ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マニエリスムコミュのAgnolo Bronzino(アーニョロ・ブロンズィーノ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
別名 Agnolo di Cosimo
マニエリスムの代表的画家(1503-1572)
ポントルモの弟子で「Allegory with Venus And Cupid(ヴィーナスとキューピッドのいる寓意画)」等が代表作

コメント(6)

こんにちは。
ブロンツィーノが好きで好きで、大学の美術史専攻で卒論はブロンツィーノをやりました。
上に出ている「愛の寓意」と
写真に上げた「ラウラ・バッティフェルリの肖像」が特に好きです。
硬質で、手が美しくて、水晶のようでたまりませんね。
をを〜ブロンツィーノがお好きとは、嬉しいです。
始めまして、まおさん。

私もマニエリスム期の画家ではミケランジェロは別格として、ブロンツィーノが一番好きだったりします。肖像画などでも、あくまで人を突き放した、まるでモノのような扱いの冷たい表現(逆説的にこれで対象人物の内面をシニカルに表現しているようにも感じますが)をするところに惹かれます。

「愛の寓意」の謎解きは卒論でやられましたか?もし差し支えなければ、ここでちょっとだけ披露していただければ幸いです。
ブロンズィーノ/本を持つ若者の肖像
本の持ち方もアレですが、目のロンパリもきてると思います。(笑)
ちょっと気になったのですが、イタリア語読みでは、
Agnolo=アーニョロとなります。
ありがとうございます。確かにご指摘のとおりイタリア語読みでは「アーニョロ・ブロンズィーノ」でした。と、いうわけで直しておきました。
「愛の寓意」の右下の仮面は欺瞞を表し、

後ろの天使が快楽を表しているが、棘を片足は踏んでいて、『快楽は時に苦痛?を表す』事を表している

ってどこかの文献で読んだ気が…


違ったらごめんなさい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マニエリスム 更新情報

マニエリスムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング