ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

環境問題を語るコミュの現風景を守る為に

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんおはようございます!

昨日、生協の小麦の交流会に参加して来ました。
JAの方の挨拶で、『現風景を守る為に地元のお米をもっと食べましょう!』と
言っていました。

私は、なるほど!と思いました。
三河地方は、どんどん田畑が埋め立てたら転用されています。
私の家のそばの田んぼも1日で埋め立てられ、駐車場になってしまいました泣き顔

田んぼを残す為には、お米を食べる。

近くの大型スーパーピアゴを覗くと、
地元さんではなく、新潟や宮城などの有名なお米ばかりです。
もちろんそういった大生産地を支えるのも必要ですが、
地産地消の事も考えて、まず地元のお米、足りない分は
大生産地のお米を食べたらどうかと思いました。

我が家は、有機米を選んでいるので、地元のお米はほとんど食べていませんでしたが、すこし地元の割合を増やそうかと思っています。

今まで、毎日3合炊いていましたが、息子が大きくなり3.5合でも足りなくなってきました。

皆さんはお米食べていますか?

コメント(4)

毎日、毎食、自家製米です@@

地産地消、さらに推進したいですね@0@;
駄馬さん

今度は、近所の田んぼが今度は美容院になるそうです。。。
都市の田んぼはもちろん採算は取れないし、他に利用したほうが
地主さんも助かるのは分かりませんが、

都市に田んぼがあることは、違う価値があるんじゃないかと思います。
都市の高温化対策や、食育、精神的な面への影響。

田んぼがあっという間につぶされるのを見ると心が痛みます。。。
自家製米作ってみたいです。
今、ベランダで12株育てています。お茶碗何杯分になるかしら???
過去に四日市市内の百貨店においてあった雑誌の内容ですが、積極的に企画をすることはすばらしいです。

愛知県の保健所の写真はあまり意味がありませんが、何か手がかりがあるように思ったためのせてみました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

環境問題を語る 更新情報

環境問題を語るのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング