ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シーバスルアー研究会コミュの根掛かりしにくいシンキング・ルアーの条件とその実例

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
A. ジグやワイヤーベイトにはオフセットフック (シングルフック)
例:
DUELソルティーベイト 10/20/30g
http://www.duel.co.jp/products/salty_bait

「根掛かりで回収不能になる頻度がけっこう高いです」
「確かに根掛かりが多そうで、投げる場所を選ばないと即ロストです」
といった声もある: 
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1260785517
http://rkm.naturum.ne.jp/e841713.html

Bait Breath チェリースピン…海藻や岩場の両方に対応。
http://www.baitbreath.net/cherry%20spin.html

「オフセットフックが標準装備され根掛かりしにくいのに加えて、フォールはラインテンションを保って、ボトムタッチ後すぐにリーリングを開始することで、さらに根掛かりも防げると思います」http://baitbreath.exblog.jp/22882804/

釣行記:牡鹿周辺岩礁帯シーバスゲーム シャローの居着きを狙い撃ち!
http://tsuri-kahoku.jp/chokouki/2016/05/135962.html
動画:牡鹿半島・網地島周辺ボートシーバス「チェリースピン」
https://www.youtube.com/watch?v=NKh24k0ES1Q

チェリースピンのフックにつける、同じくBait Breath のワーム
- シャッド T.T. Shad: http://www.baitbreath.net/ttshadpage.html
- ベタンコスリムカーリー:http://www.baitbreath.net/slimcurly.html



B. バイブレーションは、
1. 頭を下げて泳がせる
例:
DUEL ハードコア ソリッドバイブ
http://www.duel.co.jp/products/hc_solidvibe



「ハードコア ソリッドバイブ85って根掛かりしにくい?ゴロタで試してみた」
「確かに根掛かりはしにくいとは思ったが・・・やはりトレブルフックだと厳しい・・・ガッツリ根掛かりロストしてしまった( ノД`)シクシク…
根掛かりしづらいとはいえ、やはり根掛かり多発のゴロタでは、ダブルフック仕様が必須だな・・・(-_-;)」
https://surf-flatfish.com/8784.html


Storm 五目ボトム 
「独特の重心と高浮力ボディによりテールを持ち上げるボディバランス」
http://rapala.co.jp/storm_lures/gbt.html
https://storm.fishing/products/gomoku-bottom


2. フックを上向きのシングルフックかダブルフックにする
例:
ラパラ ウィードレスシャッド…ワイヤーガード付きVMCシングルフック搭載。藻に引っかかりにくい。
http://rapala.co.jp/rapala_lures/wsd.html
https://rapala.fishing/products/weedless-shad




タックルハウス ローリングベイト ボトムチューン …テールのみにダブルフックを装着。
http://www.tacklehouse.co.jp/product/rb_bt.html
http://www.tacklehouse.co.jp/prototypefile/?p=5679
http://www.tacklehouse.co.jp/prototypefile/?p=5532


COREMAN BC-26 BACK CHATTER…ダブルフックが最初から上向きに装着されている(もっとも、メーカーはそれが根掛かりを防ぐためとは説明していないが)
http://www.coreman.jp/product/bc26/

「根掛かり回避性能も高く、5回ほど引っかかりましたがすべて無事回収できました♪」
http://suzushige.net/coreman-bc26/

「シャローエリアを意識して、フックが上向きに装備されているからか、通常であれば根掛かりしてしまうような場所を引いても、沈み根やボトムの感触が伝わるだけでロストは無し」
「ボトムを擦ってしまう場所や、藻が絡んでくるような釣り場では、上部だけにフックを装着した根掛かり回避仕様。根掛かりの心配が無いような場所では、フッキング重視で上下仕様にする。といった感じで使い分けも出来ると思います」
http://seabass.fool.jp/?p=37091


インクス GOT’n vib(ゴッツンバイブ)…初めからダブルフックを2つ搭載。
https://www.fish-in.info/news/2226.html
http://blog.livedoor.jp/takumikeikoyuya/archives/53237287.html

3. 着底を伝える感知度
例: 
DUEL ハードコア ソリッドバイブ…着底を伝えるボトムバンパーを装備。
http://www.duel.co.jp/products/hc_solidvibe
https://duelmagazine.jp/column/nishijimaniche/9/

「ハードコア ソリッドバイブ85って根掛かりしにくい?ゴロタで試してみた」
「着底感が分かりづらい軽量級のバイブレーションよりは分かりやすいという程度で、このボトムバンパーがあることで、他のバイブレーションと明確に違うという感覚は得られなかった。
要は、同重量で沈みが早ければ、ボトムタッチの振動は伝わりやすいとは思うが、金属製のボトムバンパーにしたからといって、そう大差は無いように思う」
https://surf-flatfish.com/8784.html


インクス GOT’n vib(ゴッツンバイブ) ヘッド部に鉄板エッジを露出させている。
https://www.fish-in.info/news/2226.html
http://blog.livedoor.jp/takumikeikoyuya/archives/53237287.html


ダイワ モアザン リアルスティール Slim
「頭部下にマウントされた高硬度タングステンボールが最初にボトムにコンタクトするため、着底感知能力が上がってメタルバイブの泣き所である根掛かりを軽減」
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt_realsteel_sl/index.html


ダイワ モアザン リアルスティール
「ボディ前方下部にマウントされた高硬度タングステンボールが最初にボトムにコンタクトすることで、アングラーの着底感知力が向上。鉄板系の泣き所である根掛かり多発を軽減することができる」
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt-realsteel/index.html

モアザン リアルスティール 26 イワシ ルアー について アマゾン・ジャパンのカスタマーレビューより
「初回はすごいがロストしやすい」
https://www.amazon.co.jp/ダイワ-Daiwa-バイブレーション-シーバス-リアルスティール/dp/B00FKO68F2/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1515760665&sr=8-6&keywords=ダイワ+モアザン+リアルスティール


TAKAMIYA FALKEN R WHIZ METAL
「フェイスに根掛かりを回避するボトムバンパーを採用」
http://www.takamiya.co.jp/ebase/product4996774357401.html
http://www.takamiya.co.jp/ebase/product4996774357418.html
http://www.takamiya.co.jp/ebase/product4996774357425.html
http://www.takamiya.co.jp/ebase/product4996774357432.html
http://www.takamiya.co.jp/ebase/product4996774357449.html
http://www.takamiya.co.jp/ebase/product4996774357456.html
http://www.takamiya.co.jp/ebase/product4996774357463.html
http://www.takamiya.co.jp/ebase/product4996774359511.html
「いち早くルアーの着底を感知できるジョーシステム(ルアーの損傷も防いでくれます!)」
http://www.point-i.jp/fish/recommends/view/78508


Free Stuck Tail(ルアーではなくシングルフックにつけるフィンだが)・・・障害物を感知した時のロッドのしゃくりあげによってフィンがルアーを「巧みに」浮き上げ、根掛かりを「神業的に」回避する。
http://www.fimosw.com/u/ajilove/khxhvj1o3sj653

シングルフックのシンキングルアー:一部のメタルジグやシンキングミノー
(下記写真:メジャークラフトのジグパラスロー40g[イワシ]のリアにもともと付いているシングルフックにFree Stuck Tail[青]を装着できました。ジグパラスロー:http://www.majorcraft.co.jp/lureitem/8370

1. 頭を下げて泳がせ、2.フックを上向きのダブルフックかシングルフックにし、3. 着底を伝える感知度を持つ、という3つの条件を全て備えたバイブレーションは?

※DUEL ハードコア ソリッドバイブのフックを上向きのダブルフックに交換するのも一案か?

※TAKAMIYA(タカミヤ) FALKEN R WHIZ METAL 75
の背中の前から3つ目にあるアイに、
1. ラインをつなぐスイベルをつないでルアーの頭を下げ、
2. 上向きのダブルフックを取り付け、2つのトリプルフックを外す?

ソリッドバイブとFALKEN R WHIZ METAL 75のいずれも、ラパラ ウィードレスシャッドのようにワイヤーガード付きVMCシングルフックないしダブルフックが搭載できれば、岩場にも藻にも対応できるバイブレーションになるのではないか?

他にもあればどうぞ。

コメント(12)

こんなのも見つけました。
フックにガードがついています。
主に淡水用のスプーンのようですが、防錆に注意すれば、河川のシーバスのみならず、海水でも藻場など海草がたくさん生えてる釣り場でのシーバス釣りにも使えるのかな?と思ったりします。

ラパラ ラトリン ミノー スプーン
http://rapala.co.jp/rapala_lures/rmsr.html
https://rapala.fishing/products/rattlin-minnow-spoon




釣研 オーシャンルーラー クレイジグ波動 DEEP カスタムモデル
http://www.tsuriken.co.jp/pc/OceanRuler/Artemis/crazyg_hado_deep.html

これはロックフィッシュやフラットフィッシュ用にワームをつけて使うジグヘッドですが、カサゴ狙いでこれを使ったらシーバスが釣れたとアマゾン・ジャパンのレビューに書いている人もいます。

これは、同じくオフセットフック を使っている上記のBait Breath チェリースピンやDUELソルティーベイト 10/20/30g と比較するとよいかと思います。



万が一、大切なルアーが根掛かりした場合の対処法のひとつとして。

https://youtu.be/S1GPWn-ZKKA
上記[3]と同じクレイジグ 波動シリーズのクレイジグ 波動SWIM
http://www.oceanruler.jp/Goods/crazig_hado_swim.html

「小型から中型クラスの青物やシーバス等をシチュエーションに合わせて狙う事が可能」
「下部にウエイトを集中した為、どのようなときもフックが必ず上を向き、根掛かりをしないばかりか、驚異のフッキング効果を得られます」
上記[2] ラパラのラトリン ・ミノー・スプーンについて、

サンスイ新宿店(2015年11月に閉鎖)は、
「プラスティックで成型されており」
http://sansui1902sj.blog.fc2.com/blog-entry-3250.html?sp
と説明していました。

メーカーはその用途や対象魚について「バスを魅了します」と書いているので、このスプーンはブラックバス用かなと思います。また、「トラウト用ハードルアー」の範疇に入れている釣具店もあります。https://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2644468&kotohaco=1

それでも、プラスティックの部分はさびないので、あとで水洗いして干せば、海でも使えるかもしれません。海草(藻)が生い茂っているところにいるシーバスが釣れるかどうか、試してみようかなと思います。
Bomber Saltwater Grade Who Dat Weedless Spoon
ボーマー・ソルトウォーター・グレード・フーダット・ウィードレス・スプーン

フックにウィードレス・ガードが付いたスプーン。
ラトル入りやスピナー付きのものもあります。
淡水でも海水でも使えるそうです。

英語公式ウェブサイト
https://www.bombersaltwatergrade.com/lures/lures-by-type/spoons

1. メタルスプーン   重さは14g
http://www.american-bass-shop.com/default/category/hard-lure/spoon/bomber-saltwater-grade-who-dat/bswwms3-who-dat-metal-spoons/bswwms3413.html

2. ウィードレス・ラトリン・スプーン http://www.american-bass-shop.com/default/category/hard-lure/spoon/bomber-saltwater-grade-who-dat/bswwrs3-salt-lure-bomber-saltwater-whodat-weedle/bswwrs3390.html

3. ラトリン・スピナー・スプーン  
http://www.american-bass-shop.com/default/category/hard-lure/spoon/bomber-saltwater-grade-who-dat/bswwrsb3-salt-lure-bomber-saltwater-who-dat-rattl/bswwrsb3390.html

2と3は重さが24.5g。ラパラのラトリン ・ミノー・スプーン(16g)より8.5g重いですね。




ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シーバスルアー研究会 更新情報

シーバスルアー研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。