ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国際興業バス(埼玉県限定)コミュの川口営業所管内におられる皆さんへ・・・。やっとこの日が来ましたね

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本日の始発便より、川口営業所の路線バスでPASMOとSuicaのICカードが使えるようになります。埼玉県内の国際興業バス路線では、特に県南部のドル箱路線を抱える川口営業所や鳩ヶ谷営業所管轄路線の実施時期の遅延には、猛然と本社に抗議をしてきましたが、やっとこの日がやってきました。
早速至近距離まで行って、PASMOのピンクの幕を前面に掲げたバス本体を拝んできたいと思っています。料金表示機も今日から全面改訂と思います。今までの料金表示機は、先日たまたまめぐり合わせたJR川口駅前で出くわした旧塗装のバスの運転士さんにお願いして、外からでしたが撮影してきました。

また、川口営業所の管轄内で、「川24系統」の元郷・エルザタワー循環線だけは、本日から終着の川口駅東口での降車時の混雑を避けるためと思われますが、<前乗り・先払い方式>に変更すると言う発表がありました。
お客様の利便性からの配慮と思われますが、この路線だけ前乗り扱いと言うことは(均一料金と言う理由があるのもわかりますが)、「あと乗り車両に表示されている車両が一時的に前のりになるわけですから、車両管理の問題からも、運転士さんの精神的な苦痛と負担にならないでしょうか?ととても心配になります。
そうでなくとも、バスの運転士の皆さんの労働環境はかなり目を覆うものがあると聞いています。公共交通機関という重責をになう方々ですから、運転業務を最優先されるような事業所の管理者の方々のご賢察をお願いしたいものです。

また、バス車内でもオートチャージできるようなシステムになっていただきたいと思っているのですが。

皆さんからの最近の国際興業バスについてのご意見やご提案、ご感想がありましたら、投稿していただけませんでしょうか?

コメント(4)

川口営業所のパスモ・スイカ導入により、川口営業所管内の路線は利便性が向上しましたが、このエリアはパスモ未導入の鳩ヶ谷の車両が混在し、利用者は混乱されるでしょうね。鳩ヶ谷車はパスモ・スイカ使えませんのボードをダッシュボード付近に掲げてますが、見づらいです。
順番としては川口、鳩ヶ谷を一度に導入すべきだったでしょうね。予算の問題もあるでしょうが。
実際は、バス利用に限れば、お得な共通カードがありますから、まだまだこちらが主流なのではないでしょうか。
あっかんべーなすかさんコメントありがとうございます。
確かに川口と鳩ヶ谷の車両の混在は、乗客の混乱を招いているようです。
国際興業はこの何年かのリフレッシュ?投資を急ぎすぎたようで、車両の更新・ロケーションシステムの導入等、投資の順序を間違えているような気がして、本社宛に投書などを進めておりましたが、納得のいく回答は得られませんでした。
たとえば、車両の更新ですが、確かに誘導のスロープつきのバスをほぼ全車両に施したりしたことは評価に値しますが、行き先表示機についても、終バス表示がバス停でドアを開放したと同時に、<最終バス>という表示をスクロールしただけで、都営バスや東武バス、西武バスのように、前面の表示と背面の表示の外枠をドット表示で最終バスは赤色のLED表示の枠で、ラスト1本前のバスは青色表示で示すことができるのに、あたかも本社側では「フルカラーLED表示機能をつけると設備投資額が膨大になってしまうのでできない」というコメントだけで、
あたかもJR東日本のE233系の新型車両のような完璧なものだけを追求したようだが、私としては行き先表示機の外枠のみ3色の表示ができればいいだけのことなら、それほどの工学の投資は必要なかったのではないかと考えます。
確かに都営バスのように公共機関なら話は別と思うが、それでもスクロール表示がない代わりに一部の表示をカラー表示できるのだから、採用担当者の判断ミスか、業者との癒着があったのではないかと思いたくなります。
おかげで、ハイブリッドバスまではいかないとしても、CNGノンステップバスの追加すら導入すらできないのである。国際興業バスは川口と鳩ヶ谷はほぼ独占企業だが、過去に私が提言したように、他社を競合させることがやはり必要かと思われて仕方がないのである。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国際興業バス(埼玉県限定) 更新情報

国際興業バス(埼玉県限定)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング