ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

市民社会フォーラムコミュの市民社会フォーラムのご案内(上映と交流「原発問題と私たち」 7/10@神戸など)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 7/10(日)は神戸で小出裕章さんの講演ビデオ上映と交流会、
7/18(休)はアジアプレスの野中章弘さんの講演会など、
「脱原発」に絡めた様々なテーマでの企画をたくさんご案内いたします。

以下転送転載歓迎
====================
■第63回例会
 上映会と交流会 原発問題と私たち
  7/10日(日)13:30〜16:30@こうべまちづくり会館ホール
  詳細は後記または、http://civilesociety.jugem.jp/?eid=9191

■協賛企画
 NPO法人使い捨て時代を考える会 脱原発連続講演会第3弾
 「学校給食と放射能汚染〜子どもを放射能から守ろう!!」
  7/10(日)14:00〜16:30@ひとまち交流館・京都
  詳細は、http://www.tukaisutejidai.com/SUB/PICKUP/1107PickUp/PICKUP110710.html

■協賛企画
 いまこそ原発を問う連続講座3回目
 「ここが知りたい! 電気の経済学〜お金から考える原発と自然エネルギー」
  7/14(木)18:30〜21:00@龍谷大学アバンティ響都ホール
  講師 大島堅一さん(立命館大学教授)
  詳細は、http://d.hatena.ne.jp/Jubilee_Kansai/20110704/1309775561

■協賛企画のご案内
 7・17河野太郎・脱原発 in 京都
  7/17(日)14:00〜16:30@みやこめっせ地下会議室
  先着120人 要事前申込み
  詳細は、http://d.hatena.ne.jp/Jubilee_Kansai/20110704/1309775991

■協賛企画
 映像で見るアフガニスタン女性・上映会
  7/17(日)14:00 〜16:30@大阪市・ドーンセンター
  主催:RAWAと連帯する会・関西
   詳細は、http://civilesociety.jugem.jp/?eid=9372

■第64回例会
 検証 震災・原発報道とイラク戦争
  7/18(休・月)13:30〜16:30@市民交流センターなにわ      
 話題提供 野中章弘さん(アジアプレス・インターナショナル代表)
      志葉 玲さん(フリージャーナリスト)
  詳細は後記または、http://civilesociety.jugem.jp/?eid=9394

■協賛企画
 高遠菜穂子さん報告会
 命に国境はない―イラクと福島の支援活動を通じて
  9/30日(金)18:30〜20:30@大阪市・住まい情報センター
  主催:イラク戦争の検証を求めるネットワーク関西
   詳細は、http://civilesociety.jugem.jp/?eid=9301

■協力企画
 ジャズヒケシIN神戸チャリティーライブ
 「福島に故郷(ふるさと)捨てさせない」
   9/6(火)19時〜22時@クラブ月世界(神戸三宮)
   出演 伊勢崎賢治さん(東京学国語大学教授)
      篠田英朗さん(広島大学准教授、ピースビルダー理事)
      権上康志トリオ(プロ・ジャズミュージシャン)
   詳細は後記または、http://hikeshi-project.net/

----------------------------------------
■□■市民社会フォーラム第63回例会■□■
  上映会と交流会 原発問題と私たち

 6/11に開催された学習会「原発の『安全神話』を考える」のビデオと、
京都大学原子炉実験所の今中哲二さんのインタビューDVDを上映し、
いま私たちが何を考え何をすべきかを交流します。

日時 7月10日(日)13:30(開場13:00)〜16:30
会場 こうべまちづくり会館ホール
参加費 500円  

■第1部 ビデオ上映「原発の『安全神話』を考える」 70分
 「『祝の島』と上関原発問題」
    纐纈あやさん(映画監督)
 「原子力の専門家が原発に反対するわけ」
    小出裕章さん(京都大学原子炉研究所)
撮影 木村卓司さん 

■第2部 DVD上映 「チェルノブイリと福島」 42分
 森の映画社「原発震災・ニューズリール  No.5」
 今中 哲二さん(京都大学原子炉実験所)インタビュー

 監督:藤本幸久 インタビュアー:影山あさ子 撮影:栗原良介

ともに「レベル7」となった福島とチェルノブイリ。チェルノブイリでは、何が起きたのか。
福島県飯舘村で行った放射能汚染調査から見える、今起こっていること、起こりつつあること。

■第3部 交流会 60分
 上映の感想、原発事故への思いなど、アピール発言も歓迎です。

お申し込みなしでどなたでもご参加できますが、
人数把握のためにご連絡いただければありがたいです。
civilesocietyforum@gmail.com まで。

【会場アクセス】こうべまちづくり会館
http://www.kobe-toshi-seibi.or.jp/matisen/4kuukan/kaikan.htm
神戸市中央区元町通4丁目2番14号(元町商店街4丁目西端の南側角)
地下鉄海岸線「みなと元町駅」西1出口から北へ1分
神戸高速「花隈駅」東口から南へ3分
「西元町」東口から東へ5分 JR・阪神「元町駅」西口から西へ8分

====================
■□■市民社会フォーラム第64回例会■□■
  検証 震災・原発報道とイラク戦争

日 時 7月18日(休・月)13:30〜16:30(13:00開場)
会 場 市民交流センターなにわ      
参加協力費 800円(資料代込)
話題提供 野中 章弘さん(アジアプレス・インターナショナル代表)
     志葉  玲さん(フリージャーナリスト)

 20年前の湾岸戦争と8年前のイラク戦争で米軍により
大量に劣化ウラン弾が使用されたイラク。
「劣化ウラン弾による人体への影響はほとんどない」と
米国や日本政府が主張する中、現地では子どもたちが、
次々にがんや白血病に倒れていきました。
一方、日本では、福島第一原発事故以来、
大量の放射能が広範囲に流出する状況の中で、
「ただちに健康に影響はない」という言葉が連呼されています。
イラクの経験から私たちが学ぶべきことは何か?
放射能汚染やその被害に対し私たちがすべきことは?
3.11大震災・原発事故と9.11以後の「対テロ戦争」 に対し、
日本の政府とメディアは真実を明らかにしているか?
戦場ジャーナリストとしてイラクをはじめ世界各地の取材を行い、
「イラク戦争の検証を求めるネットワーク」を立ち上げた
二人のジャーナリストをお招きし、検証していきます。

主催 市民社会フォーラム
   http://sites.google.com/site/civilesocoietyforum/
共催 イラク戦争の検証を求めるネットワーク関西
   http://iraqwar-inquiry.net/

※お申し込みなしでもご参加できますが、
人数把握のために事前申し込みいただければ助かります。
・お問い合わせ先 市民社会フォーラム 
civilesocietyforum@gmail.com

【野中章弘(のなか・あきひろ)さん】
1953年生まれ、兵庫県出身。ジャーナリスト、プロデューサー。
アジアプレス・インターナショナル代表。立教大学大学院教授。
イラク戦争の検証を求めるネットワーク呼びかけ人。

【志葉玲(しば れい)さん】
1975年東京生まれ。大学卒業後、番組制作会社を経て、
2002年春から環境、平和、人権をテーマにフリーランスジャーナリスト。
イラク戦争の検証を求めるネットワーク事務局長。

【会場アクセス】 市民交流センターなにわ
JR大阪環状線「芦原橋」駅すぐ
地図URL http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000064682.html 
〒556-0026 大阪市浪速区浪速西1-3-10
電話:06-6568-0791

=======================
■□■市民社会フォーラム協力企画のご案内■□■
  ジャズヒケシIN神戸チャリティーライブ
  「福島に故郷(ふるさと)捨てさせない」

日時 9月6日 19時〜22時
場所 クラブ月世界(神戸三宮)
チケット料金 2000円(当日ドリンクチケットを500円にて購入)
出演 伊勢崎賢治さん(東京学国語大学教授)
   篠田英朗さん(広島大学准教授、ピースビルダー理事)
   権上康志トリオ(プロ・ジャズミュージシャン)
主催 ジャズヒケシIN神戸チャリティーライブ実行委員会
   http://hikeshi-project.net/

 放射能被害と風評被害に苦しむ福島の人たちのためのチャリティーライブ。
事故後ガイガーカウンターを持ち込み、
現地視察をした時の様子や現在ピースビルダーズの南相馬での活動などの映像と
トークとジャズヒケシによるとってもすてきな演奏。
収益の全額をピースビルダーを通じて、福島への援助活動資金にします。

eプラスチケットにて販売中
■PCからのチケット購入は
http://eplus.jp/sys/T1U14P0010843P0100P002059969P0050001P006001P0030001
■携帯からの購入は
http://eplus.jp/m/msys/T1U55P0010844P0100P002059969P0050001P006001P0030001?u%20id=NULLGWDOCOMO
セブンイレブンの券売機でも「ヒケシ」と検索して買うことができます

◆ジャズヒケシの「ヒケシ」とは
【ひけし(火消し/HIKESHI)】
 平和構築、戦争予防、紛争解決活動をする人のこと。
世界にさきがけいち早く戦争を放棄した日本が名称発祥の地。
国際社会ではHIKESHIと表記される。
政権交代した日本に対しイスラム社会との関係がこじれた西欧社会が期待する目玉政策でもある。

【伊勢崎賢治(いせざき・けんじ)さん】
 東京外国語大学総合国際学研究院(国際社会部門・国際研究系)教授。
 NGO・国際連合職員として世界各地の紛争現地での紛争処理、
武装解除などに当たった実務家としての経験を持ち、「紛争屋」を自称する。
東ティモール、シエラレオネなどの地域において、紛争解決の実務にあたる。
ジャズトランペッターでもある。

【篠田英朗(しのだ・ひであき)さん】  
 政治学者。広島ピースビルダーズ理事、広島大学平和科学センター准教授。
専門は、国際関係論、平和構築。

【権上康志トリオ】
 関西を拠点に全国的に活躍するベーシスト権上康志の呼びかけにより、2010年夏結成。
メンバー全員関西を拠点に活動する20代の若手ミュージシャンによるトリオで、
オリジナルを中心にスタンダードも独自の解釈・アレンジで演奏し、
2011年5月24日、権上が自主レーベル「OPEN "E" MUSIC」を立ち上げ、
1stアルバム「Tomorrow is comin'」を発表。
9月よりCD発売記念ツアー中

============================
市民社会フォーラム
新ブログ(試験運転中)http://civil-society-forum.com/
HP http://sites.google.com/site/civilesocietyforum/
ブログ http://civilesociety.jugem.jp/
MIXIコミュ http://mixi.jp/view_community.pl?id=1875159
twitter http://twitter.com/okaby
メール civilesocietyforum@gmail.com
--------------------------------------

コメント(1)

いつもありがとうございます。

7月10日参加いたします!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

市民社会フォーラム 更新情報

市民社会フォーラムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング