ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

HUDSON C61 C60コミュのC61,C60よもやま話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(15)

(幻の重油併燃C60)
C60の写真は 数あれど C60の重油タンクを載せた写真を見たことが1回(雑誌 蒸気機関車誌)しかありません。
結局 重油併燃はおこなわれなかったみたいですが その機関車が
ロールアウト時に写される(大体1号機)写真にも重油タンクを搭載した写真を見た事がない。
話には聞くけど これほど写真が出てこないのは まさに幻の機関車って感じですよねぇw
推測の話によると 盛岡に居た15号 16号 17号にだけ 搭載されたとか? 
蒸気で私は、c61が一番 好きですが、テンダーはc60の方が好きです。この2つを組み合わせたら、最高だと思いますが、どうですか?

あと疑問ですが、c61のナンバープレートのうち 運手席の位置が 中央よりでなく はし過ぎるのには違和感があります。梅小路のc61 2なんか最たるものです。
蒸気機関車  という雑誌をかなり所有しています。雑誌によると 青森機関区に配置されたC61は、奥羽本線と東北本線を担当しており、意外なことに C60も一時、奥羽本線も走っていたようですね。機関士の体験談によると、出足はC60
長距離はC61が得意との事で、普通列車はC60の方が扱いやすかった話がありました。C61が全部 急行 特急を牽引していた訳はその辺にあるのかもしれませんね。

ヨシオ様 はじめまして C61はストーカーを装備していた為 停車駅の少ない急行むきだったと 思います。 C60の重油併燃がおこなわれたらC61よりパワーが出て高速むきでしたね。
C61のテンダーが短いのは 現役時代から指摘されてきましたが C61は将来C57の入線できる区線に入れるようにC57の4次と同じ長さに合わせていますね。
会津若松のターンテーブルなどC57でいっぱいいっぱいの長さですからC61も将来の事を考えた上での長さなんですね。
アキバ 様  初めて知りました。c61のテンダーの長さの件。大型蒸気 特急 急行の割には 短いと思っていたものですから....。

ストーカーの件ですが、D51には なく C61 についているのは 引く列車によってそうなったのでしょうか?火室面積は同じだはずですが...。
おひさしぶり
日豊本線で、東北から転出した6台のC61 は 南宮崎までしか入線しませんでした。鹿児島まではC57の天下でした。カープの連続の日豊南線に対して横に対する軸重に不適格だったそうです。C61は結局 本線で終わった蒸気ですよね。支線の予定は あったのでしょうか?
>ヨシオ様  ご無沙汰しています 基本的にはC61はC57の後継機ですから C57が入線できる線区には入れる様に考えられています。 ただ実際入線してみると やはりC57より重かったのでしょうね。 最初に九州に入った2号機は鹿児島区でした。 そこでテストを重ねた結果 宮崎以北の限定となってしまいましたね。
支線への入線ですと 量数があれば磐越線とかにも考えられていたかも知れませんね。
ただ 羽越にも入線しませんでしたから それ以下の支線ですと どうなのかなぁと思います。 あと ストーカーに慣れていない機関助士が多数ですから 現場での反対もあったかも知れませんね。
そうかも 知れませんね。候補というか、推測ですが、お似合いの路線考えてみました。山陰本線。羽越本線。磐越東線。室蘭本線。宗谷本線。根室本線。わりと平地の機関車のイメージです。奥羽本線の矢立峠超えは、よく配置して運用したと思います。支線には合いませんね。
>ヨシオ様  もう少し総数が多ければ 全国に散らばった形になったと思います。
それでも 当時の線路規格は本線といえども相当貧弱でしたから やはりそれなりの所に配属されたと思います。
後 以前のご質問のなかで D51のストーカーとありましたが 常磐線用のD51には装着していました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

HUDSON C61 C60 更新情報

HUDSON C61 C60のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング