ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

 「右脳苦界」コミュの■第11回[ 兼題選評トピ ]  2 ナメクジ (nora)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■第11回[ 兼題選評トピ ]  2 ナメクジ(nora)

    

21 ナメクジの涙の味はゼロの海  

22 銀色のススキ揺れてる蛞蝓論  

23  ナメクジが持論を曲げて瓜実顔  

24 ナメクジの光の道を辿るは王道  

25 家系図をたどって見たいナメクジマイマイ  

26 なめくじとビール飲みます夜の居間  

27 ナメクジの輝く肌よ青い夜
 
27-2 ナメクジをつまんで捨てる青い夜

27-3 ナメクジをチャプンと洗う青い夜

28 ナメクジから元気だす秋の空  

29 今朝の秋きゅっと縮んだ蛞蝓だ 

30 山茶花とナメクジに乗る朝日かな  


コメント(4)

  28 ナメクジから元気だす秋の空


なんだか気に行ってしまった一句。

「ナメクジが 空元気だす」とも読めるんだけど、
まあ「ナメクジから元気をもらう」との意味だと捉えておきまする。

ナメクジから元気をもらう 空は晴れてるじゃないか。

それってとってもいいぞ!

ナメクジですら頑張っているのに、という虫けらを見下した感じではなく、
同じ命の持主として同士のような自然観が根本にあるようにも思います。

ただ、「秋の空が、ナメクジから元気をもらう」との文脈でも読めるなあ。
それはそれで、面白い。
ナメクジ体内の貴重な水分が、秋空に蒸発していくような壮大さがあって。
ソノハシ師匠、

>28 ナメクジから元気だす秋の空
 
野良も好きな句です。

省略が効いてます。
ナメクジ状態のふにゃふにゃな昨日のわたしとはうって変わって、
今朝はスカッと晴れて、元気の出る秋の青空。

昨日のふにゃが嘘みたい。
自力更生の理想形です。

・・・というように感じました・・・・・・たたた。


★21  ナメクジの涙の味はゼロの海  

好きな句選での短評が↓です。

>塩をぶっかけられたナメクジが、体液を絞り出して、
 ねっとりねばっこい涙を流して、泣いています。
 「ゼロの海」が断然いいですね〜♪
 抽象的な言葉が、ナメクジの悲痛を、
 文学的に昇華せしめた感じです。
 ナメクジのような自分が、悔恨の涙を流しているのかもしれません。


さらに追加で、
ナメクジを自分にひきつけて、ナメクジ気分になりきっているところが
いいですね〜。

哀愁、悲哀の甘酸っぱさが降ってきます。
リズムが滑らかで違和感が無いのは、575定型に
きっちり収まっているからなのですね。

特に「ゼロの海」こ、これが曲者です。
母なる海、豊かな水、命の元、それは「ゼロの海」なのです。
といわれると・・・はい、そうなのですね、と納得できてしまうのです。


22  銀色のススキ揺れてる蛞蝓論  

桃里師匠の

>蛞蝓論とは一体何なのか。
 分からないながら、銀色に光るススキの気持ちいいイメージと、
 お固そうな蛞蝓論という言葉との対比がおもしろい!
 この感じいいですね〜♪


これって、うんそうそう、と、すーっと納得できます。

銀色=ナメクジの航跡にも見えて、空中にゆらぐススキの航跡は面白いかも?
蛞蝓論(かつゆろん)というと、
ぬらぬらのナメクジに、ピシッと理論の背骨が出来たみたいです。
  

23 ナメクジが持論を曲げて瓜実顔  

お花師匠の評がすんごく楽しかったです。↓

>うくく、これ最高、
  持論を曲げたフリして、
 くにゅっと体を曲げて頭とおしりをくっつけてこっそり繁殖してたり…
 (^^;★\バキ


↑園芸家お花師匠(極地的には演芸家と呼ばれることあり;)には、
ナメクジはお馴染みのキャラクターで、
日記で、卵から孵化した詳細を拝見したことあり。
ナメクジの専門家だと思って尊敬してます。


24  ナメクジの光の道を辿るは王道  

光の道って、なにやら宗教的な荘厳さが輝いてます。
新興宗教「ナメクジ教」、教祖は○○○○○○師匠だ!


25  家系図をたどって見たいナメクジマイマイ

ナメクジは殻の無い貝とか。マイマイは貝そのもの。
生物学的、学術的興味に、ナメクジとマイマイの家系図という、
粛々と可笑しい巻物が混ざって、
なにやら真面目な可笑しさが漂ってます。


26  なめくじとビール飲みます夜の居間  

ナメクジはビールが好物とか聞いたことがあります。
夜な夜な居間の絨毯に出没する、大小のナメクジさまと乾杯です。

在来種の「フタスジナメクジ」は分速2cm。
外来種の「チャコウラナメクジ」は分速4cm。

ゴールにビールを垂らして、好物の美味しい香りぷんぷんに設定して、
2匹を競争させたら、
在来種ののろまな奴も、倍速になるかも〜?


27 ナメクジの輝く肌よ青い夜  

あっ、読み方を間違えてました。いやいいのかな?
無意識に「ナメクジの輝く肌よ青い」と読んでいて

「青い夜」として、独立した読み方に行き着いていませんでした。
ナメクジ賛歌ですね。
青い夜って、ナメクジの体から蛍光色を発しているを感じます。


27-2 ナメクジをつまんで捨てる青い夜  

園芸家、農家の嫌われ者として、つまんで捨てられる身ではあっても、
青い夜という極楽浄土へ行けるのかもしれません。


27-3 ナメクジをチャプンと洗う青い夜  

ナメクジをチャプンと洗って、はて、そのあと昆虫食研究グループで
試食するのでしょうか?

ナメクジシャブシャブ?
青い夜にナメクジ試食、オタク結社の
なにやら、マニアックなかほりがいたします。


29 今朝の秋きゅっと縮んだ蛞蝓だ 

「今朝の秋」って、お花師匠がいたく感動しておられましたが、
季語でっせ。

いい感じの言葉ですよね。

今朝の急な冷え込みに、ぶるぶるっ。あ〜秋だなぁ〜、と。

ナメクジも、寒さにはお弱いでしょうね。貝のおうちを捨てたホームレス、
裸の人生ですからね〜?(--;;★\バキ


30 山茶花とナメクジに乗る朝日かな  

この句の主人公は「ナメクジ」ではなくて、
朝日さまなのです。

光は自在で強し!
山茶花でも原爆でも、ナメクジに乗るのも簡単です。
  26  なめくじとビール飲みます夜の居間

ナメクジの駆除のために、ビールで引き寄せると言いますもんねえ。
なめくじさんといっしょにビールで晩酌という句なのだと思いますが、
「なめくじをビールといっしょに飲む」とも読めます。

なめくじを飲むと喉の良いとかいう言い伝えがあるからなあ。
落語になんか出てきます。
Wikipediaでみると、心臓に効くとした民間療法もあったようで。

それを連想しちゃうと、少々気味が悪い。

昔の人は、本当にあれを飲んじゃったんですかねえ。
>なめくじを飲むと喉の良いとかいう言い伝えがあるからなあ。

noraも聞いたことがあります。^^
民謡唄いのご婦人が、声が良くなるのなら、
呑みたいと言ってたのを覚えてます。

怖い細菌を持っていて、健康を害することもあるとか、
最近webで調べた記憶があります。

落語にも出てくる、民間に伝わってるナメクジの効用、
どうなってるんでしょう?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

 「右脳苦界」 更新情報

 「右脳苦界」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング