巻分の内容です。(+αの部分が多いですが)
原作の方をオススメします。
映画より漫画の方が気になっていましたが、やっぱり読んでみますダッシュ(走り出す様)
漫画を全く知らずに先入観なしで観ました。


突っ込みどころや終盤の事件や結構なこじつけは何個もありましたが、観終った感はそんなに嫌じゃなかったです。


でも漫画のが面白そうですねむふっ読んでみようかな。
自分も漫画は見てません。
まずまずですかね。思ってたより笑えず、感動も出来ず。。。
公開のタイミングも悪かったですかね? マルモの後では…^^;
原作は知らないから原作と映画は比べられないけど。映画からは色々なメッセージが読み取れてそれなりに面白かったです。リンが本当におじいちゃんの隠し子だった事も驚きだったし。よ〜く見て気付いたけど車が変わるのは所有者が変わるからですよ。免許を持っているから車も持っていると勘違いして見てしまうんですね。
漫画未読で、まったく期待せず観たらなかなか良かったですよほっとした顔確かに脚本が弱い所もありますが、松山けんいちの奮闘ぶりや芦田まなちゃんの可愛さに癒されたりほっとした顔
二人の絆に感動したりして良かったですほっとした顔
クライマックスがあっけないげっそりドラマにしたら良いんじゃないかな漫画の方が面白そうですねほっとした顔
★★★☆☆

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

劇場に映画を観に行こう♪ 更新情報

劇場に映画を観に行こう♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング