ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

桑名L・Bサーフィン倶楽部コミュのLESSON 3.

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
打ち寄せる波を突破しながら、いかにしてみんなが波待ちしている沖へと出ていくか。これをゲティングアウトといいます。このゲティングアウトに辟易してサーフィンを止めてしまう人も多いことでしょう。海に入るやいなや、いきなり波に揉まれて「なんじゃこりゃ〜!」ってな思いをするわけで、すぐに退散する人達の気持ちはよくわかります。

というわけで、この問題をクリアせずしてサーフィンは始まりません。沖に出れなければ波には乗れないのですから。なのに、そういうふうに強調しているハウツー本はあまりありません。沖に向かうカレントの見つけ方などを紹介して楽に沖に出る方法を書いている本もありますが、実際にはそんなに都合よくはいきません。自力で沖に出ることに全力で取り組んでいただきたいと思います。

面ツルで適当な間隔でセットが入ってくるといったときは波乗りに専念してもらっていいのですが、波数が多くて沖に出るのがしんどいときには、思い切って「よし、今日はゲティングアウトの練習をするぞ」と腹をくくるのもいいかもしれません。

ゲティングアウトのときの波を回避(スルー)する方法はいくつかありますが、代表的なのは?プッシング・スルー、?ローリング・スルー、?ドルフィン・スルーの3つです。ショートボードの場合、全力でマスターしていただきたいのは?です(ロングボードの方は?になります)。テクニック面で最も難しいといわれるドルフィン・スルーですが、是非とも初心者の段階から挑戦してものにしてほしいのです。

これができるとできないとでは、サーフィン上達の早さに大変な差がでてしまいます。というか、これができずにサーフィン上達はありえません。私がここまで急速に上達できたのは、このドルフィン・スルーを徹底的に指導してもらったことがなんといっても大きな要因になっています。


ドルフィン・スルーは腕力ではなく、コツを掴めば意外に簡単なんです。

コメント(6)

とみぃさん

毎度!

ぼくらがサーフィン始めた頃はドルフィンスルーなんて無かったですよ波


ねぇ、フルパン ウインク ドルフィン無かったですよねぇ〜
 毎度です!! ミッシェル2号強化コーチ^^

 とみぃさんのサーフィンに対する前向きな姿勢・・・私なりに大好きですね!

 私が始めた頃(35年前)は、ボートを空(上)に投げ潜ってましたよ!

 ドルフィンは20年前位に入ってきた技術では・・と思います。
さすが〜 元全日本三重県代表exclamation ×2 フルパン先生波

発言に重みがありますなぁ〜わーい(嬉しい顔)

もういちどあのがに股ボトムターンを見てみたいあせあせ(飛び散る汗)わーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

桑名L・Bサーフィン倶楽部 更新情報

桑名L・Bサーフィン倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング