ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シュタイナー的生活を楽しむコミュの削除させられたある校長のブログ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2/22〜2/28

思考が力をつけ
霊が生まれる。

そして感覚の暗い印象を
明るい光で充たす。

魂が生成する宇宙に
帰依しようとするとき、

感覚の体験が
思考の照明を受けて輝く。
        (Rudolf Steiner  高橋 巌訳)
--------------

ちょうど、日本人の霊性について考えている

この頃である。

愛知県一宮市の市立中学校の校長が、

学校のホームページ上のブログに、

神話に基づく日本建国の由来に触れながら

自国に誇りを持つように訴える記事を掲載したところ、

市教育委員会から厳重注意を受け削除されていることが

わかったという。

このブログのどこに問題があるのだろうか。

私はとても感動したので、

引用しておきたい。

日本人の霊性を知ることのできる

内容でもあると思う。

自分のことより他人の心を

思いやるこころのルーツが書かれているように

思った。

日本に、こんなに素晴らしい中学校長がいることを知り

嬉しく思った。

以下はその校長のブログである。

「 2月11日は建国記念日です。

そこで、今日は日本のルーツ、

日本の起源について、お話をしたいと思います。

日本の建国は、

今から2675年前の紀元前660年2月11日、

初代、神武天皇が即位した日が始まりです。

世界一広いお墓、大仙古墳で有名な、

16代仁徳天皇が、

ある日高台に登って遠くをご覧になられました。

すると人々の家からは、

食事の準備のために煮炊きする煙が

少しも上がっていないことに気付いたのです。

仁徳天皇は「民のかまどより煙がたちのぼらないのは、

貧しくて炊くものがないのではないか。

都がこうだから、地方はなおひどいことであろう」

と仰せられ、三年間、税を免除されました。

税を免除したために朝廷の収入はなくなり、

宮殿は大いに荒れました。

天皇は衣を新調されず、

茅(かや)葦(ぶき)屋根が破れ、

雨漏りがして、

星の光が屋根の隙間から見えるという有様でした。

三年がたって、

仁徳天皇が同じ高台に出られて、

遠くをご覧になると今度は、

人々の家々から煮炊きする煙が盛んに立つのをご覧になり、

その時、仁徳天皇がこのように言われたということです。

「高き屋に のぼりて見れば煙立つ 

民のかまどは賑わいにけり」

そして、一緒におられた皇后に

「私は豊かになった。喜ばしいことだ」

とおっしゃったということです。

皇后はそれを聞いて

「陛下は変なことをおっしゃいますね。

衣服には穴があき、屋根が破れているのに、

どうして豊かになったといえるのですか」

すると「国とは民が根本である。

その民が豊かでいるのだから、

私も豊かということだ」と言われ、

天皇は引き続き、さらに三年間、

税をとることをお許しにならず、

六年が経過して、やっと税を課して、

宮殿の修理をお許しになりました。

すると人々は命令もされていないのに、

進んで宮殿の修理をはじめ、

またたくまに立派な宮殿ができあがったといいます。

この話は神話であり、

作り話であるという説もあります。

しかし、こうした神話こそが、

その国の国柄を示しているとも言えるのです。

こうした天皇と国民の関係性は、

何も仁徳天皇に限ったことではありません。

敗戦直後の1945年9月27日、

124代昭和天皇はマッカーサーと会見をしました。

そして、その会見で昭和天皇は

このようにマッカーサーに話したのです。

「今回の戦争の責任はすべて自分にあるのであるから、

東郷や重光らを罰せず、

私を罰してほしい。

ただし、このままでは罪のない国民に

多数の餓死者が出る恐 れがあるから、

是非食糧援助をお願いしたい。

ここに皇室財産の有価証券類をまとめて持参したので、

その費用の一部に充ててほしい」と述べたのでした。

それまで、天皇陛下が、

多くの国王のように、

命乞いに来たのだろうと考えていた

マッカーサー元帥は、この言葉を聞いて、

やおら立ち上がり、陛下の前に進 み、

抱きつかんばかりにして陛下の手を握り、

『私は初めて神のごとき帝王を見た』と述べて、

陛下のお帰りの際は、

マッカーサー自らが出口まで見送りの礼を 取ったのです。

このように、初代、神武天皇以来2675年に渡り、

我が国は日本型の民主主義が

穏やかに定着した世界で類を見ない国家です。

日本は先の太平洋戦争で、

建国以来初めて負けました。

しかし、だからといってアメリカから

初めて民主主義を与えられたわけではありません。

また、革命で日本人同士が殺しあって

民主主義をつくったわけでもありません。

古代の昔から、日本という国は、

天皇陛下と民が心を一つにして

暮らしてきた穏やかな民主主義精神に富んだ国家であったのです。

私たちは日本や日本人のことを

決して卑下する必要はありません。

皆さんは、世界一長い歴史と

すばらしい伝統を持つこの国に誇りを持ち、

世界や世界の人々に貢献できるよう、

一生懸命勉強に励んで欲しいと思います。」

コメント(4)

どのような注意を受けたのかが気になります。。。最後の一文、私はそう思っています。で結ばれていたらOKだったのでしょうか?私が中学生の時にこの文章を読んでいたら・・・ちょっとは違ったのかなぁ〜♪でもなあ、反面教師さんが・・・いっぱいいらしてくださったし、その頃は人間、人類の存在価値があるのか考えてたから一緒だったかもσ(^_^;)
あめじすとさん
コメントありがとうございます。
ヘヨカさん
コメントありがとうございます。
このブログ何度読んでもいいですね。
ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シュタイナー的生活を楽しむ 更新情報

シュタイナー的生活を楽しむのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング