ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CB250RSオーナーズクラブコミュのオラがCB250RS自慢

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(30)

シングル シート風に してもらいました(^_^)v
けっしてカタナのシートでは ありません(^_^;)
マルチリフレクターヘッドライトにしてみました!→PS250のリム&自動車用の汎用レンズです。
薄型ウィンカーレンズとあわせ、顔だけは現行っぽくなりましたほっとした顔
でもライトは‥さほど明るくなってませんうれしい顔
CB750カラーに自家塗装。
集合マフラーを自作しました^_^
昨シーズンに10万キロを突破! 今シーズン、オークションで入手出来たXL250Rの6速エンジン+310cckitでリニューアルしました!
FCR33Φ+ブレーキ&足回り強化済み。
伊豆箱根のワインディングも、大型の方々と一緒に走れますほっとした顔‥っと、大切に扱わなければあせあせ
20数年前にこの仕様にしました!
77年式RD250のタンクを10センチ程延長しました!
このシートでは尻が痛いけど400キロ位のツーリングにはよく行きます!
峠ではビックバイクを相手に良く走ってくれますよ!
ノーマルマフラーに穴4つでイイ音してます!
我が家のガレージ!この他にCB750F、XL250R、セローがあります!v(。・・。)イエッ♪
このRSは所有して17年になります。
フレームは錆びさびですが…自慢できるところは、280?tにボアアップ、チタンエキパイ、アルミサイレンサーでしょうか…峠ではなかなかの走りをしてくれます!
ネット情報を参考にしてキャリアをつけてみました。
これで キャンプに行けるかな^^

キャリアは ヤマハのワイズギア
2mmぐらいの L字と平鉄板を切ったり 穴あけしたりで
なんとか装着♪

失敗した点は シート後ろのボックスが開けにくい^^;
シートとの隙間をきちんとあければよかったかな☆
ウエダレーシングのアルミスイングアーム(中古)をつけました!
フットブレーキのロットに小加工が必要でした。

走ってみて…違いはよく分かりません…
ただ、ピボット部分がベアリングになったので、上下の動きはよくなりました!
20年余り眠っていたEXCELリムを、チューブレス化して装着! ブラックアルマイトが、色褪せでマダラなガンメタに (^^; リアがワイドなので、適正サイズでタイヤを選べます(^^)v
はじめまして
1月に、衝動買いしました。
とりあえず、Z-Fatherのマフラーを付けました。
エンジンとマフラー(ノーマル)が、黒でないので、フルオリジナルではありません。
始めまして。
大事な相方です。
余りオリジナルを崩さないようにしてますが、なかなか難しいですね。でも元気に走ってくれてます。
宜しくお願いします。

あ〜〜リアキャリアが欲しい(笑笑。本当に。
休日出勤でしたが、早めに切り上げ馴染みの峠を流して来ました。
タイヤが前後とも20年以上前の物なので無理はできませんでしたが、低回転でも粘るエンジンに救われ気楽に走れました。
でも山は寒かった。雨が降ってきたので早々と帰宅しました。
フロントブレーキ関係はスーパーホークから流用しデュアルピストンキャリパ―と穴開きディスクにステンメッシュホース
デイトナのスタビ
エンジンは下がXLRの6速ミッション
無限のMX300キット(強化クラッチ、ハイカム、強化バルブスプリング、300シリンダーとピストン)
へッドはポート研磨
SP忠男オイルクーラー
ライトはシビエの凹レンズ
現在CRキャブとマキシム集合は取り外してます
1980年!昭和55年
ナンバープレートも初期登録のまま
高校生の時バイトして買った相棒です。
一時期FT400、FT500のエンジン積んだRS作りましたが
フレーム強化しないとダメNGですね〜
結局300に落ち着きました。
>>[21]
確かにft400にはフレームは弱いですね。アクセル戻すだけでも震えます。またセルエンジンはアイドラーギアがダメになるんでkick仕様にしたい今日この頃です
>>[22]
ヘッド部分のエンジンハンガーちゃんと作って、スイングアームピボットのブッシュをベアリングに換えると大分おさまりますよ
>>[22]
当時、無限のバハコマンダーってXR500を無限チューンしたエンジンがありましたがそれを積んだRSはかなり面白かったですウッシッシ
キックでFT500よりエンジン軽いしパワーありました。
>>[23]
500だとフレーム一部カットして溶接補強も必要でした。
タンクも加工必要でしたね〜
エンジンハンガーもしっかり作りましたが
パワー上げてハイグリップタイヤ付けると揺れて走りにくかったですね〜
見た目エンジン大きくてカッコいいんですがわーい(嬉しい顔)
>>[25]
私、フレーム手付けたくなかったんでヘッドカバー削って追い込みましたよ〜 でタンク裏を叩き込みました(笑) やっぱり定番のバハコマ組んで スイングアームアルミのベアリング支持だったんで、あんまり揺れなかったすけどハイグリップは無理だなぁ〜と思って履かせなかったです 懐かしい〜(笑) 今回はタンク潰したくなかったんで400に500用のハイコンプ入れてXRヘッド(リードバルブ付いたヤツ)組んだんですが載せる前に遺品化しちゃったんでノーマル方向に回帰してます。でも300前後が、らしいし丁度良いなぁって、ホント同意ですうれしい顔
>>[26]
クラブマンもいろいろいじってますねるんるん
ウチにも250ありますよわーい(嬉しい顔)400も
GOOSEとかも
CB250RSから単気筒スポーツが好きになって単気筒多いです。
>[28] ひろさん クラブマンは、何でか一時期集まっちゃってハマってました。400〜500も乗ってましたけど今は予備シリンダーヘッド残すのみ。あれも見なくなっちゃいましたねぇ。今はCBX250エンジン載せた初期型だけあって、最近は、とにかく単純なヤツが好ましくなっちゃって空冷2ストハマってます。パンパンじゃなくてボェー音好き。連れにソレ聞かせたら胎内音に似てると指摘されました(^^;
グースは、デザイナーHさんの息子が走り仲間にいますよ。元ネタのサトゥルノに散々乗せられた模様です(笑)

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CB250RSオーナーズクラブ 更新情報

CB250RSオーナーズクラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング