ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

裁判員制度は即時無条件廃止コミュの元特捜検事が警告!裁判員制度は破綻する

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「国際的に見て、最も野蛮でデタラメな制度。開始すれば破綻する」――。来年5月から実施予定の裁判員制度に対し、元東京地検検事で桐蔭横浜大学法科大学院教授の郷原信郎氏がこう警告している。“平成の赤紙”と揶揄(やゆ)される新制度。司法のウラオモテを知り尽くしたプロが制度の“欠陥”を指摘した。

 新制度の最大の問題は、昨日まで全く普通の人が、人の生き死にに関わる量刑判断を下すことです。米国の陪審員は、事実認定のみを行い、欧州では量刑を判断しますが、死刑がない。

 死刑制度がある日本で、陪審員が量刑を含めて判断するのは乱暴です。しかも、刑事裁判の充実・迅速化を図るために05年から公判前整理手続きが導入され、殺人などの重大事件でも数日間で審理する。凶悪犯罪になるほど事実認定、責任能力の有無は判断が難しい。職業裁判官でも審理に長い時間が必要で、無期懲役か死刑かの判決も悩む。普通の人なら最低でも3倍の時間は必要でしょう。

 不十分な証拠調べで判決を下せば、冤罪(えんざい)が多発する恐れもある。逆のケースも考えられる。資金力のある暴力団が弁の立つ弁護士を雇えば、彼らの巧妙な答弁を見抜くのは裁判官でも大変です。本来は重罪を免れない“悪党”が大手を振って闊歩(かっぽ)する事態にならないか。

 閉鎖的な司法社会に市民参加を促すのは理解できるが、それなら選挙違反や贈収賄など身近な犯罪を対象にするべきです。

(日刊ゲンダイ2008年12月10日掲載)

コメント(10)

http://homepage2.nifty.com/kamitsuki/sihoukaikaku.htm
[素人の混じる裁判で公平性が保たれるか]

『(裁判官と裁判員の協働)作業の結果、得られた判決というのは、私は決して軽くもないし重くもない、それが至当な判決であると・・・』−前出の但木敬一検事総長発言

『模擬裁判で量刑がばらつき、公平な裁判ではないという声があるが、裁判官と裁判員が当事者の意見を聴いて十分に議論した結果は、適正な刑罰だ。それがプロの裁判官の相場とずれているなら、相場が見直されるべきで国民が議論した末の結論こそ「真実」だという考え方を日本社会は身につけていくだろう。』−四宮啓早大法科大学院教授(07/12/30朝日新聞)



四宮啓
『OJシンプソンはなぜ無罪になったか』
http://www.globe-walkers.com/ohno/interview/simpson01.htm

日本のマスゴミがこの裁判の経過と結果をいかに誤って報道したか。
米国の、陪審がいかに厳格なルールに則って実施されているか(猛烈な金が掛かる)。

Not Guilty は<無罪=やっていない>ということではない、ということ。

疑わしきは罰してはならない。。。これがわかっていないニッポンで陪審も裁判員も極めて困難であり、現状の 裁判システムじたいがそもそも破綻している。。公正な裁判を実施するには、裁判官と検察、警察の再教育しか道はない。
http://www.cc.toin.ac.jp/crc/news/200901_syokun.pdf
江東区の殺人・切断事件で、

 検察求刑:死刑
 遺族要求:死刑
 被告希望:死刑
 弁護側主張:無期懲役

 圧倒的に死刑になるのですが、裁判所の判断は無期懲役でした。

 もし、裁判員制度が起動した後だったら、「本人も希望してるんだから死刑にしようよ」
という考えになります。とにかく早く終わりたいですからね。

 職業裁判官が無期懲役を主張し続けるのであれば、審議の期間は延びますね。

 こんな理不尽な制度に無理やり参加されられる裁判員に「かわいそう」と言ってあげたいです。

そうなんですよね。検察側もなんでこの時期にという感じしますね。

市民の関心を裁判員制度から避ける企図もありそうです。

予定通りスタートさせるのに手段は選ばないのが露呈された形です。
コミュニティ郷原信郎よろしく
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4145036

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

裁判員制度は即時無条件廃止 更新情報

裁判員制度は即時無条件廃止のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング