ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

やっぱり時代小説!コミュの女流作家の時代物

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
女性の書く物語が特に好きです。
情が細やかな感じのところがいいです。

宇江佐真理
平岩弓枝
北原亞以子

あたりはだいぶ読んだのですが、まだまだ開拓していきたいと思っています。
オススメを教えてください。

コメント(38)

あ、宮部みゆきの時代物も全部読んだなあ。

あと、最近新たに開拓したのは、諸田玲子。
特に、「お鳥見女房」シリーズがよかったです。オススメ。
藤原 緋沙子さんを結構読みますね。

比較的、小説の後ろにあるあとがきで、
今後伸びる時代小説 女性作家さんが
乗っていました。

やはり、
上に出ている方が多かったですが、
この方もお薦めです!

どうぞ読んでみてくださいね。
みなさんありがとうございます。
藤原緋沙子は、今日図書館で探したら、全部貸し出し中でした。きっと人気なんでしょうねーまたの機会に読んでみます。
永井路子はノーマークだったなあ。これも、今度図書館で探してみますね。

今日は、
澤田ふじ子「いのちの螢」
宇江佐真理「あやめ横丁の人々」
講談社文庫「愛染夢灯篭 時代小説傑作選」
というのを借りてきました。
2作しか出していらっしゃらないのですが
安住洋子さん、おもしろかったですよ。
後は、杉本章子さん。
純粋な時代物ではありませんが、畠中恵さんもいいですね。

澤田ふじ子さんの「いのちの蛍」は、
高瀬川女船歌シリーズの第2作目ですね。
第4作まで出ていますので、通して読んでみて下さいね。
え!まじで!?「いのちの螢」って、シリーズ2作目なの!?
教えてもらって助かった〜
先に1作目を読んでからにします!ありがとう。
宇江佐さんはファンでよく読んでいます。
あと、名前が挙がっていないようなので、
まだ新しい作家さんだと思いますが、今井絵美子さん。
「鷺の墓」という短編集が良かったです。
最近また別の文庫が出たようなので買ってみるつもりです。

他には、アクが強いですが、皆川博子さんの時代小説で
「みだら英泉」も良かった。
浮世絵師の渓斎英泉を描いた作品です。
 
 澤田ふじ子先生の足引き寺閻魔帳シリーズもオススメです。
 長編だったら、「花僧」でしょうか。
 短篇集「将監さまの橋」「雪椿」「夕鶴恋歌」なども好きです。
まだ名前が上がっていない辺りでは、

高田郁さん。
「みをつくし料理帖」シリーズというのを書いてます。大阪と江戸の味の違い、食文化の違いに悩み苦しみながら、本格に料理を習ったわけでもない少女が、自分の天性の能力と努力、周りの人の励ましや助けを借りながら新たな献立を考えだしていく姿描いた料理奮闘記です。その合間に、少女の不幸な身の上や、周りの人の不幸な身の上などをちりばめています。

杉本章子さん
「信太郎人情始末帖」シリーズを書いています。人情話も捕物帖もしっかり楽しめるシリーズですが、シリーズ後半はほとんど人情系になってきます。

あさのあつこさん
「バッテリー」が有名ですが時代小説も書いてます。「弥勒の月」シリーズが面白かったです。惹きつけられる魅力的なキャラ達。キレのいい文章。謎めいたストーリーで、 ”鋭く美しい刃を突きつけられたような気持ちになる”、そんな小説でした。

女流作家さんか確かな所はわからないのですが、多分女流かと。
梶よう子さんがすっごいオススメですexclamation ×2
「迷子石」「みちのく忠臣蔵」などなどー(長音記号2)
毎回ホロリとくるものが物語の中にあります。
私も北原さんの作品大好きでした。
もう新作を読む事は出来ないのですね(*_*)
残念です。
ご冥福をお祈りします。
小松エメルさんが好きなんですが、まだまだそんなに有名じゃないのか、それとも好きだという方が少ないのか…

mixiコミュニティ、小松エメル↓
http://m.mixi.jp/view_community.pl?id=6144406&
朝井まかてさんの作品をデビュー時から愛読してきましたが、この度直木賞に「恋歌」がノミネートされましたぴかぴか(新しい)

私のマイミクさんに、まかてさんのリアルな知り合いがいらっしゃって、早速祝電を送ったそうですわーい(嬉しい顔)
適当なトピが見当たらなかったのでここに書きます。

高田郁さんの名作「銀二貫」がNHKの木曜時代劇でドラマとして放送されるようです。


http://www2.nhk.or.jp/cgisearch/wbs/query.cgi?col=top&ct=&st=&ql=&charset=utf-8&qt=%E9%8A%80%E4%BA%8C%E8%B2%AB


みおつくしシリーズの方が有名ですが、私は初期のこういう作品がもっと好きです。

どんな風に脚色されてるのか興味津々でいます。

女流時代小説家が、好きです。
シリーズも、それぞれあってハマる(笑)

軽いのから、重厚なのから、いろいろです。

ここで、いろいろな情報を、仕入れたいと思います。(笑)よろしくお願いします。
西條奈加さんの作品が好きです!

「烏金」を読んでハマりました。
>>[25]

コメントありがとうございます、最初は時代劇には洋風な顔立ちの主役が似合わないかと思ったけど、演技力でそんなこともどっかへ!!目がハート

素敵な配役と演出でした。うるっ。。
宇江佐真理さんが亡くなってしまいましたね涙
>>[029] 文藝春秋や文庫本のあとがきに闘病のことを書かれていたそうですね。
私は全く目にしてなかったので、突然の訃報にショックで!
新聞で知りました。闘病のことも知らなかったのでショックです。新刊の予約を入れたばかりで楽しみにしていたところでした。時代小説では自分の中でいつも一番好きな作家さんでした。悲しいです。
杉本さんも宇江佐さんもつい最近になってシリーズものにハマってたので、なんだか相次いでの訃報はショックです。

本当にまだお若いのにって・・ご冥福をお祈りします。
オール読物にて連載してる時に読んでた杉本章子さんの「口入れやのおんな〜改題して起き姫」が単行本になり、やっと手にすることができました。
連載の初めの頃は読んでなくてずっと気になってたのでとっても嬉しい!!

もうこのような小説が読めないのかと思うと本当に残念に思われ、どうすればこの穴を埋められるかしらね。

悔しい限りです。

杉本苑子 風の群像を読んだが、 師匠の吉川英治 私本太平記の短縮版みたいだった、読み応えあったのは間違いわなかった

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

やっぱり時代小説! 更新情報

やっぱり時代小説!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング