ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生徒諸君!コミュの「生徒諸君!教師編」の最終回は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いよいよ「生徒諸君!教師編」も最終回を迎えるが、最終回は一体どのような結末を迎えそうですか?また、最終回は悪たれ団等のオールキャストも登場しそうですか?

コメント(21)

今日、たまたま本屋さんで「BE-LOVE」の表紙のナッキーを発見。
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/02766

失礼ながら、まだ連載、続いてたんですね。
教師編の1巻2巻くらいからは少し、というかかなりプランクがあったもので・・。
思わず読んでしまいました。
あ〜、岩崎くん・・。
てか、ナッキーたちは今、何歳なんですか?(笑)

「生徒諸君」はマンガもですが、上田美恵さんのテレビドラマにもハマってました。
確かに27かなぁ…教師編でナッキー家族でお祝いしてました!ただマン喫でよんだので記憶ががまん顔
教師編の最終回に引き続き、「最終章 旅立ち」が始まりましたが・・・

生徒諸君の本編からリアルタイムで読み続けていて・・
教師編後半のナッキーには正直絶句してついていけなくなりました。
突っ込みどころ満載で。
岩崎君可哀そう・・御両親も可哀そう・・
教師編24巻目までですが…最終章はどうなっちゃうんでしょう。
連載は、敢えて見ないで単行本になったら購入します!♪(^_^)v。
教師編25巻&最終章・旅立ち1巻・・・遅ればせながら、本日読みましたわーい(嬉しい顔)

感想は・・・岩崎祝派としては、ナッキーに早く気付いて欲しいと、
失って初めてわかる事もあるから・・・って感じですか冷や汗

やたらとトビオkunが絡んできますが・・・そんな結末は望みませんexclamation ×2


最終章2巻で、飛島さんが出てくる様なので、楽しみですハート達(複数ハート)


<追>
 ナッキーのお父さん・・・昔はすごくイケメンだったのに・・・たらーっ(汗)
 って、残念に思っているのは、私だけでしょうか・・・涙

『生徒諸君!』はまだ読んだことがなく『教師編』を最近読破したものの『最終章』も未読の状態の人間のコメントです。
なので、もしかしたら頓珍漢な内容になるかも知れませんがどうぞご了承下さいお願い
また断定口調になっている部分は、その文章の前に『多分』とか『恐らく』という言葉があると思って頂けると有難いです。


ナッキーはとても深いトラウマ(心の傷)を持った女性だけれど、それを克服しようと意識的にも無意識的にも取り組んでいるのが、読んでいて物凄く伝わってきます。

教師になったのも『無意識の力』で自分の心を救うために、一番合理的(ナッキーにピッタリ)な職業を選んだのだと思います。

『教師編』で語られる彼女の過去を見れば、多感な少女の時期に『心の抑圧』が沢山あったことが判ります。
親に子供として(正確には尚子を尚子として)認めてもらえなかった心の傷、大好きだった最愛ともいえた男性の死、これだけでも十分大変だったことが想像出来ます。

人は辛いことを受け入れて、その上で乗り越えることもあれば、その辛さから目を逸らして前に進もうとすることもあります。

ナッキーは『生徒諸君!』では後者だったのではないかと思います。

岩崎君との仲が進展しないのは『沖田君のことが忘れられない』というよりは、『沖田君を失った時の自分の悲しい気持ちが忘れられない』せいです。
別な言い方をするなら『自分のことを愛してくれる人を失う悲しみを再び味わいたくない』ということです。
実はナッキーは岩崎君のことを『愛している』と思います。
だからこそ、進展しないのです。
むしろ岩崎君の存在自体が、停滞の原因になってしまっているのです。
つまり『岩崎君を愛しているからこそ、かつて愛していた人との悲しい思い出が甦ってしまう為、却って避けてしまったり、遠ざかったりしてしまう』のです。

ナッキーの『悲しみ』という感情から目を逸らしたいという気持ちが、岩崎君の愛を素直に受け入れず、そして両親から離れようとする行動となって現れるのです。

『教師編』のナッキーは肉体的にも精神的にも極限状態に追い込まれ、理性で制御されていた『心の傷』が潜在意識から顕在意識に出てくるようになり『情緒不安定』な状態になってしまった。

岩崎君以外の人間に「おれがあんたを受け止めてやる」みたいな台詞を言われたナッキーの心が揺れたとしても、当然なのです。

何故なら、その時点でナッキーに『愛している』という感情が芽生えていなければ、『悲しい感情』が湧き上がってきませんし、もしタイプだったなら上記の台詞でコロッと落ちてしまう可能性があります。

ましてや、自分では気づいていない『自分の愛する人とは愛するが故に一緒になれない』というストレスの為、気の迷いが起きてもおかしくありません。

『最終章』はまだ読んでいませんが、もしかしたらトキオ君とちょっとした波乱があって、でも…最後はナッキーは岩崎君を選ぶのではないかと想像しています人差し指

ナッキーが小泉今日子さんの『あなたに会えてよかった』の歌詞のような、そんな心境になれて、岩崎君がそんな彼女をギュッと抱き締める…そういうラストを期待しています夜

そんな岩崎君に対して言いたいことがあるけれど、一言ではすまないので次回にしますあっかんべー
>>[7]
できれば、『生徒諸君!』を読んで頂きたいです。
『生徒諸君!』を何度も何度も読んで、岩崎君のファンになった人の気持ちは、
たぶん、読んでいない方にはご理解頂けないんじゃないかと思います。
何をそんなにブーイングしてるの?という感じかと思います。

私は、去年は身内が病気でバタバタしたため、教師編の途中から読めなくなって、
最近、二人が別れたこと、最終章が始まったことを知りました。
物凄くショックでした。
読むのをやめようかとさえ思いましたが、ある方のブログを読んで、
最後まで読もうと決心しました。

最終章のラストは、岩崎君ファンにとって、ハッピーエンドであってほしいと、
そう願っております。
>>[008]

コメント有難うございましたお願い
『生徒諸君!』をなんとか読みたいと思います本

本当は、当時出版されたものを読んでみようと考えているのですが、ブックオフではなかなかお目にかかれずにいるので、文庫になっているのを読むかもしれません。

ところで、昨夜の『金スマ』でやっていた『はなまる学習塾』という、画期的な子供育成プログラムを実施している、高濱先生という人物の話が興味深かったです人差し指(←こういう話題や関心がある時に、タイミング良く自分の答えが降ってくるような感覚が大好きです猫)

かいつまんでいうと、子供(人間)にとって『成功体験』と『認められる』と『褒められる』が重要ということですが、ここでナッキーのことが浮かびました。

新米教師であるナッキーは『教師編』でどれだけ人に褒められたのだろうか?と。
特に岩崎君にどれ位の『労いの言葉』と『称賛の言葉』を貰えたのか?と。

新米教師はある意味、赤ちゃんや幼児と変わらないと思います。
赤ちゃんは純粋な判断力で物の良し悪しを選別し、自分の好き嫌いが善悪の基準になるという存在。

幼児は純粋な判断力で物の良し悪しを選別する所までは同じですが、親や周りの環境によって好き嫌いが生じてしまう可能性が高い存在。

ナッキーは自分の培ってきた価値観で『教師』という仕事に取り組み、学級内でいろいろな事件が起きて自分の判断が試される度、最初は自信を持ってきたことも、段々と周囲の声や環境によって不安な気持ちになっていったように感じます(ナッキー自身が『教師編』で精神的にも肉体的にも傷付いているのも要因ではあると思いますが)。

勿論、岩崎君は会う度に、もしくは電話で話す時、「ナッキーはナッキーらしくあれば良いよ」というように励まし続けていたような気がしますが、あまり『褒めていない』ような印象があります(一度しか読んでいませんので、もし褒めている所が結構ありましたらスミマセンお願い)。

『教師編』の後半は、岩崎君が自分自身の『寂しい』という感情に溺れて、ナッキーの抱えた闇に気付けず、結果として『放置』してしまったのが残念でならないのです人差し指

しかし、何故二人がそんな状態になってしまったのか? 自分が男として、彼のとった行動について、思い当たるふしがあります。
そのことは『生徒諸君!』を読む前に、コメントしたいと思っています猫

ちなみにチエコさんとましゃ徳さんのお陰で『最終章』がまだ完結していないことを知りましたので、やはり先に『生徒諸君!』を読破したいと思います。

なお、[007]でトビオ君を『トキオ君』と書いていました。お詫びして訂正致します顔(願)
>>[10]

読んでもいない人からあれこれ言われたくないです。
>>[011]

不快な思いをさせてしまっていたら申し訳ありません。

ここのトピックが『生徒諸君! 教師編の最終回は?』ということで、現時点で『教師編』から読み取れる登場人物の心の有り様を浮き彫りにしてから、最終回を想像しようと思っていました。

少なくともナッキーについて『教師編』を読了したのみで既に感想を書いてしまったので、岩崎君についても、同じ条件で書いておかないとフェアではないと考えていました。

しかし、本当に『生徒諸君!』を愛しているファンにしてみたら、「感想を書くなら、せめて『生徒諸君!』は全巻読んでからにして本」という気持ちになりますよね。

反省しましたお願い

『生徒諸君!』を全巻読破してから、またこちらのトピックにお邪魔したいと思います本
生徒諸君!が連載された時からのフアンですからもう20年以上になります…(^^;)
庄司先生と年齢が近い事もあり、時代の流れを感じながら愛読しています。

これは私個人の感想と憶測なのですが、
生徒諸君!に込められたテーマは「愛・友情」だと思っています。
ですから、単なる恋愛コミックではなく、友人愛・師弟愛・親子愛など
様々な愛情を描いていると思います。

今回最終章・旅立ち編で、岩崎君は結婚しましたね。
でもそれは、ナッキーの愛が、男女間の愛情ではなく友人愛だと理解したからだと思います。

友人愛というのは、男女の枠を超えて、
年齢を重ねる事で熟成される愛情だと私は思っています。

何故このような事を書くのかと申しますと、私自身中学時代に生徒会活動で知り合い
絆で結ばれた中学時代の異性の同窓生がいます。

中学を卒業して早40年余が経ちますが、その生徒会仲間に会えば
未だに「君」「ちゃん」づけで呼び合いますし、呼び捨ての仲間もいます。
そしてメールをすればすぐに返信があり、悩みがあれば会って話に付き合います。
男女の枠を超えた仲間って本当にいいですよ♪(^0^)

愛・・・そういう友人愛もあるのではないでしょうか。

そして私の今後の予想。
岩崎君は農場経営に目覚めていますね。
それがやがて若幸田の地域活性化に役立つのではないでしょうか。

男女として結ばれなくても、そこには確かに愛はあり・・・
それはとても尊い愛なのではないでしょうか。

沖田君を含むナッキーの周りのすべての人々がナッキーの夢の実現に向けて
一致団結する。
その事こそがナッキーの幸せであり、仲間の幸せなのではないでしょうか。

そんな風に感じながら読んでいます♪(^0^)


岩崎くん、外人女と結婚したんですか……
ウソ……ショックです………
教師編は始めの方だけ読んで、完結したら一気読みしようと思ってたけど読む気失せた…
ショック過ぎてマジ泣きしそう……
そんなんイヤだーーー(;Д;)

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生徒諸君! 更新情報

生徒諸君!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング