ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国際興業バス(埼玉県限定)コミュの昔の国際興業の車

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
別の国際興業のコミュニティに、昔のバスの写真が掲載されていました。

それをみたら、なんだか懐かしくて。当時の車両って、たしか床が板張りで、まるで油が染み込んでいたような素材じゃなかったでしたっけ?

子供の頃たしか小3くらいのとき、北本市から電車乗り継いで、おばあちゃんの家(川口市内)に行く時、川口駅から一人で、市内循環南回りを乗ってたのを思い出します。

みなさん、国際興業の古い思い出とかってありませんか??

コメント(2)

こんばんは。私が幼少のころは、一時的に旧与野市の大戸というところに住んでいて、よく母と二人で、「大戸」と言うバス停から(今でもあると思います)浦和駅西口までボンネットバスに乗って通って記憶があります。当時はすべてボンネットバスで、最近まで飯能営業所の飯能駅〜さわらびの湯ルートで、季節運行の「さわらび号」が活躍していると思いますが。
それから数年後になって、国際興業も、ワンマンカーを広げ始め、前扉と中間扉ともにドアーではなく、中折れ式のドアを運転手が一本のレバーで開閉する画期的なシステムの車両を導入させました。その頃は、現在の「赤20系統」の赤羽駅東口〜鳩ヶ谷の路線バスで、最寄の「川口中央公民館(4月9日から川口市立文化財センターに改称)」から赤羽駅東口まで、大人10円、子供5円の料金で乗車したことを思い出しました。
ぺらぺらの薄い紙の回数券を大事に取っておいた記憶があります。なすかさんの川口市内循環線はご存知のように、現在は、朝日町循環線とともに消滅されてしまったものの、川口市の朝日3丁目地区からの需要が多いために、当時の「川01系統」を踏襲して、川口駅東口〜二軒在家経由〜朝日3丁目線としてよみがえりましたよね。当時は南回りも北回りも均一料金制だったので、バスファンの私としては、はるかに南回りの方が近いのに、できるだけたくさんの時間、バスに乗っていたかったので、わざわざ北回りに乗って、延々と楽しんだ覚えもあります。現在は均一料金ではないので、このような芸当はできませんが。
じいヤン様、こんばんは。
飯能からのさわらび号、写真でしか見たことないんです。実車を見てみたかったです。
おっしゃるとおりで、市内循環北、南回りが廃止されて何だか寂しいです。幸い最寄の朝日3丁目は峯八幡宮線、草加駅線など便数の多いところなので助かりますが。
なぜか家の人たちは市内循環があった時は、わざわざ数少ないそれにばかり乗ってましたね。まあ、当時から峯八幡宮線などより空いてたからだと思いますが。
いやいや、何だか懐かしいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国際興業バス(埼玉県限定) 更新情報

国際興業バス(埼玉県限定)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング