ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本の競馬を真面目に考えるコミュの地方競馬情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
政府の特殊法人等改革推進本部参与会議(飯田亮座長)は3日の会合で、地方競馬全国協会を所管する農水省のヒアリングを行い、売り上げ低迷が続き収支が悪化している地方競馬の運営方法の見直しに着手した。地方の有力馬を集めた全国規模のレースを実施するなどの改善策が浮上しており、同参与会議などは年内に具体案を取りまとめる方針。

 会合では「地方競馬はコストが掛かり過ぎて、改革する必要がある」との認識で一致。各競馬主催者が独自に決めるレース編成や開催日程の調整を地方競馬全国協会が主導して行えるようにしたい考え。同協会の業務は現在、馬主の登録や騎手養成などにとどまっている。

 農水省によると、2004年度は、地方競馬の18主催者すべてが赤字。バブル崩壊後の1991年度から売り上げ減少が続いており、01年度以降、8つの主催者が撤退している。レース内容が限定されたり、開催日程が重複することなどによるファン離れが要因とみられる。

 ハルウララが所属する高知県競馬組合は「一主催者ではできないことをまとめてくれて、メリットがあるのなら大歓迎だ。競輪などと同様に、全国の有名騎手を集めたレースなどもできるのではないか」と話している。

以上、スポーツニッポンからの抜粋です。

コメント(17)

これって、いいほうに変わるの?
悪い方?

これだけじゃ判断できない,,,
>MAD
今までの行政のやり方からいって、期待はあまりできないと
個人的には思います。最終的には、採算が取れないので廃止
や統合などで、さらに競馬場が減るのではないでしょうか。
といっても、何か動かなければ何も変わらないので、良い方
へ行くことを祈ります。
地方競馬全国協会が揃える優秀なブレインに期待。
少なくとも「第二JRA」で終わらないことを祈っています。
(可能性は高そうだが…)

とりあえず私は白山大賞典と東京盃と南部杯を買って経過を見守ります。
>もんどのすけさん

私も同じことを懸念しております。
ただの杞憂に終わればいいんですが...
みなさんはじめまして、初めて書き込みさせていただきます。

私も個人的には「何か変革しなければならないと思いつつも、行政のみのやりかたに今ひとつ期待が持てない事が多い。」という気で一杯です。

しかし今後において、権限が集約されるであろう地方競馬全国協会のトップ(役員の皆様)が、観客である私たちの意見と合わなくても「私達はこういう考えの下、当面はこういうプランで進めさせて頂きます。」はっきり道筋を示してくれる事も大事なのかなと思っています。個人的には地方競馬全国協会の役員の方々が「一番の競馬の理解者で競馬を愛する」気でいてくれる事を望みます。
競馬場を おっさんの溜まり場にするのではなく

大井競馬場のように若い人でも、カップルでも行ける競馬場にするようにしていけばいいと思います。

平日は 乗馬をできるようにするとか。戦略を練ればいいんじゃないのかなぁ
>愛媛県復興委員会さん
地方の各競馬場も目指す競馬場は大井なのは認識していると思います。
残念ながら、地方自治体の財政は今、競馬場に目が向いていない、向ける
ような状況にないことが実際問題であると思われます。
競馬をやっていれば儲かっていた時代に、次の手を打ってこなかった行政
の責任は大きいのですが、その責任をとらないのが行政なんです。
今、各地方競馬ができる(きゃん どぅ)活動が狭まれいる状況下の中で、
老朽化した設備に費用をかけるのはかなり困難かと思われます。
ただ、ここからは個人的な意見ですが、公的なアミューズメントパークの
一環として競馬場をも含む総合レジャーランドとして、競馬場を運営して
いったらどうかっていうのはどうでしょうか。あくまでも個人的な意見で
すが。
>もんどのすけ さん

今日の菊花賞を見て思ったのですが、どの業界でもスターが必要ですね。ディープインパクト が出るってだけで 民放 もバンバン放送するし、ヤフーニュースでも出るし。。

1800万円馬券には驚きましたが、ファンを増やすなら スターの存在が必要不可欠ですね。ジャパンネットバンク でいつでもどこの競馬場でも馬券を買えるようにすればいいんじゃないかな。

コンビニで馬券が買えるとか。
はじめまして。

>ジャパンネットバンク でいつでもどこの競馬場でも馬券を買えるように
>すればいいんじゃないかな。

なってますよ〜☆
おかげで個人的財政は赤字街道邁進中ではありますが。。
>愛媛県復興委員会さん
確かにスターの誕生はファン増加への足がかりになるでしょうね。
一方で、そのスターがいなくなったときや、スター不在でもファン増加へどのような対策が必要かを考えることも主催者側の責務と思います。スターにおんぶにだっこはプロ野球の巨人のように、いつか、だめになります。

>法華是空 さん
同じく、いろいろ手を出して大変なことになってますw
構造改革が進む、ってコトらしいです。

地方の主催者がしっかり将来を見据えてくれないと、エラいことにもなりかねません。

地全協ばかり見ていてはダメぽ。
僕は会社内で競馬のすばらしさを ちまちま広めてます。

コンパでも会社の飲み会でも昔の友達に会っても!

ここのコミュニティーに参加している人が同じ気持ちであれば、まず回りの人にどんどん競馬のすばらしさを話していきましょうよ!

ねずみ講式に広げていきましょう。
はじめまして。
ディープインパクト人気で今年の菊花賞を淀に見に行き、競馬デビューしたビギナーです。以来、府中や各WINSに行ったり、大井まで足を延ばしたり、最近はまっています。

やはり小汚いWINSや競馬場だと殺伐とした雰囲気になるので、綺麗な場所の方がいいなあと思います。
でも馬券が散乱したような場所こそが、競馬の醍醐味だ!?という方もおられるのでしょうか。

個人的には地方競馬(特にばんえい競馬)が盛り上がって行くことを祈っております!

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本の競馬を真面目に考える 更新情報

日本の競馬を真面目に考えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング