ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

脳梗塞コミュのリハビリテーションだ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は34歳独身者倒れて4年4ヶ月、脳出血になってしまいました。


ICUにいた頃からすると、日にちが回復させてます。
本当に涙が溢れて出てきます。
この病気になって泣いたのは、最初の頃に病院の布団の中で・・・と、リハビリの先生(言語聴覚士)の前で・・・と、、、(globeのKEIKOさんの母)女将さんのお手紙を見てと3回くらい泣きました。
でも、泣いてちゃ始まらない!
泣くのは良そう!笑顔で笑顔で・・・ってね(笑)
あんまり泣く顔を見られたくないのでこれっきりにしときます。

まず、メールの後に顔文字を健常者の頃は入れてたんだけど、身体障害者になってからは全部入力を忘れ、入力も何もかにも・・・。(顔文字もなにもかにも!!!くそ〜〜〜!!!分かっていたが分からない・・・)
くそ〜〜〜!てしか思えだせない。(自分のせいなんだが、今の自分があるからこんなに文や言葉が分かります)
(くそ〜〜〜!と思って最初の頃は死んでやる、自殺して死のうかと思った。言葉は出ないし、体の右半身が動かない!死のうたって今は立って歩けるが入院し始めの頃となると立つって出来なかった。くそ〜〜〜何でこうなるんか?もう地獄と同じである。くそ〜〜もうそしたら生きるしかない!何をするにもリハビリだ!どんどん来いよとここまで思った。)
パソコンの字も、お手紙が書いてあった字も全てわすれた。
それからリハビリ!リハビリ!リハビリ!リハビリ!リハビリ!!!です。
ほんとに怖い病気になってしまった。
しかし負けるもんか!自分に負けてどうする!!!
もう、何でもこいよ〜〜〜!っとまで思った。
ご飯の作り方、直し方、血圧計を填めて計って左手でボールペンで書く、日記を書く、市役所へ色々なサービスの請求の仕方も分かった、遊び(映画館に行ったり、温泉には手すりがないと入れないので身障者の入れる温泉)、そして仕事もリハビリを兼ねて頑張ってます!
最初は父について来て貰ったけども、一人で行けるようになった。
山田屋(KEIKOさんの実家)から入院している時にお花とお手紙をもらいました。
この文、女将さんの文字なんだが達筆で上手でこれを見た瞬間涙がでた。
その文をここに書いておきます。(移すのだってリハビリだ!)


朝夕はすっかり秋らしくなりました。
ぼん(仮名)くんのこと、先日(ぼんの友達)起ちに聞いて、ほんとうにびっくりしました。
その後のご様子はいかがでしょうか?
以前から血圧が高かったのでしょうか?
若い人でもそんなことがあるのかとただただ驚いています。
これからは気候もよくなりますので、どうぞ無理せず、焦らずに気長に養生してください。
そして又皆んなと一緒に元気な顔を見せてくれる日を心待ちにしています。
実は桂子と小室さんが里帰りで一年ぶりに帰って来ました。
ぼんくんのことを話しましたら驚いてとても心配してました。
文恵(KEIKOのお姉さん)も「とても信じられない」と言っていました。
今年こそは一緒に行けると思っていた誕生日ライブ・・・
主人がハッピのグループをみて「何か足りないなあ?」と言ってたようです。
みんなのチケットその他何もかもぼんくんがお世話して、用意も全部引き受けてて聞きました。
そのことで忙しいのに無理をしたのでは?とても心配しました。
ご家族の方のご心配もどれほどかとお察しします。
どうか何とかお元気になられることを心からお祈りしています。
パワーのあるぼんくんですもの、きっと大丈夫ですよね?
主人からも「頑張れ!」と伝言です。
元気でお会い出来る日を楽しみに待っています。


                       山田
           九月二十六日

追伸
実は主人も八月三十日に右半身が重くて話しづらいと病院に行き、軽い脳梗塞と
診断されました。
もう大丈夫ですが、タバコをきっぱりとやめお酒も控えて自にしています。


本当に死のうという気から、何が何でもリハビリだ!!!!!!!
こんな手紙が無かったら、、、多分死んでいます。。。
これだけ元気がでた手紙を貰ったのは初めてです。
それから、リハビリ!リハビリ!リハビリ!!!です。


最初、山田屋に行った去年の11月6日にお手紙をパソコンで書いたんだが、山田屋の皆さんと小室さん、KEIKOさんにやった手紙です。
また、皆にも書いた手紙です。
それをまず読んで頂ければ、、、(リハビリを兼ねて書いてます)


こんにちは!ぼんです。
もうほんとここまで来るのには時間がかかりました。
この文の内容は、私とろうさい病院の言語聴覚士しか知りません。
それでは聞いてください。

長い道のりから目を覚まし、命ってほんとにほんとに大事って思いました。
私が病気になる数時間前は、8月21日午後11時ごろTSUTAYAへ行き予約していた「Live Epic 25」(前日がLive Epic 25の発売日) のDVDを買い、そしてコンビニでカルピスウォーターを買って自宅に戻りました。
そして、買って来た「Live Epic 25」(3月に生ライブで国立代々木体育館に一人で行ったのは良く覚えている)を見ていたのですがTM NETWORKの場面は覚えているんですが、その後が何がなんだかこの先が分からないのです。
もうこの瞬間倒れたのか、、、?分からないのです。
もう、ほんと何がなんだか分からない、何の前兆もなかったし(ただ高血圧であったのは知ってた)、どうしてこんな病気になったのかも分かりません。
多分、夜12時30分頃倒れて(だと思う)、その次の朝6時に母が見つけて救急車で運ばれました。(もう倒れた時点で意識はありません)

私の病気ことを言いますと、脳出血で左側の脳が傷つき出血を止めるため手術を受けました。
もう少しいいますと、耳たぶの上から2ヶ所にわかれて切って脳の出血を止める手術がしてあります。
私は、脳出血で2件病院をまわりましたが、最初の病院では「意識不明の重体であばよくは植物人間です。」と先生から言われました。(もう意識は無かったので後から父に聞いた話です)
それから2件目の病院へ救急車で労災病院に紹介されて、脳神経外科の医師より「13:00頃から手術を行ないます」と言われました。
一昨年の8月22日、私も行く予定だったKEIKOの軽井沢ハッピーバースデーLIVEの前日、もし元気だったら前日に福岡に車で入り、翌日は福岡空港より羽田空港まで飛行機で行き、レンタカーを借りて長野県の軽井沢まで初めて行ってKEIKOの生ライブに・・・
「ちくしょ〜〜〜!!!何でこうなるのか、、、今から申しますと“地獄”でした。」
手術を受けた後ICUで約20日間、病魔と闘ってきました。(ICUに入っている時には意識なく、もうこの頃からPTとOTのリハビリを受けてた)
ICUの中でCDを聞いていたでしょうか。。。(CDは福岡から来た兄がICUの看護師さんに聞いて持ち入ることが出来ました)
後から聞いて分かったのですが、「幸せの表現」GABALLの曲でした。
このCDシングルは、2003年8月6日発売の小室哲哉さんの曲で、ICUを出てからも、もう何べんも何べんもこの曲を聞いて涙が出ました。
(意識が戻ったからと行って言葉は喋れないはロレツは回らないわ、右手右足は麻痺してるは、脳味噌は麻痺してるは、、、なった人しか分からない。)

8月22日は、忘れたくても忘れ切れませんね。
丁度、入院する日で意識も何もありませんでした。(ただ呼吸があるだけで危篤状態です)
意識が戻ったのは入院から20日間たった6階のベットの中で、右半身が動かそうとしても動きませんし、呼ばれても反応できませんでした。
「あら!これは倒れたんじゃ!!!言葉も出そうとしても出ない!!!」と頭の中にうかびました。(うかんだのはこの言葉だけで他の言葉など全て忘れてた)
言いたいことも伝えられないし、、、言葉が出ないのはどうして出ないんだ???
もう、滝のような涙目になっていました。
そうこうしてると、何か親の顔が見えました。
どうにかしてしゃべろうとしてみるが、親には伝わりませんでした。
「話せない!字も左手では書けない!」どうして?どうしてなんだ〜〜〜???
もうホントここで「意地でも出してやる!」と思いました。
そうこうしていると約1週間後にやっとぼんだけ言えました。
どんだけ嬉しかったか!また、どんだけ苦労したか!
やっぱりなってみないと解らない病気です。
相手が言ってることは分かるけど、自分の言いたい言葉がでない。
最初は、寝たきりで右半身麻痺、トイレはおむつ、チューブを入れてその中に垂れ流す、食事は鼻から流動食、36時間の点滴をぶら下げていました。
そのあと、山田屋さんから届いたお手紙とお花を6階の看護師さんが届けてくれました。
小室さん、桂子さんのサインの色紙、お花、(KEIKOさんのお父さん)晋太郎さん、喜美代さん、(KEIKOさんのお姉さん)文恵さんからのお手紙、本当にありがとう御座いました。
その中にお手紙が入っていたのですが、晋太郎さんの『頑張れ!!』の一言が、、、もう貰った瞬間涙が出た。
今もずーっとサインの色紙・お手紙は飾ってますよ!本当に有難く私の元気の源です。
この色紙にサインが無いとここまで回復してないと思います。
本当に本当に有り難うございました。

それと、軽井沢に行ったみんなから折り紙の千羽鶴と軽井沢のバースディグッズの全品をもらいました。
なんといっても、KEIKOさんのバースディライブ軽井沢に2日間行きたかったので・・・
毎年、仕事に取られてどうしてもその日だけは開かなかった!
それが病気にとられるとは・・・
もう、はがゆくてはがゆくて・・・
でも、やっぱりリハビリが大事で誰かの車に乗せてもらうのではなく「どうしても自分の運転で行きたいと思い」やっとその日が来ました。
車の運転ですが、入院から1年と8ヶ月やっと車の免許を運転免許試験場にて認められました。
もう、嬉しくてたまりません。
そのあと車屋さんに親父と一緒に行って新車を購入しました。
総額200万円(自動車本体・Vパッケージ[カギをささなくていいタイプ]・DVDナビ・リアモニター[バックしてる時に後ろが写し出される]・ホグランプ・CD&MDプレイヤー・ETC障害者割引[本体・カード])と障害者用の左アクセル・左ウインカー・サイドブレーキ・Kノブ[運転ハンドルに付ける丸い物]・オートライト(http://www.nissin-apd.co.jp/)などそろえて、一番大切なのは本人の練習です。
毎日空いた時間をみつけては、親父をのせて市内を走ったり、何処かへ行く場合はリハビリと思って運転したりしました。
DVDナビもETC身障者割引もリハビリです。
ほんとリハビリ!リハビリ!です。

話を戻すと、ICUから一般病棟に移ると本格的にリハビリが始まりました。
リハビリテーションは、PTとOTとSTの3種類あります。
PTは、理学療法士がいておもに足を見てもらう所です。
最初は、平行棒から始まりました。
足が麻痺していて前にもまた後ろにも動かないのです。
理学療法士に手伝ってもらい、装具を履いた右足を一歩ずつ出す訓練をして、約半月後やっと車椅子がとれました。
それから、じょじょに自転車や踏み台を使った訓練が増えてきました。
ただ、右足の麻痺はじょじょにひいてはきたもののまだやっぱり麻痺してます。
杖を左手に持ち、坂道は上り坂はあんまり怖くないけど、下り坂は杖がなければ倒れます。

OTは、作業療法士がいておもに手を見てもらう所です。
これが簡単にすまないのです!
足の麻痺は手に比べて少しは軽く、毎日歩く練習をすることでどんどん良くなってきました。
しかし、右手は自分の力では肩から下はほとんど動かせない状態でした。
右足の麻痺が2年かかったら手の麻痺は6年かかると言います。
最初は、左手で重りのついたひもを引っ張って持ち上げる訓練から始まりました。
今度は、足を固定して立った状態でテーブルの上で簡単な本を読みます。
簡単な本ですが読めないのです。
この作業ができなくて非常にはがゆい思いですが、自分がそうさせたのですから・・・
もう、ほんとこういう風になると思って無かったです。

STは、言語聴覚士がいておもに“言葉の発音”とか“言葉を書く”“言葉を話す”“言葉を読む”とかを1対1で行なえる部屋です。
最初は、絵の描かれてあるカードをただしく読んだり、読んでもらったり。
いろいろな単語を忘れてしまってました。
最初は簡単なものじゃないですよ。
いろんな悩みがどんどん増えてきました。
バカのようだけど最初からしないといけない、今はっきり物が言えるのは言語聴覚士さんのおかげであります。
今も世間話や言葉の発音などをしていたり、肉質で日記を最近始めました。

それを毎日4時間は受けないと駄目でした。(4時間と書いてますがずっと病床についてからもリハビリです)
入院している間は、この3種類を絶対受けないといけません。
最初の頃は「何をしないといけないのだろう?」と何も分からないまま、リハビリ室へ連れて行かれました。
約1ヶ月間は、身体がきつくてリハビリをやめたくて仕方ありませんでした。
たけどこのままで終わる人生と比べると、まだまだリハビリを続けて最後まで行った人生の方が正しいと思いました。
辛いけどリハビリを続けていく方が少しでも長生きできると思いました。

そして、約3ヶ月間労災病院にお世話になりました。
本当、どんだけ自分の命を自分で守りぬいたか、またどんだけ病院の医師、看護師さん、リハビリの先生がたにはお世話になったか頭が上りません。
もう、元には戻らないとリハビリの先生方は言われますが、最後まで闘おうと決心しました。
あの体にはもう戻れないですが毎日のリハビリを受けて行きます。
意識はもうよくなりましたが、これを話すとどんだけ長くなるか分かりませんし物忘れもしています。
なった者しかわからない病気です。

労災病院を11月末ごろ一旦退院して、燿光病院へ家にも寄らずまた入院です。
燿光病院という所は自宅へ帰るためのリハビリを行なう病院です。
ここで2ヶ月半、歩いたり、階段を昇ったり下ったり、しゃべったり、パワーリハビリテーション(機械を使った腹筋とか背筋運動とか)を受けました。
それと、お風呂に入る練習や手すりを何処につけたらいいのかなどをPTやOTの先生と話し合って自宅へ戻る準備をします。
ここでも医師、看護師さん、PT・OT・STのリハビリの先生方、相談員さん、たいへんお世話になりました。
退院してからは、よく病院に歩いて(これもリハビリです)世間話しに行ってます。

退院してからは週に2回(火曜日と金曜日の午前中)今月(2005年の11月より週1回)から、労災病院へリハビリを受けに行っています。
医師に身体障害者手帳を申請して、1種の1級(右上肢・右下肢の機能を全廃したもの)をもらいました。(身体障害者手帳を持つことで色々な福祉やサービス、税金の免除などが受けられますが、自分で申請しないと何も受けられません。)
退院後に初めて気づいた事なのですが、パソコンの「a(あ,ア)」(言葉の配列)がわかなくなっていました。
頭の中の言語がわからなくなりました。
また、携帯電話のことも忘れてます。
何もかも忘れてしまってます。
またパソコンも最初から覚えなおしです。
今はもう、「ほんとどれだけ苦労したか」とかあんまり思わなくなりました。
「なんでもリハビリですから、リハビリですから」と思ってます。

仕事の方ですが、倒れる前は私は営業をしていました。
2003年9月に鹿児島で行なわれた「春のおすすめキャンペーン」で事業所担当者の大会があり、なんと私が長崎県で売上第1位に・・・
しかし、病気のおかげで、9月に開催された大会には残念ながら参加できませんでした。
それと、私は消防団第16分団に入ってます。
前、私がHPを開いてたころ「humansystem」(2003年4月1日閉鎖)には紹介してたのですが、消防団とは特別地方職公務員です。
もう入って8年になるでしょうか?うちの親父が分団長で、わたしは機械班でした。
機械班の主な仕事は、消防車の運転(火事のときはサイレンを吹鳴して赤信号は一旦停車後そのまま進むことができる)、現場に着いたら直ちに車両にて消火栓の水をとり送水する役目です。
これは1年間365日朝昼夜関係なく、一般建物火災、中高層建物火災、林野火災、夏には台風の警戒に出動しないといけません。
市内の火事であれば自宅にある無線に連絡が入り、出動か待機かをしらせます。
「地域の方にお役に立てれば・・・」と思って入団しました。
そして、救急ではマウスツゥーマウスの心肺蘇生法(消防局長の任命を受けた)などもいっぱい経験しました。
今は、事務職へつきパソコンでできるものは少しずつやっています。(本当は営業の仕事『新しいお客様をどんどん増やして行きたい』のですが・・・)
消防団の方は、月に1回ある手入れ(屋内外の掃除・訓練など)や、火の用心バザーなどを外から見てます。(本当に悔しいです!!!)

生きている人の10人に1人くらいは、この脳梗塞・脳血栓・脳出血・くも膜下出血などの病気になると言われてます。(死ぬ人もあわせて)
この病気は、人それぞれで発生する時期や何の症状があるか分かりません。
いつこの病気が始まるかも分かりません。
脳卒中ならない為には、晴れた日には4Kmぐらい散歩をすること、あまり食べ過ぎないこと、睡眠時間を6時間くらい取ることが大切です。
病気になる前の僕の生活を振り返ってみると、仕事は大体夜中の1時過ぎに終わって、帰って飯を食べて(今の2倍〜3倍は食べてた)、パソコンをして朝4時くらいに寝る、という生活をしていました。
朝は、7時には起きていたので睡眠時間は約3時間くらいでした。
毎日パソコンをやってるのでこれだ!って言えるのは・・・睡眠不足だろう?と思います。
「もっと寝ておけばよかった!」でも、なってからはしょうがない!!!
こう思えるのに何日間、いや何十日間、いやいやだいぶかかった。
脳卒中になった方の中には、足は車椅子、言葉は何言ってるかわからない人もいます。
あれ見てると本当に可哀相でね、しかし成った本人しか変えることは出来ません。

自分が悪い!自分が悪い!!!
その言葉だけです。。。
もうあんな病気にはなりたくない!
タバコも止めた、暴飲暴食も止めました。
ほんと恐ろしい病気です。
リハビリは、死ぬまでついて来ます。
まず起きて、トイレに行き1時間以内に血圧計で血圧を計り朝ごはんを取ります。(3度の食事以外間食はしませんし、水分は水かお茶、スポーツドリンク程度を毎日2Lのみます)
最初はお腹がすいて凄く食べたかったけど、これもリハビリと思ってトコロテンダイエットを今頑張ってます。(トコロテンダイエットは毎食前にトコロテンを食べることです)
散歩も晴れの日の夕方には1日3Kmぐらいして、遠い所では7Kmぐらいしてます。(足が痛くてしょうがない、だけど足を前に進めなきゃ始まらない)
雨の日には外に出かける事ができず室内でリハビリをしています。


晋太郎さん、喜美代さん、文恵さん、お体の方は十分大切にしてください。
小室さん、KEIKOさん、MARCさん、YOSHIKIさん、お体を十分大切にしてください。
そして、今日ここにいる方々、全国のgloberの皆さんお体を十分大切に・・・



P.S.1:この書いてる文、言葉、なんでもリハビリです。

P.S.2:言語聴覚士に見てもらってます。(文の終わりなど)

P.S.3:本当にリハビリ初期の段階では、この書いてる字もなにも分からない状態でした。

P.S.4:この文章は、2005年2月15日より書き始めました。



もう、歯がいい!とかあまり思わなくなった。
それよりもリハビリ!リハビリ!です。
他人の為じゃなく、自分の為に頑張ってます!
どこか行くなら歩いて行こう!
今まで歩いた中で一番歩いた中では、YAMADA電機の本店へ行って冷蔵庫のポイントを携帯に入れてもらいに行った。(合計約10Kmです)
何も分からない!知っていた事も全て分からなくなってしまった。
それから、ホント、、、リハビリ!リハビリです!!!
健常者に自分から話そう!最初は、ホント何か変な目で見られてるんじゃないかな?とか思ったけど、堂々と歩いて話しかければいい!っと思えるまでもかなり時間が掛かった。

もう東京までも行けます!
しかし、せっかくだからglobeのライブの時に・・・
その為には相当苦労したよ!
もう2度と病院へは入りたくないです!
でも、私を診察してくれた医師・看護師・リハビリの先生方にはおしゃべり(リハビリです)をしたいのですが、仕事も忙しいし今はお客さまや普通の方にしゃべる訓練をしてます。
その為には運動をしないと・・・
週4回ですが、水泳へ(休憩を含めて約4時間)と温泉に行ってます。
本当に健康に注意するようになりました。
また、病気のことでも少しなりとも勉強してます。
脳味噌を鍛えて、左側の脳を手術で傷ついてますが、訓練して脳が働きだすようにしてます。

カラオケ行きたいけど、、、(昔の様に歌えるかな?とか考えてしまう)
なんでもリハビリです!!!
こんだけなって私は幸せです!
まわりの皆、また父や母、兄妹、どうもすみませんでした。
本当にご迷惑をかけました。
何でもやってみたい!
ただ、それだけの時間と仕事もあるしぼちぼちやって行きます!






(リハビリで書いていますので、誤字や脱字は許してください)





                                                                

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

脳梗塞 更新情報

脳梗塞のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング