ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自転車乗って無線する?コミュの自転車乗って行ってみた

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もしよかったら、こんなとこに行って無線してみました、とか、教えてくださいましね。

コメント(132)

コンディションの良し悪しってものが体感できました。

29日に仕事帰りの自転車で6mのメインをワッチし続けていたら山口市からのCQが強く聞こえてきて、その局への応答がどっと始まりだしました。初のEスポ受信に驚きと感動でしたが応答する局も聞こえたので6mも人がいるんだと再確認しました。普段全く聞こえませんが。
リュックのサイドポケットに入れたVX-7の付属ホイップでしたがクリアに聞こえました。
Eスポって凄いですねぴかぴか(新しい)
興味あります。

タイヤベースで固定?に見えますが、自転車の自重ではどーにもならない気が…。
微風で倒れそうに思いますが、ステーは取っておられるのでしょうか?
ワン公様、6mってEs出ると途端に騒然となるんですよね。普段は死んだように静かなんですが。VX7でもQSO可能だと思いますので、ぜひ機会捕まえてくださいませ!!!

しょうさん、こんにちは! これは素晴らしいですねー。これあったら6mでコンテストに参加しちゃいますよ。BUNTENさん同様、自分も興味ありありです。

6/1の日曜日は全国的に天気よかったようで、自分は自転車のパーツ交換して、午後試運転かねてCBの運用してきました。Es狙ってたのですが、残念ながらタイミングがあわず、やはり移動されていた知り合いのCBの方とQSOできました。
>意外と工夫を凝らして、

しょうさん、できあがり写真だけだとわかりづらいので、差し支えなければその工夫の詳細をホームページとかブログでお教えいただけないものでしょうか。m(_@_)m

見て想像した方法は…

各パイプの両端の同じ位置にボルト穴を開ける
運搬時はパイプの中にパイプを入れ、少なくとも一方のボルト穴にボルト一本を通して全パイプを固定、外側パイプを何らかの方法で車体に固定して運搬。
使用時は太いパイプの上側の穴と細いパイプの下側の穴を順次ボルトで固定していき、巨大ホイップアンテナ状のポールに仕立てる。
ポール同士の重なり部分は10〜20cm程度取るようにし、曲げ耐性を持たせる。

あたりかなぁ。
>チャリに載せる人は殆どいませんから

それはありますねー。

>道交法的には2mまでおk

私の頭のアンテナは積載物ではないと言い張れるかもしれませんが、(身長と足すとたぶん制限超過)荷台から突き出した金具に取り付けた50MHz(1/4λ)/144MHz(5/8λ)兼用のホイップ(http://www.geocities.jp/pcs06083/hamradio_biciclemobile.htm)についてはその言い逃れは難しいでしょう。(自爆)
しょうさん,こんにちは.
アンテナの固定方法が面白いですね.ママチャリは重量があるので結構良いベースになってくれると思います.ロードとかMTBでは,自転車を寝かせてマストを固定する方法もありかも知れませんね.この場合はステーがいると思いますが.ママチャリは積載力があるので,なかなか侮れませんよ!

ところで,あんてなはMAXONアンテナですか?
しょうさん、チラ見しました。あとで勉強しようと思います。ありがとうございます!
こんばんは。
琵琶湖合宿,無事に終了しました!

2日で170km程度走りました。
昼過ぎに琵琶湖に到着して,たっぷり釣りを楽しみました。笑
スピーカーでFM放送を垂れ流していたハンディー機は途中で電池切れ・・・。

夜は草津の道の駅で野宿。
帰りは守山→箕面を5時間で走りました!

写真は府道13号京都守口線の樟葉付近と僕の愛車「せとかぜ」です。笑

 たつさん こにちは。

合宿お疲れさまでした! 楽しそうですね〜

 後ろのアンテナが控えめそうですが、輝いて見えますよ。
そんで次は????

 あー夏休みほしいぃぃ オヤジの独り言です。
たつさん、かっちょえぇ〜ですね!

触発されておいらも職場仲間で夏の合宿を計画しようかな〜って気になってきました。もてぎ7耐に向けて。
シートポストキャリアになんとかアンテナ付けてみようかな・・・。


Q8さん、ハムフェアに行けたらおじゃましたいと思いますので宜しくです〜。
たつさん、合宿おつかれさま!!! 写真拝見するに、自分の体力だと絶対その距離走れないです!!! すごいなぁ。クリート付きのペダルと、軽いフレーム細身のタイヤ、でないと、走れないです。。。うまい!
アンテナも決まってますが、それ以上に鍋がいけてます! 一人じゃ大きすぎるぞ! って突っ込みも期待できそう。「せとかぜ」って命名もナイスですなっ!

はむりゃさん、ご愁傷様! でも会社の休みはもらえても家では休めなかったりして。。。。オヤジの愚痴です。

ワン公様、もてぎ7H、いいですねー。自分は新横浜の日産スタジアムをとって、もてぎはあきらめ半分。ぜひピットと無線でつないでくださいまし!来月6日の富士スピードウェイには出場予定ですわーい(嬉しい顔)
ハムフェア、ぜひぜひ。

ハムフェアいらっしゃれる方、ぜひブースで係員の体を装ってくださいませ!
こんばんは。

>はむりゃさん
昔1.5mぐらいのホイップを付けていたんですが,重量に耐えられずに走行中にキャリアが折れました。
もう3回キャリア折っています。笑
なので軽い76cmのホイップにしました。
次は夏休みの,大阪〜舞鶴〜フェリー〜小樽〜宗谷岬ですね!


>ワン公様
7耐ですか!すごいですね!
僕も合宿中はフルパックで10時間×2週間とかありますけど。笑
といっても速度が違いますよね!


>Q8さん
僕も軽い自転車で走ってみたいです!
長距離は,極太フレームにゴツゴツブロックタイヤの過積載MTBでしか走ったこと無いので・・・。笑
鍋の中には料理セット一式が入ってます。
長期合宿では飯盒をぶら下げて走ることもあります。
「せとかぜ」の名前は僕が広島出身なのと,福岡から大阪まで瀬戸内海沿いを走破したことに由来します。
せとかぜ積載の鍋には料理セットが満載だったんですね!!! 飯ごうをぶらさげる、って、なんかにぎやかそうですようまい! せとかぜ、タフで速そうでなかなかナイスですね。福岡から大阪まで!!! やはり過積載だったんでしょうか、すごいっすふらふら
金土と出張で神戸大阪にいってました。生活系?自転車が多いせいか、こちらにくらべてロードバイクをあまり見かけませんでした。いつか走ってみたいものです。
10/5のもてぎに行ってきました。気持ち的には『ルネッサァーンスッ』だったんですが、わからないよなぁ。現場にはIC-Q7+咽頭マイク持参したんですが、着用しないままになっちゃいました。
こんばんは〜。

Q8さん、もてぎお疲れ様でした!
パンフにお名前発見しましたよ〜。メタボ・・・のチーム名ですよねウインク
パフォーマンス狙いだったんですね〜(笑)
暑いくらいでしたがレース中は天気もよくて良かったですね。雨が降ったら寒くて悲惨ですから。

自分のチームは7時間MTBで4位入賞を果たしました!
ただ自分的には去年よりもタイムが落ちているので来年は外されるかも?

ロードの選手で何人かインカムを使っている人を見ましたが、あれは特小なんですかね〜?ちょっと気になりました。

ワン公様、おはようございます!! 4位、結果拝見しましたが7Hで31.7km/h!! MTBですごい速度ですねっ!!
自分たちは決してパフォーマンス狙いではなかったのですが、遅いので腹いせ?に衣装きてみました。結果部門99チーム中42位だったので、自分的にはかなり満足してます。うーん、レベルが違う。。。
インカム、研究したいですねぇ。いつかお遊びのイベントでいっしょになれるといいですね。いろいろ試しましょう!
  Tomoさん こんにちは、はむりゃです。

気持ちよさげな自転車日和が伝わってきますね。  45Kを二時間ちょいって
早い! しかも交信付。  私には無理なスピード、うらやましいです。
 
 ところでVX-7はどうやって固定されているのでしょうか?
純正のベルトクリップを応用しているのでしょうか??
 参考によろしくです。

なるほど、確かに昔のマイクホルダーっぽい!!! ホームセンターうろうろしてると似たものが見つからないかなぁ。
QSOしながらの走行、憧れます。左のグリップに見えているのはPTTでしょうか。マイクは咽頭タイプですか?? すみません!
  みなさん こんにちは。

 確かに昔ありました、無線機さんの販促物なんかでもありました。
よく思いつきましたね!

 それとマイクは?? 私もここに疑問を持っています、最近は高い咽喉
マイクも売っていてそーいうものを使ってうるのでしょうか?
 風切る音もなくよいとバイク乗りから聞いたことがありますが
どんなもんなんでしょ?
Tomoさん、機材の紹介ありがとうございます!! cometからいろいろ出ているんですねぇ。たまにはアキバに行って観察してこないとなぁと思いました。
きのう、鵠沼海岸まで。77km、ave19.7km/h。ほんとは湘南平に行きたかったんですが、家を出るのが11時と遅くなってしまい、日が暮れるまでには帰りたいなぁ、だったので持ち時間6時間。3時間走って折り返してこようということで、たどりついたのが鵠沼まで。うーん、残念。
運用はCBで3局。走行中は430メイン出られる状態だったのですが、川沿い走っているためか、途中スケルチ開いたのは2局くらいでした。
お疲れ様でした。ave19.7とは…。それに比べて私は…。
いや、MTBだから仕方がないと言い訳しておきます(笑)。
エルスケンさん、こんちは!!! 涼しさも、徐々に寒くなってきちゃった感じですが、ガッツリ乗っていきましょう!
いえほんとお恥ずかしい、ave19.7って、遅いです、ほんと。クロスバイク使うとさらに遅くなります。みなさん速くてうらやましいんですが、ま、大事なのはマイペースということで、これからもグダグタな速度でのんびり行きます、はい。ゆるゆる走りましょう!!
Q8さん、こんばんは。
次回は是非、事前に告知してから湘南方面にお出かけください。
3日も恐らく私の家の前を走られたことでしょう。
RENDEZ-VOUS や EYE-BALL でもしましょう!
越冬河童さん、次に湘南方面行く時には書いていきますね!! ぜひよろしくです。

土曜日、多摩サイで拝島まで行ってきました。帰り、稲城の高台で運用する予定でしたが雨にやられて撤収。ここんとこどうにも週末がパリッとしませんねぇ
特定小電力を運用してみました。

が、結果としてレジャー3chで工事現場のおじちゃんの声しか入感しませんでしたあせあせ

うーん。さみしい・・・もっと高校生でも無線人気でないかな・・・今日こっちから呼びかけてただけで、十分楽しかったのに(おいぉぃあせあせ

コールサインステッカーを自転車にはってみました。「いしかわKZ303」
 えあらいんさん こんにちは。

え〜 特小何買ったのですか??  画像ではわかりません。
 私っと言うとDJ-PA27もいいかなぁ
なーんてのんきに考えておりました。

 みなさんは 何をお使い?!
えあらいんさん、はむりゃさん、こんにちは。ご無沙汰してます。自分の特小のメインは写真にある、アルインコのDJ-R20Dです。その他DJ-P82とかスタンダードのPK410、HX620とか使ってました。DJ-PA27いいですねぇ。最近無線機物欲がアマ機に向いていますが、FIRSTCOMの特小機、特小レピータも気になっています。

特小の運用は、見通しできれば300kmでも可能、ってのが、特徴だと思います。見通せなければ3kmでも届かないので、ネットの掲示板などで移動予告をみたりして運用するといいですよ。わーい(嬉しい顔)
Q8さん こんにちは。

DJ-R20Dか迷っていますってもうどのくらい迷っているのだろう。。。。
 ここの皆さんが楽しそうにやっているので交信したいなぁ状態です。

目標は特小レピータをアクセスしたいです!

 でもいつになるやらです、ネットの情報頼りにしたいと思います。
きっと同じ目をしている人達があつまっているので熱いのでしょうね!
はむりゃさん&Q8さん

私はRJ-100Dをかっっちゃいましたあせあせレピーターにもなるのかぁと、何かあったらいろいろ機能があっていいなということで

>特小の運用は、見通しできれば300kmでも可能

そうですよね!!そのためには高いところへいかねばいけませんが、楽しいですよね♪
はむりゃさん、特小仲間ではFIRSTCOMの製品が話題です。レピーターが安いので評判になってるんですが、リグも定価で9000円と安いんです。ただ、使用レポートがまだなくて。

えあらいんさん、100D、自分は憧れてました! うらやましいです。そうなんですよねー、高台というか、山に上がって山同士、ってのが、一番距離が出るんですが、なかなか大変ですよね。
みなさん、こんにちは! ご無沙汰してます、Q8/JA1CIRです。
この春前くらいから仕事が急に忙しくなり、活動が大変低調に。そんな中、5/3には筑波8耐で
のんびり走り、308チーム中192位、クラス140チーム中107位、と自分的には上出来なスコア。
まったく走れていなかったので、写真でわかる通り太る一方。重い体を弱った足で
引っ張れるわけもなく、昨年よりも遅いタイム。だったのですが、デブ3人で走ったチームでも
一番の若手ががんばってくれて、なんとかこのスコアとなりました。3人で300kg超えてる
チームはたぶんうちだけだったと思います。

あと2枚は5/31の日曜日に江ノ島までCB機持って移動したとき。筑波もそうですが、実は
自転車がおニューになってます。
続く6/1の日曜日は近所をうろうろ。高台に上がってはCB無線に興じていました。
2枚目の写真は尾根緑道(町田市)なんですが、ここで生まれて初めてのCBでの
EsQSO。山口県宇部市と。1mくらいの付属アンテナで0.5WのAM。うれしいかったです。
CBが好きなので、国内コンテストでも28M/0.5W/CWにこだわって出ていたりして、
そっちでは九州沖縄なんかも多数QSOさせていただいているんですが、あの
チビコイ機械でQSOできるのはまた格別な。

7/10から20日まで、7M拡張記念のQSOパーティーがあるとのことで、なんとか
これに出られるようアンテナ作らないとと思っています。もちろんチャリ移動で
出てみたいですね。

ログインすると、残り99件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自転車乗って無線する? 更新情報

自転車乗って無線する?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング