ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自転車乗って無線する?コミュの走って無線する予定ある?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もしよかったら走行予定を教えてください。近所で都合が会えば、乗っかっちゃおっかぁ、なんてことも。

コメント(35)

Q8さん、こんばんは。

2月9日、10日の2日で天城峠を走る予定です。
スタートは逗子で海沿いに河津、七滝ループ橋の付近で一泊。2日目はループ橋〜旧天城峠〜沼津or三島あたりまでを考えています。
一昨年・昨年ともてぎのエンデューロに参加するようになり、今からトレーニングでもしておこうかと・・・。

今年は富士ヒルクライムも出てみたいなぁと楽観的に考えてたりもします。
5月の荒川のイベントって東京センチュリーライドでしょうか?参加してみようか見学しようか迷ってますね〜。
ワン公様、こんにちは! 天城峠に走りに出られるんですね。すごいですねー。自分は長距離走ったことがないんですが、いつかはのんびり無線運用しながら走ってみたいと思ってます。

もてぎは秋の7時間エンデューロでしょうか。暑いし長いしで大変そう。自分は正月の100kmで初もてぎしてきましたが、制限ぎりぎりの4時間で走ってAveが25.4km/hでした。メタボ+練習不足で脚がまったく強くなりませんです。

富士は表富士が4/27、大人気の山梨側が6/1ですね。自分はメタボなんで坂がとっても苦手です。ヒルクライムもそんなわけで先延ばしになっちゃってます。。。5月の荒川は、その通りで5/10のセンチュリーライドです。参加を楽しみにしていたんですが、最高速度が20km/hということで、逆に厳しいかなぁと思ってます。今は5/3の筑波8耐に行こうかなどと考えています。いつかイベントでお会いできるといいですね!
Q8さん、どうもです。

私も昨年のサイクルマラソン(1時間)の部には出たことがありますが結構しんどかったのを憶えています。あれを4時間ともなるとまた世界がちがってくるんでしょうか。
エンデューロは5人で7時間走ったので2周全力〜間4人走行応援〜2周全力 みたいな感じでチームAve.が30km/hチョットでしたが、ソロだったら到底こんなにでませんね・・・。

センチュリーはいろんな制約があるんですね。まぁ専用道路ではないからしょうがないんでしょうが、参加費がいい額しますね(^_^;)

伊豆はどうやら初日だけで140km位走ります。
見晴らしのいいところでCQも出してみようかと思います。その前にJARLにも入会しないと・・・。
いえいえ、自分が出たのはあくまで100kmレースなので、速い人は2時間半過ぎで終了しちゃってます。4時間かかるのもどうか、みたいな話なので、違う世界ってゆーか、だらしのない世界といいますか。お恥ずかしい。
やはりエンデューロやられてたんですね。全力2周はきつそぉ〜。休んでる間に冷えないようにするのも大変そうです、なんて書くと本格的にやってるのかと思われちゃうかも。実際にはダメダメ自転車乗りなんですが。
140kmで山坂あり、ってかほとんど山坂、ってすごいなぁ。JARLは入会したほうがいいですが、自分は入ってないんです。QSL交換がすごく苦手なもので。
今日は午後多摩丘陵でみはらし緑地あたりを午後走ろうかと。来週、大垂水越えで相模湖あたりまで行こうかと思います。
こんにちは,明日から春合宿です!
今回は鹿児島から大阪まで走ります。
左の数字が日付,右のが走行予定距離です。

03.箕面-南港 45
04.志布志-青島 90
05.青島-延岡 93
06.延岡-佐伯 58
07.佐伯-足摺 62
08.足摺-井の岬 59
09.井の岬-須崎 58
10.須崎-香南 67
11.香南-室戸岬 59
12.室戸岬-日和佐 99
13.日和佐-徳島 54
14.徳島-高石 58
15.高石-箕面 50

13日間でおよそ852km走ります。
これは地図上の距離なので実際どうなるのかは分かりませんw
ロード乗りの方から見れば1日の走行距離は少ないかもしれませんが,キャンプ道具満載のMTBではこれでもキツいのです。

無線も433をワッチしながら走ります。
コールサインはJO3FWMなので,聞こえましたらよろしくお願いします!
たつさん、どうも!!! Q8です。反応遅くてすみません。もう走られているんですよね。これも戻られてから読むのかも。なんですけども、楽しんでらしてくださいね!!! 天気に恵まれるよう祈ってます。
Q8さん,こんばんは!

予定より2日も早く大阪に着いちゃいましたw
11日間の総走行距離は約1015kmでした。
僕のページにどこを走ったかメモ程度で記してあるので,もしよければご覧ください。
たつさん、お帰りなさい!!! すみません、まったく気づいてませんでした。1000kmオーバー、ほんとにお疲れ様です。まずはご無事がすばらしい!!! ページ、のちほど拝見させていただきます。
まずは、お帰りなさい、ということで。
たつさん,こんばんは.
高知では国道55号線を走られたのでしょうか?室戸に行くまでの夜須とか行頭岬とかでは登りがだらだら続くところがあったんじゃないかと思います.
キャンプ装備のMTBで1日100kmは厳しそうですね.私なんか,FT-817を入れたザックを背負って50kmが限界です^^;).
 みなさん こんにちは、はむりゃです。

最近 あまり自転車に乗っていないのですが。。。。

 5月6日ラジオライフ誌によると東京都の福生市にて「ジャンク@福生」っと
云うものがあるそうです。   無線関係やパソコン、家電他のフリーマーケットらしです、そして場所は多摩川サイクリング沿いです。

 時間は1000〜1500 熊川げんき広場>私が調べたところ、多摩川のJR五日市
線の橋少し奥多摩よりみたいです。

 詳しくはWEBっと雑誌に書いてありました、なんと打てばヒットするかしら?

 私は、近いので行ってみようと思います>みなさんHW?
はむりゃさん、こんちは! おお、多摩CR沿いの福生って、行ったことないです。そそられるなぁ。情報ありがとうございます! 状況が許せば行ってみたいです。
5/3は筑波で耐久レース遊びに打ち興じてしまうので、許可がでるかどうかが最大の課題。筑波には特小持って行きますが、運用は連絡だけになっちゃいそうですあせあせ
  Q8さん こんにちは、はむりゃです。

多摩川も福生まで来るとかなり変わってきますよね〜
 (実は私は、羽田に向かい おぉぉぉ川が違うぞ!っと云っている方です)
 
 ジャンク目当てでいって大物GETしたらどうしよう。。。っと心配も
ありますが(笑い) 
大物GETしたら、、、リヤカー調達しますか?! 後はRIGだけ川下り、という手かな(Hi)
  みなさん こんにちは、はむりゃです

6日の件ですが場所がちがいましたふらふら
 ://www.jarl.com/fussa/junkfm2008/index.html
ここを参考にして下さい。  間違った場所とは誓いですが、多摩川沿いでは
ありません。

 グッグッたんだけどなぁ
 申し訳ございませんでした。みなさんお間違いのないようお願いいたします。
はむりゃさん、情報ありがとうございます。時間もらえたらあせあせぜひ行ってみたいです。
天気もよさそうですしね。
各局おはようございます!

今から1泊2日で琵琶湖まで行って帰って来ます!

430メイン,比叡山レピーター(439.06)をワッチしながら走りますので,2・3エリア各局はもし良ければQSOよろしくお願いします♪

キャリアにモービルホイップが立っているので目立ちます(笑)

JO3FWM
たつさん、こんにちは! 来週末なら出張で神戸大阪だったんですが。。。2,3エリア各局、よろしくっす〜
移動用にダイポールアンテナを作りました。まずは手軽な50MHz用なんですが、エレメントにアルミパイプを使用しましたので、繋げればHFにも出られます。
また、カメラ用の三脚では高さが物足りないのでマイクスタンドを購入しました(画像、\2,300-で購入)。垂直に伸ばせば3メートルになります。縮めればなんとかデイパックには入るかなと。
明日、さっそくテスト運用してきます。ただし、別の所用があるのでクルマです…。申し訳ない…。いつかは自転車で。
まさしくマイクスタンド! テストの結果が気になります。50Mのダイポールもあわせて、あんばいがいいといいですね!!!
Q8さん>
そんなワケでテストに行って参りました。マイクスタンドのトップにダイポール(マイクを挟む部分にダブルクリップで留めた)、そしてクルマのルーフに乗せました。ステーはナイロンロープを使用し、リアスポイラーとサイドミラーに括り付けました。
アルミのエレメントが抜き差し出来なくなってしまい1時間も格闘したもんですから、無線での釣果はゼロ。とほほ。
でも、千葉県印旛郡(標高15メートルほどの丘)から佐渡市の移動局が51で聞こえたので、まずます使えると思います。
以上、ご報告まで。
エルスケンさん、ご無沙汰してます!! すみません、2ヶ月以上遅れて書いてますあせあせ
ステーもばっちり、いい感じですねぇ。寒くなって風も強くなってしまいましたから、春までお預けでしょうか?? 印旛郡から佐渡のGWでOKなので、かなりいいのでは! いいなぁ。。。

Tomoさん、ご無沙汰してます。この前のCQ誌ではほんとにありがとうございました。11/2の移動は如何でしたでしょうか。自分もここしばらく毎週のように走ってますが、天気が悪く途中で雨に降られていて、なかなか波が出せません。懲りずに続けて行こうと思ってます。
Tomoさん、こんにちは!! この週末は関東より西では天気のいい予報ですね! 気持ちのいいサイクリングと無線になりそう。うらやましいです。自分も30日は少し走ろうと思いますが、Tomoさんのコースほど素晴らしいものが手近になくて。距離も出そうですねー。
 みなさん こんにちは、はむりゃです。

いよいよ今年もあとわずか。 無線の予定は、、、、
元旦は阿蘇神社にいるし、、、二日のQSOパーティーこそ!っと思っています。
近くに移動するかもしれません、無線も自転車も少ないはむりゃでしたあせあせ
お久しぶりです。。。というおりはほとんどはじめましてですねあせあせ(飛び散る汗)

今度、特小の自転車運用を始めてみようかなとおもっています(石川県でお相手がいたらの話ですが。。。冷や汗)。2月にアマの試験も受けるので資格がとれればアマモービル運用も始める予定です。
そこでなのですが、特小機材はお勧めのもの…といっても国内規格のものは性能差はないと考えていますが、…おすすめありますでしょうか^^;
調べると聞いたことないメーカーのものもごろごろ出てきましたので、ちょっと迷ってしまいましたたらーっ(汗)
合うトピックがなかったのでこちらに書きました>_<問題あれば移します>_<;;スイマセンあせあせ(飛び散る汗)
 えあらいんさん こんにちは。

 私も特小が少しほしくなっています。  アマチュア無線やっているけど
特小で交信している人って意外と多いようなきがします、そんなんで
私もほしいなぁ〜 でも 何がいいのだろう?

 自分的にはアルインコのDJ-20Dなんてどーかなーっと思っておりますが
なかなか購入に至っておりません。

 どーでしょ?
はむりゃさん

その後自分で調べてみた結果、私もアルインコにしました^^

DJ-R100Dというものにしました。ちょっと奮発して^^;

皆さんといつかQSOしてみたいなぁ>_<
  えあらいんさん こんにちは。

その機種は私もたどりつきましたが20のほうが値段が安いので
こっちかなぁ。。。。 って状態です。

 この迷いが一番楽しい時期ですね!
はむりゃさんこんにちわ^^

そうですよね!「こっちかなぁ〜でもあっちかなぁ〜」と、手に持っているところを想像しながらかなり迷いました^^;

自分はどちらかというといかにも業務用っていうデザインのほうが好きなので(変わり者?)こちらにしました。

最初は普通のショートアンテナのものを買おとしていましたが、やはりロングでしょうかね!?(通信実績ないのでなんともいえませんが^^;)
  えあらいんさん こんにちは。

 そーですよねー このときが一番なんですよね!!

 アンテナはやはり長いほうがいいと思います。  普通のCB機と
アマチュア無線機の経験です。

 でも見た目は短いほうがカッコ良いよな。。。。
こんにちは!! R100Dは防水性能が高いので自転車モービル、山岳モービルにはピッタリかと思います。少し高いとこ上がると、雲にまかれることがあり、雨がふってないのにリグがビショビショになったりしますよね。
自転車運用はチョコチョコやってますが、なかなか交信実績が上がらず、です。そろそろ暖かくなるので本格的にシーズンイン、できればいいなぁと思ってます。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自転車乗って無線する? 更新情報

自転車乗って無線する?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング