ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

君は土本典昭を知っているか?コミュのゆふいん「松川賞」作品募集中

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あけましておめでとうございます。
今年で11回目を迎える「ゆふいん文化・記録映画祭」では
「松川賞」を創設し、短篇・中篇ドキュメンタリー作品を
募集しております。 何卒宜しくお願い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『鳥獣戯画』『ヒロシマ・原爆の記録』『オオシカの村』など
約100本の作品を残し、2006年に逝去された松川八洲雄監督。
ゆふいん文化・記録映画祭には第1回から毎年ご参加いただき、
ドキュメンタリー映画を見る醍醐味=「まっすぐな驚き」を
示唆してくださいました。
その思いを受け継いで、新たなスタートとなる今年からは、
<作家の思い>がくっきりと見える記録映像作品を
全国から募集します。

■第11回 ゆふいん文化・記録映画祭 『松川賞』募集要綱
応募規定:60分以内のドキュメンタリー作品
応募〆切:2008年3月15日(必着)
◎第1次選考から入賞作品(5作品程度)を決定し、
 「ゆふいん文化・記録映画祭」で上映させていただきます。
 [2008年5月30日(金)〜6月1日(日) 開催予定]
◎入賞作品(5作品程度)から制作者1名をゲストとして
 「ゆふいん文化・記録映画祭」にご招待します。
◎第2次選考で決定する大賞作品(賞金10万円)の発表・表彰を
 「ゆふいん文化・記録映画祭」期間中に行ないます。
選考委員:筑紫哲也 氏(ジャーナリスト)
     土本典昭 氏(記録映画作家)
     森まゆみ 氏(作家)
     池内了 氏(宇宙物理学者)
     まつかわゆま 氏(シネマアナリスト)
     日向寺太郎 氏(映画監督) ほか

問合せ先:ゆふいん文化・記録映画祭実行委員会 松川賞事務局
〒879-5102 大分県由布市湯布院町川上2939-4
TEL/FAX:0977-84-4424
http://movie.geocities.jp/nocyufuin/home.html

■映画祭ご案内動画
<video src="2618404:444ec9820d7da437576d0a6fc06de414">

■ゆふいん文化・記録映画祭/これまでの上映作品
第1回(1998年5月)
鬼すべ(1983/野崎健輔演出)人間の住んでいる島(1997/橘祐典監督)科学するこころ 中谷宇吉郎の世界(1995/今泉文子演出)真正粘菌の生活史(1997/樋口源一郎演出)現代しょうゆ事情(1982/播磨晃演出)にっぽん洋食物語(1985/山下秀雄演出)ルイズ その旅立ち(1997/藤原智子監督)夢窓〜庭との語らい(1993/John Junkerman監督)ムカシが来た−横浜市長屋門公園古民家復元の記録−(1994/松川八洲雄演出)いちご同盟(1996/鹿島勤監督)海とお月さまたち(1980/土本典昭演出)牧野物語 養蚕篇(1977/小川紳介監督)
ゲスト:松下竜一氏(作家) 寺脇研氏(映画評論家) ほか

第2回(1999年5月)
京舞 四世井上八千代(1978/柳川武夫監督)文楽への誘い(1998/村山正実演出)有明湾の干潟漁(1989/大島善助演出)コガヤとともに(1996/姫田忠義演出)おばんざい歳時記(1996/山崎博紹演出)和菓子(1965/村山英治ほか演出)不安な質問(1979/松川八洲雄演出)教えられなかった戦争・沖縄篇−阿波根昌鴻・伊江島のたたかい−(1998/高岩仁監督)クリーンセンター訪問記(1975/小川紳介監督)ある機関助士(1963/土本典昭演出)客家の食事と健康(1995/吉田彰夫演出)今井の町と民家(1983/山添哲演出)戦後在日五〇年史 在日(1997/呉徳洙監督)
ゲスト:吉田勘緑氏(人形遣い) 姫田忠義氏(監督) ほか

第3回(2000年5月)
狂言・野村万蔵(1999/村山正実演出)奥会津の木地師(1976/姫田忠義演出)ものとその重さ(1969/後藤一郎演出)極限の世界−超高圧・超低温・超強磁場−(1987/小川博孝演出)菌と植物の共生(1999/樋口源一郎演出)静かに時は流れて〜長崎の少女と写真家の歳月(1999/NHK長崎放送局/西川啓構成)ドキュメント 路上(1964/土本典昭監督)小林一茶(1941/亀井文夫演出)戦ふ兵隊(1939/亀井文夫演出)和鋼風土記(1970/山内登貴夫演出)今は昔 志のとおきな(1968/東海テレビ/松川八洲雄ほか構成)恋の羊が海いっぱい(1961/黒木和雄演出)オイシサをつくる−発酵の魅力−(1996/松川八洲雄演出)日独裁判官物語(1999/片桐直樹演出)続「住民が選択した町の福祉」 問題は これからです(1999/羽田澄子監督)
ゲスト:山口毅彦氏(裁判官) 岩川徹氏(秋田県鷹巣町長) ほか

第4回(2001年5月)
梅香里 メヒャンニ(2001/西山正啓監督)放送禁止歌(1999/フジテレビ/森達也演出)筑後川(2000/赤桐芳夫監督)風成の女たち(1971/NHK大分放送局/小田垣菊雄構成)アジアから主食が消えていく(2001/NHK福岡・大分放送局/小川浩基ほか構成)双生児学級(1956/羽仁進演出)ともだち(1961/時枝俊江演出)オランウータンの知恵(1960/藤原智子ほか演出)女王蜂の神秘(1962/樋口源一郎演出)日本鬼子 リーベンクイズ(2000/松井稔監督)SUPER FOLK SONG ピアノが愛した女。(1992/坂西伊作監督)青葉のころ よいお年を2(1999/宮崎政記監督)鍛金 奥山峰石のわざ(1997/松川八洲雄演出)彫る 棟方志功の世界(1975/柳川武夫監督)留学生 チュア スイ リン(1965/土本典昭演出)原発切抜帖(1982/土本典昭演出)夢は時をこえて 津田梅子が紡いだ絆(2000/藤原智子監督)
ゲスト:徳野貞雄氏(熊本大学教授) 時枝俊江氏(監督) ほか

第5回(2002年5月)
神々のふるさと 出雲神楽(2002/松川八洲雄演出)手筒(1994/園八雲演出)小さな羽音−チョウセンアカシジミ蝶の舞う里−(1992/飯塚俊男監督)きのこの世界(2001/樋口源一郎演出)椿山−焼畑に生きる−(1977/姫田忠義演出)海壁(1959/黒木和雄演出)満山紅柿−上山 柿と人とのゆきかい−(2001/小川紳介・彭小蓮監督)のり平トラベルマナー(1966/亀井文夫監督)虹を編みましょう(1963/亀井文夫監督)GO!GO!fanta-G(2001/清水浩之作)A2(2001/森達也監督)able(2001/小栗謙一監督)
ゲスト:樋口源一郎氏(監督) 阿部實氏(山形県上山市長) ほか

第6回(2003年5月)
ミゼットプロレス伝説〜小さな巨人たち(1992/フジテレビ/野中真理子演出)手筒(1994/園八雲演出)周防猿まわしの記録(1980/姫田忠義演出)未知への航海−すばる望遠鏡建設の記録−(2002/今泉文子監督)笑うイラク魂〜民の声を聞け(2003/吉岡逸夫監督)みちのおく−岩手より−(2000/松川八洲雄演出)由布院源流太鼓(2001/呉美保監督)ウチの隣は超高層ビル〜西新宿少年日記(1987/NHK/西川啓構成)流血の記録 砂川(1956/亀井文夫監督)草とり草紙(1985/福田克彦監督)掘るまいか−手掘り隧道の記録−(2003/橋本信一監督)
ゲスト:池内了氏(宇宙物理学者) 池澤夏樹氏(作家) ほか

第7回(2004年5月)
諏訪のおんばしら(1986/片野満演出)琵琶湖長浜 曳山まつり(1985/松川八洲雄演出)絵図に偲ぶ江戸のくらし(1977/時枝俊江演出)三里塚 岩山に鉄塔が出来た(1972/小川紳介監督)蒲公英的歳月(2003/任書剣監督)幻舟 Eat the Kimono(1989/キム・ロンジノット監督)プロジェクトY ゆふいん after X(2004/楢本皓監督)連句アニメーション 冬の日(2003/川本喜八郎総監督)潤滑油(1960/竹内信次演出)マリン・スノー−石油の起源−(1960/野田真吉・大沼鉄郎演出)おやつ(1955/西岡豊演出)もうひとつの教育〜伊那小学校春組の記録(1991/フジテレビ/是枝裕和演出)こんばんは(2003/森康行監督)
ゲスト:花柳幻舟氏(創作舞踊家) 見城慶和氏(元夜間中学校教師) ほか

第8回(2005年5月)
タカダワタル的(2003/タナダユキ監督)サイエンスグラフィティ(1983/堀越慧演出)雪の結晶 戦前編(1939/吉野馨治演出)霜の花(1948/吉野馨治演出)凸レンズ(1950/小口八郎演出)或日の沼池(1951/下村兼史演出)猫の散歩(1962/大橋秀夫演出)ナージャの村(1997/本橋成一監督)海女のリャンさん(2004/原村政樹監督) [土本典昭監督特集]ある機関助士(1963)海とお月さまたち(1980)不知火海(1975)みなまた日記〜甦える魂を訪ねて(2004)
ゲスト:小口禎三氏(元・岩波映画製作所会長) 土本典昭氏(監督) ほか

第9回(2006年5月)
あるマラソンランナーの記録(1964/黒木和雄演出)ばあちゃんたちの小宇宙〜熊野・カヤノキ(2005/NHK名古屋放送局/西川啓ほか構成)人も長持ちモノも長持ち〜93歳・現役社長の経営術(2005/NHK名古屋放送局/小嶋一適ほか構成)おやじ(1959/菅家陳彦演出)牧野物語 養蚕篇(1977/小川紳介監督)マイブルーヘブン 吉野作造・デモクラシーへの問い(2002/松川八洲雄演出)ヨコハマメリー(2005/中村高寛監督)お米がつなぐ人の輪〜作るだけの農家をこえて(2005/立命館アジア太平洋大学 市岡康子ゼミ製作)田中牧場物語(2004立命館アジア太平洋大学 市岡康子ゼミ製作)信仰の灯し火〜古要舞 現代に生きる神と人のカタチ(2006/立命館アジア太平洋大学 市岡康子ゼミ製作)真正粘菌の生活史(1997/樋口源一郎演出)きのこの世界(2001/樋口源一郎演出)樋口源一郎監督 トーク in ゆふいん 2002(2006)こどもの時間(2001/野中真理子監督)もっこす元気な愛(2005/寺田靖範監督)
ゲスト:筑紫哲也氏(ジャーナリスト) 倉田哲也氏(くまもと障害者労働センター施設長) ほか

第10回(2007年5月)
99〜ninty-nine〜東勝吉・99歳 孤高の無名画家(2007/大谷隆広監督)ボクらの島を忘れない(2006/多田亜佐美監督)六ヶ所村ラプソディー(2006/鎌仲ひとみ監督)炭坑美人〜闇を灯す女たち(2002/RKB毎日放送/渡辺耕史演出)炭坑(1947/伊東寿恵男・柳澤寿男演出)人形劇幻灯 せんぷりせんじが笑った!(1955/日本炭鉱労働組合製作)タイマグラばあちゃん(2004/澄川嘉彦監督) [松川八洲雄監督追悼特集]熊野古道(2006)一粒の麦(1962)土くれ(1972)仕事=重サ×距離(1971)ふるさとからくり風土記−八女福島の燈籠人形−(1987)ムカシが来た−横浜市長屋門公園古民家復元の記録−(1994)ヒロシマ・原爆の記録(1970)中江兆民 一粒の民主の種子を(2003)今は昔 志のとおきな(1968/東海テレビ)オオシカの村(1993/東海テレビ)
ゲスト:菊川慶子氏(六ヶ所村在住・農家) 土本典昭氏(記録映画作家) ほか

コメント(1)

ゆふいん文化・記録映画祭「松川賞」は、おかげさまで3月15日の〆切までに
50本を超える作品にご応募いただきました。本当にありがとうございました。
5月30日(金)〜6月1日(日)に開催予定の「第11回ゆふいん文化・記録映画祭」で
入選作(約5作品)を上映の上、大賞作品を発表させていただく予定です。
http://movie.geocities.jp/nocyufuin/home.html

さて、東京神田・neoneo坐では「松川賞」ゆかりの松川八洲雄監督の作品を
あらためて見てみる特集上映「松川八洲雄劇場」を3月23日(日)まで開催します。
http://www.neoneoza.com/
A〜Eプログラムおよび参考上映の見どころと、松川監督ご本人のコメントを
下記のトピックでご紹介します。

Aプログラム <「時間」を描く試み>(計80分)
『熊野古道』『鳥獣戯画』『神々のふるさと 出雲神楽』
上映日時:3月20日(祝) 13:00・22日(土) 15:00
見どころ;http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29144628&comm_id=628502

Bプログラム <映像で語る、言葉で撮る。>(計82分)
『土くれ』『仕事=重サ×距離』『鍛金 奥山峰石のわざ』
上映日時:3月20日(祝) 17:00・22日(土) 19:00
見どころ:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29144066&comm_id=628502

Cプログラム <創造する人々、発見する映画>(計66分+20分)
『歌舞伎の魅力 舞台美術〜参会名護屋〜』『琵琶湖・長浜 曳山まつり』
(参考上映)『ある建築空間〜帝人中央研究所〜』
上映日時:3月21日(金) 21:00・22日(土) 17:00・23日(日) 15:00
見どころ:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29143813&comm_id=628502

Dプログラム <生け花スペクタクル!>(計86分)
『花の迷宮〜小原豊雲の世界〜』『花 いける』
上映日時:3月20日(祝) 15:00・22日(土) 13:00・23日(日) 17:00
見どころ:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29143593&comm_id=628502

Eプログラム <"政治ドキュメンタリー"の可能性>(計93分)
『マイブルーヘブン 吉野作造〜デモクラシーへの問い〜』
『中江兆民 一粒の民主の種子(たね)を』
上映日時:3月20日(祝) 19:00・23日(土) 13:00
見どころ:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29143461&comm_id=628502

参考上映 <ヒロシマ、法隆寺、円空>(計100分)
『ヒロシマ・原爆の記録』『壁画よみがえる』『円空』
上映日時:3月21日(金) 19:00 ※鑑賞無料
見どころ:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29143292&comm_id=628502

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

君は土本典昭を知っているか? 更新情報

君は土本典昭を知っているか?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング