ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マニエリスムコミュのParmigianino(パルミジアニーノ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本名 Girolamo Francesco Mazzola(ジオラーモ・フランチェスコ・マッツォラ)
マニエリスムの代表的画家(1503-1540)
「Madonna with the Long Neck(長い首の聖母)」等が代表作

コメント(31)

はじめまして。
パルミジァニーノの凸面鏡の自画像が好きで小説まで書いてしまったマニエリスム大好き人間です。これからもよろしくです。
わたしも大好きです〜!どうぞ、よろしく。
ピノ作さん、はじめまして。
凸面鏡の自画像が自分の進む道を決めてくれたほど、
わたしにとって重要な絵なんですよ。
絵って凄いですね。
こちらこそ、よろしくです。
ナシヲさん、はじめまして。
パルミジアニーノ自体、Amazonの和書検索で該当なしですね(笑)。
比較的安いものですと、イタリアのリッツォーリ社の原色巨匠全集の中のものが良いと思いますよ。
フミさま、

>あ、私は錬金術で荒廃してしまった感じの自画像も好きです。

私も同感です。あれは何かの裏に描かれてた自画像でしたっけ?
merinoさん、はじめまして。
「アンテアの肖像」のあの気品は凄いですね。
細面のわりには立派な体躯が、ただの神経質ではない、
意思の強さのようなものを感じさせてくれます。
生半可な気持ちではおつきあいできそうもないですね(笑)。
 merinoさん、レス有難うです。
 手といえば、長い首の聖母の手も妖しくて好きです。
 恥ずかしながら、アンテアがパルミジァニーノの恋人だったとは、はじめて知りました。大収穫です。かなり個性的で緊張感に満ちた恋愛を展開したのでしょうね。
 ヴァザーリが嘆いているように、パルミジァニーノは後半、錬金術にはまってしまったので、作品の数としてはそれほど多くないのではないでしょうか。推測ですが。
 パルミジァニーノとポントルモはその対照的な人物像として、とても興味がある二人です。いつか拙いですが物語にできればと夢想してます(笑)。
>下谷和幸さまの著作です。すごく面白いのですが、残念ながら絶版のもようです。「マニエリスム芸術の世界/講談社現代新書」です。

merinoさん、情報ありがとうです。
絶版とのことですが、何と昔に買ってありました(笑)。
恥ずかしながら、まともに読んでなかったようです。
もう一度読み直してみます。
しょうせいさん、はじめまして。

そうですね。今日の出版事情では美術本は難しいのでしょうね。
あまり重たい(内容も本自体も)ものは人気がないのかも。
それにどうしても高価になってしまいますし。
若桑先生の「マニエリスム芸術論/筑摩文庫」は、
内容のたいへん充実した重要な著作物だと思います。
いつも傍に置いてあります(笑)。
『パルマ』展が、国立西洋美術館でまもなく開催されるそうです。皆さんもちろんご存知でした?

私はぼーっとしていたのか、今日になって「ん?これは!?」とHPを見てびっくり。マニエリスムやらパルミジアーノやら、すごい内容…なんで今までチェックしなかったのか、大ショックです。

これにちなんだ、若桑みどり氏らの講演もあり、すでに終わってしまったものも。そのタイトル、「パルミジアーノとマニエリスムの優美」!!! 行きたかったぁ・・・(その日私は岡本太郎を見に行っていた…) 


『パルマ』展、昨日行ってきました。
パルミジャニーノに東京で会えるとは! 感無量でした。
中でも「ルクレティア」という作品が、それはそれは美しかったです。
「長い首の聖母」の下書きのような素描もありました。

全体的にはさほどマニエリスムという感じでもなく、地味めの展覧会ですが…もう1回くらいは行こうかな。
来週のNHK「日曜美術館」はパルマ特集らしいですよ。
はじめましてハート
次回日曜美術館チェックですね

去年パルマを訪れパルマ国立美術館にもいきました。
絵画が多く少しウンザリしましたが
以前日本にも来たコレッジョにも再会でき
改めて今回の展示会にも足を運ぼうかなと考えています。

パルマ展のチラシによると7月14日にも若桑みどりさんの
《ルネッサンスの危機とパルミジャーノの芸術》
の講演会も開かれるとのこと。
他の講演会ですがマニエリズムを日本に紹介したのは私
..とお話されてましたので
興味深い話が聞けるかと思います。

こんちは。
「マニエリスム文学」コミュニティにも遊びに来て下さいね。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2536626
若桑みどり先生がお亡くなりになったとのこと。

今夏の国立西洋美術館での講演、申し込んだのですが抽選にもれて
参加できませんでした。それが最後のチャンスだったのですね、残念です…

ご冥福をお祈りいたします。
私もそうです・・抽選に漏れました。
マニエリズムを紹介した先生のお話拝聴したかったです。
本当に残念です。
訃報を今聞いて、ちょっとショック受けてます。
71歳ってまだまだお若いですよね。
兎に角も私がマニエリスムの世界に入り込むきっかけを作っていただいた掛け替えの無い存在でした…。
心よりご冥福をお祈りいたします。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マニエリスム 更新情報

マニエリスムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング