ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自転車乗って無線する?コミュの自己紹介トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんな自転車乗ってますとか、お気に入りのコースやお店、無線歴などなど、こちらでお願いします。

コメント(82)

はじめまして。

大阪の大学のサイクリング部員のたつと申します。
このコミュ,衝動で入ってしまいました。笑

僕の愛車はGIANTのROCK5000で,キャリアにモービルアンテナ,フロントバッグまで同軸引いてV/U機と特小で仲間とバリバリやってます!

春休みには鹿児島〜四国〜大阪を2週間かけて走破する予定です!
コールサインはJO3FWMで,チャリの愛称は「せとかぜ」です。笑
よろしくお願いします。
たつさん、はじめまして、Q8です。愛車の写真、かなりの素敵さ加減! 自分もこういうスタイルで運用するのに憧れるのですが、いまだにできずです。
自分は川崎なのでなかなかQSOの機会もありませんが、アマでも特小でもvoipでならお話できますので、機会あればぜひ! よろしくです。
ワン公様さん こんにちは、はむりゃです。

 やっぱりしまなみですね! あそこは行って見たいですね〜
しかし週休二日なのに土曜日休めない会社、さみしかぁ〜
 あそこは景色もよさそうですが、いかがでしたか? きっと良かったとは
おもいます、うらやましです。

 片道そんな長い距離通勤すごい! 私は片道15Kなんですが土曜日のみ
自転車通勤なんで、仕事に行くより自転車乗りに行っている感じでお気軽
サイクリングなんですよ、だからVX-7もたま〜にもって行ったりしてます。

 無線と自転車ってよい組み合わせと思っています、そんなコミュにホント
感謝ですね。
今日は珍しく自宅に近い事業所まで自転車通勤で行ってきたQ8です。
しまなみ海道、ほんとに気持ちよさそうですね。ぜひ一度行ってみたいです。

無線と自転車の組み合わせでやっておられる方って、mixiの外でもblogなどでやりとりさせていただいたりしてますが、みなさん本格的なのでビビッてしまいます。ブルベライダーの方やら、だいぶ前から草レースされていたかたやら。いつの日か走って話すイベントとかできるといいですね!!!
  たつさん こんにちは、はむりゃと申します。
 
 画像を見ますと、青春真っ盛りって感じですね、オジサンはうらやま
しいです。

 自転車でここまではやったことがないですが、スクーターでは同じような事を
やっていましたので、親しみがわきます。
 アイチAC623さんもおっしゃるように、春休みは目一杯楽しんで
下さい、そして就職は週休二日(128)を目指して下さい!!(笑い)
アイチAC623さん、はじめまして。宜しくお願いします。

私は草加市から八千代市まで通勤でたまに走りますが途中に中川と江戸川を渡るため、ルートが結構限られています。特に江戸川は橋が少ないモンで・・。
なるべく車の少ないところを選んでいますが怖い思いも何度かしましたね。
最近はビンディングペダルを使うようになったのでかなり注意して走っています。
VX−7で初めて6mデビューとなりましたが付属のホイップでは近所の局の声を聞いたくらいであとは聞いたことがないんです。運用局が少ないのか、ハンディ付属では使い物にならないのか、はたまたシーズン物なのかいまだ掴めない状態です。AMQSO、やりたいですね〜わーい(嬉しい顔)



たつさん、はじめまして。

鹿児島〜大阪、凄いですね。野宿も当たり前の仕様なんでしょうか?荷物もいっぱい。
自転車にモービルアンテナ、最高です。私も高校時代はMTBのキャリアに1.5メートルのアンテナ&秋葉原で買ってきた12Vのバッテリーを載せて仲間と楽しんでいました。
しかし2週間のロングライド、羨ましいですね。レポ期待してます!



はむりゃさん、こんばんは。

写真はしまなみですが私が走った日は快晴で素晴らしかったです。
今治市内からスタートして尾道駅まで80km程走りました。橋へのアプローチと島内は結構アップ・ダウンがあったので足にきましたけどたらーっ(汗)
長距離?の通勤は微妙ですね。行きは仕事もあるのでキビキビ走ってそのまま仕事突入って感じですが、帰りはほぼポタリングです。しかも家に着いたら疲れて眠くてPCを立ち上げる気力もなくなります・・・。
>Q8さん
はじめまして。
現在愛車は写真よりもさらに改良を加えられて快適に無線ツーリングができるようになりました。
そうですね,関東方面は長期合宿のときぐらいしか走りに行かないのでなかなか交信する機会はなさそうです。

>アイチAC623さん
はじめまして。
キャリアにモービルhpはかなり目立ちます。笑
ツーリング中は結構写真に撮られたりします。
春休みの合宿,すごく楽しみです!

>はむりゃさん
はじめまして。
スクーターのモービルも珍しいですね!
ありがとうございます。目一杯楽しんできます!

>ワン公様さん
はじめまして。
はい,野宿も当たり前の仕様で,基本的にキャンプツーリングです。笑
12Vのバッテリーですか!すごいですね。
僕はロングライドのときは乾電池式のIC-T7D,1泊2日程度であればVX-7と使い分けています。

たつさん、こんにちは。いよいよ春休みですね。準備に忙しいのでは。ぜひ楽しまれてください。
写真のup楽しみにしてますよ!

4/6の伊吹山ヒルクライムは大人気でほぼ締め切り状態らしいですが、たつさんのクラブでは参加されるんでしょうか?!
はじめまして。

AnchorのFR700+IC-3N(化石ですな/笑)でチンタラ走ってます。
V/Uだけでなく、いつかはHFにも出てやろうと意気込んでます(笑)。

ハムフェアに参ります。よろしくお願いします。
エルスケンさん、こんにちは、Q8です。 anchorのいいバイクですね! 自分のクロスバイクにもalivioが付いてるのが共通点かも。 しかしIC-3Nは渋いですねー。自分はTH-41/21を大事にしていますが、あまり出番がありません。
自分はうっかり免許切らせてしまいましたが8/8に無事再開局となりました。アマチュアではJA1CIR、特小/CBでは『よこはまQ8』でやってます。
だんだんハムフェアが近付き焦ってきました。ぜひお会いしましょう!
Q8さん>
レスをありがとうございます。IC-3Nは頑丈なんですが、大きすぎます(笑)。なんとかして最新のハンディを手に入れたいところです。

私も再開組みです。10年近くQRT状態でしたが、昨年コールを切らせてしまいました。他エリアのコールだったものですから、無線熱再発に際して、1エリアのコールを再取得しました。

ハムフェアは来週土曜日ですね。お会いできることを。
エルスケンさん、IC-3N確かに頑丈そう! バイク用のシャツの背中のポケットに入るサイズの無線機が便利かもですね。3N入れたら破れそう!!!!です。
エルスケンさんも再会組なんですね。ぜひよろしくです。ハムフェア、土曜の午前中にミーティングが入り、午後からしか現場にいけそうもなくなっちゃいました。ということで、午前中は無人のブースになっていそう。ぜひ、現場でブース見つけたらブース内の椅子に座って賑やかしてくださいませ。
  みなさん こんにちは、はむりゃです。

エルスケンさん 初めまして。  アンカーの自転車カッコいいですね〜
それとIC−3N私も持っています、初めての430Mの無線機でどこでも持ち歩いて
いました、あれが欲しくてがんばってバイトして、友達と腹痛で学校を早退して
秋葉原に買いにいった思い出の無線機、まだ現役とはわーい(嬉しい顔)大事にしてくださいね〜

 Q8さん 提供できる画像などはなく寂しいヤツですが、遊びに行きますね
あと少し楽しみぃ〜  だがちっとも自転車に乗っていないのであった。。。
Q8さん>
IC-3Nをどうやって身につけようかと思案中です(笑)。ハムフェアには土曜日に行く予定です。ブースに立ち寄らせていただきますね。

はむりゃさん>
ありがとうございます。3Nは、高校時代に近所のローカルとリグの交換で入手しました。私は何を提供したか、昔のことで思い出せません(笑)。まだまだ使いますよ。
はむりゃさんも、エルスケンさんも、ここの皆さんも、もしハムフェアいらっしゃるようなら、『チャリでラ』のブースを自分のものと思っていただいてぜひ座って行ってください。できれば係員風に長居されてくださいませ!!!
ハムフェアには自転車で行こうとおもっていたのですが、土曜日はそんなわけで自転車で向かうと午後の遅い時間に到着してしまいそうで困っています。さぁて、どうしよー
エルスケンさん、はじめまして。
自転車&無線を趣味にしている方も確実にいるんですね。自分はまだまだ若輩者ですが宜しくお願いします!
ちなみに先日の通勤時に国道14号の西船橋あたりで赤いMTBのリアキャリアにモービルアンテナ装着のサイクリストとすれ違いました。
あっという間で声も掛けられませんでしたが嬉しい遭遇をしました。


ハムフェアでJARLに入会すると入場料が安く?なるらしいので、それを目論み合宿でCQでも出してみようかと思います!
Q8さん>
ハムフェア自体久しぶりですからウロウロしますが、ぜひブースには立ち寄らせていただきます。

ワン公様さん>
はじめまして。それは嬉しい遭遇ですね。残念ながら私は「自転車+無線」を見たことがありません。無線機の装着にはリアキャリアという手がありましたね。ちょっと検討してみます。では、ハムフェアでお会いしましょう。
ワン公様、エルスケンさん、ぜひぜひハムフェアで!!
みなさん こんにちは、はむりゃです。

Q8さん 暖かいお言葉ありがとうございます、まったりと寄りたいと思います。

 行くのは、電車か自動車です(笑)

ワン公様さん 自転車+無線って最近では珍しいのでは? 業務用や特小
らしきは時々見ます、腕に着けたり肩にぶら下げていたり結構カッコ
よかったりするのですが、モービル装備仕様は見てません>自分で
やればよいのですね反省

エルスケンさん私もIC3Nはまだ免許的には有効でした、こちらも自分で
使って見たいと思います。
はむりゃさん、何のおもてなしもできませんが、ぜひお立ち寄りいただいて、スタッフ風にお願いいたします!!!(虫のいいお願いですみません)
はむりゃさん、どうもです。

私もまさか〜!?と、一瞬目を疑いましたが明らかにモービルホイップで風を切っておられました。

Q8さん、ハムフェア、頑張ってください!多分、休めると思うのでおじゃましたいと思います。

翌朝から新潟入りのワン公でした。(触発されたので突貫工事でキャリアにモービルホイップ取り付けました。)帰ってきたら写真でもUPしますね。
ワン公様、ぜひ会場でお会いしましょう! 自転車で来られるんならブースまで自転車で来られると楽しいんですが。。。止められるのかなぁ?? モービルホイップ取り付けた写真もお待ちしております(スミマセン)
はじめまして。
藤沢市在住の越冬河童でございます。

昨日ハムフェアでQ8さんにお逢いして、
ここにたどり着きました。

無線歴を書くべきか、自転車歴を書くべきかわかりませんが、
細〜く長〜く、ほとんど似た状態です。
始まりは、無線で言えばサイクル21、
自転車的にはデュラエースEX(7200系)の時代。
無線は電信がほとんど、自転車はチューブラーばかり。
そう、ひねくれ者とよく言われます。
でもどちらも、いまだ半人前なのはご愛嬌。

ピンクのnakagawaとチェレステのbianchi(OH中)に乗っています。
どちらもレトロです。乗り手はロートルです。
鉄フレームとダブルレバーしか知りませんが、お仲間に入れてください。

R134、江ノ島方面にお越しの際は
ぜひアイボールしましょう!

越冬河童さん、ハムフェアではありがとうございました。ナルシマのお姉さまのお話もびっくりしながら伺っていました。
今ハムやられている方だと、電信好きの方がむしろ多いのではないか、とブースにいらっしゃる方見て思ってました。自分もアマはコンテスト専門なのでどうしてもCWになってしまってます。。。(^^ゞ タイヤはクリンチャーなので、多数派かな?? nakagawaとは渋い!! 最近はランドナーが減って寂しいよ、ってOMもいらっしゃいました。
藤沢と言えば、こちらの方もかなり重症の自転車患者?さんですよ!
http://blog.goo.ne.jp/noahpon2
境川行ったらアイボールできますね! よろしくお願いいたします。
Q8さん、

電信、と言えば、開局前にハイモンドの電鍵を購入しました。
軸受けには、もちろんベアリングが。
自転車乗りだったら、当然ばらしてオーバーホール。
そう、本能のおもむくままに。

かくして、私のハイモンドは、カンパのピーナッツバター、
否、カンパグリス仕様となったのでした。

打ち味が変わったか、って?





ご想像にお任せします。

まだ坊主頭だった、30年も昔のおはなしでした。



そうそう、リンク先の方、素晴らしいですね。
是非一度お逢いしたいものです。
越冬河童さん、自分もハイモンド使ってます、と言ってもマニピュレータですけども。
ベアリングは縦ぶれ用だったのでしょうか。。。ピーナツバターのカンパ仕様ってのは
すばらしいですね!!!
自分は高校生時分のコンテスト時代からずっとエレキーで、縦ぶれがまったく打てないんです。
お恥ずかしい。。。
じゅんさん、こんにちは!!! Q8といいます。特小やCBでは『よこはまQ8』、アマチュアではJA1CIRで出ています。MTBにお乗りなんですね! 長距離も楽しい季節になってきましたし、ぜひ、走って楽しまれてください。
今日はAJ宇都宮の1000kmブルベのスタート日で、仲間も出場しています。自分には想像もできない距離ですが、それもまた楽しいようで。スタートが今日の13時、ゴールは23日の16時までだそうですが、自転車の上に住んでいそうな気がします。これだけ走れれば、どこにでも自転車移動かけられそうですね。
Tomoさん、こんばんは!! 早速こちらにも登録していただきありがとうございました! 写真届きました。急がせてすみませんでした。走行中の運用スタイルは大変参考になります。これからもいろいろ教えてくださいね! それでは!!
はじめまして

現在は、乗る機会が無くなってしまい、引退していますが、
数年前に自転車モービルをしていました。
たぶん、7MHz〜430MHzまでのモービルは、珍しかったと思います。

自転車:26インチ変速機なし(通称ママチャリ)
無線機:FT100D(50W仕様)→荷物と一緒に前かご搭載
電源 :12V 20AH 密閉型鉛蓄電池(6.2kg)→後部荷台搭載
空中線:144(1/2λ)/430(5/8λ2段短縮)ホイップ
→前かご搭載
6m OR 10m 後部荷台モービル基台(ATAS100も可能;^^)

ちょっと目立ちましたね。

ところで、mixiのコミに”自転車モービル”があるのですが
管理人は「えあらいん」さんと言う方で、
現在は、免許が無いため、受信のみで自転車モービルを構築されています。

「えあらいん」さんも自転車モービルの情報を欲しがっているようです。
よろしければ、アドバイス、相互に情報交換などをお願いします。
whitcrowさん、こんにちは!! コメントに気づかなくてごめんなさい!
それから掲示板の方にも書き込みありがとうございました。今はやられていないとのことですが、
これからもよろしくお願いします。いろいろ教えてください。
それから自転車モービル、の方も早速入らせていただこうかと思います。では!!!
はじめまして^^えあらいんと申します

先日コミュニティリンクを張らせていただきました「自転車モービル」の管理人をしてます

こちらはまだ少人数で話題もなかなか出てこなかったのですが、こちらは大所帯で皆さん情報を持ち寄られているようで、色々と参考にさせていただこうと思っています。

私はまだ4アマも持っていなく、現在は受信のみ行っています。
主に航空波・消防波・各公共交通波を聞いています。

自転車はGIANT08'WARPにVX-7、第一電波工業ディスコーンD220を積んでいます。

無線を聞きながら遠出して写真をとってきたりもしています。

宜しくお願いします(*^-^)
JP1MFV 加賀谷と申します。どうぞ、宜しくお願いします。

2000-2001年香港に単身赴任した結果、50M−430Mを中心としたShackが崩壊して、引き出しにあった特定小電力無線機を使ったところ、この無線にのめり込み、千葉県流山の江戸川サイクリングコースでママチャリ運用しておりました。

今年の9月に香港の自転車部品メーカーに就職して現在、台中の南の彰化県におります。

そして、移動手段のために自転車を買い求めましたので、それを契機にこのコミュに参加させて頂きたく、宜しくお願いします。

購入した自転車はMERIDAのMTA-57です。http://www.merida.tw/product_detail.asp?btn=3&cat=267&cat2=272&pid=283

無線機は今のところ、台湾のFRS、EVO−S1(467MHz 14ch 1W)とモトローラのT4501(467MHz 14ch 0.5W)です。ハードはよいのですが、私、まだ中国語が話せませんので誰と交信するのでしょう?? これは大変大きな問題です。

こちらのChinese Taipei Amateur Radio Leagueには先週、日本のライセンスをベースに運用許可を申請しました。BV5/JP1MFVが使えるようになりますが、電信のライセンスがないので50MHz以上の運用で…

こちらのCB機を買い求め、移動運用しながらJAを呼ぼうと目論んでいます。
日本のCB2chと台湾のCB2chは1kHzしか差がないので…

台湾の無線ライフ前途多難です。
なんだか、今頃すみません、Q8といいます。

えあらいんさん、こんにちは!! 『自転車モービル』の方もちょこちょこ伺っているのですが、あまり書き込みしてなくてすみません。これからも伺いますんでよろしくお願いいたします。ハンドルバーにつけたエクステンドバーが2つ、ってのが、力強くていいですねー。アマ取られたらアマ機で、特小/CB手に入れられたらそちらでもお相手いただけるとうれしいです。

流山-大鷹の爪團總統、加賀谷さん、こんにちは!! 加賀谷さんがサイクルジャージに身を包もうとはよもや思っておりませんでした。かなり決まってますよ!! FRS、1Wなんですね。サイクリングにはかなり便利そうに思います。CB、沖縄とEsできているようなので台湾もかなりイージーにいけそうですね。これからも彼の地でいろいろトライしておせぇーてください。eQSOではよくお声聞いてますので、そちらでも。

ログインすると、残り49件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自転車乗って無線する? 更新情報

自転車乗って無線する?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング