ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CRM250ARコミュの雑談用トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
雑談トピがなかったので作ってみました。

CRMの関することでもなんでもどうそexclamation

コメント(71)

かちょう様、まだ出てくる可能性あると思いますよ!

諦めないでくださいね!!

そうそうmoge様、四月一日に千葉の砂浜で大きいレースがありますよ!

AR乗りの皆で乗り込んでみたいですね!!!!!!!
どこに書いていいのかわからないので、こちらで書いてみました。場違いでしたらすいません。
ARに乗って1年ぐらいのチョコボといいます。最近モタ化したくていろいろ検討しているところですが、17インチ化は高く、18インチでも履けるタイヤがありそうなので前後18インチでモタ化してみようかと思います。
そこで、そのようなことをされたことのある方いらしたらお話お聞きしたいと思います。もしくは参考になるHPなどあれば教えてください。よろしくお願いします。
Takashiさん:ありがとうございます。キャストは若干加工(カラーが合わない?)が必要らしく、ちょっと悩んでいます。自作はちょっと勇気が出ません。スポークでできたらなと考えております。何か情報などありましたらお教えください。
>チョコボさん
18インチだとタイヤが選べなくて、のちのち苦労しそうではありません?

17インチだと、フロントはXR250モタードがハブごとボルトオンです。
リヤは同じXR250モタードのハブだけAR用に組み替えれば付きます。
メーターギヤもXR250モタードのものが使えます。
私がこの組み合わせです。
純正品なのでなんの心配もないです。
ヤフオクで安く出れば、結構安上がりで出来るのではないかと・・・

もっとも、リヤのリム幅が3.5インチなんでハイグリップタイヤの選択肢は
ありませんがあせあせ(飛び散る汗)


組み換えの工賃も場所によっては結構かかるので、リムを新品で組み換え工賃の
安いところで買うのもアリかもしれません。

モトショップ ボンバー
http://www.msbomber.com/
ARをレストア中ですが、詳しく調べようとサービスマニュアルをオクで調べたら かなり高いのね(泣 
>>[37] i
今見たら高いですね〜
記憶は定かではないですが、私が買った10年前は1万円しなかったような気が・・・
CRF250.450のホイールをどうにか履かせる方法はないのでしょうか?
>>[38]
今はプレミアでもついているのですかね?
普通の2STはSMなくても全然問題ないけど
今回RCバルブやらCVキャブやら
経験ない部分だったので勉強しようと思ってたんですけねー

とりあえずパーツリストでも買って構造や旧型の互換性でも調べて見ようかなと(=^x^=)
>>[39]
やろうと思えば出来ると思います。
フロントはシャフト径を合わせる為にベアリング交換にディスタンスカラーのワンオフ。
ホイールカラーやキャリパーサポートもワンオフ。
これで入ると思います。
メーターの取り出し口はないので、サイクルメーターかフロントスプロケから。
リヤはどうでしょうね。
年式によっては19インチなので、19インチはスペース的に入らないでしょう。
18インチなら、フロントと同じくベアリング交換にカラー類の作成。
キャリパーサポートも必要でしょうか。
ただチェーンラインが合うかどうかは疑問です。
合わない場合、オフセットするしかないでしょう。


これだけの加工になりますから当然お金はかかります。
スポークの太さは違いますが、アクセルシャフトは細いままですし、
これだけかけて何が変わるかは正直疑問です。

なので、そこまでして入れるメリットがあるかどうか?です。

もし手元にホイールがあって・・・という話なら、一度はめてみれば
ドコを加工しないといけないかわかると思います。


>>[40] ninja02@Ukyouさん
おそらく値上がりしたんでしょうね。
年数経ってますから・・・
>>[41]
さすがに新品は高いので中古を購入しようと思います
>>41 mogeさん。

細かい説明ありがとうございます。
テクニクスで販売しているモタードホイールセットが安いのですが、
CRFなどレーサー車両用しかラインナップがないもので…

安いセットでも、おっしゃるように費用がかかってしまったら元も子もないですね!
>>[43]
テクニクスからこんなホイールセットが出ていたのですね。
確かに安いですね。
一応競技用ということで、規制がある市販車がないのかもしれません。
あとリヤが5インチと太いので加工しても入らないかと・・・
4.5インチでもオフセットしないと入らないようなので・・・
>>[44]
安さにひかれてしまって、、
4.5インチはチェーンガードの爪を切るぐらいの加工で150サイズのタイヤもイケると聞いていたのですが、、
今も、YZハブを加工し5インチを履かせたCRMがヤフオクに出品されていますが、ハブによっては履けるのでしょうか?
>>[46]
説明が悪かったですかね。
ハブは関係ないです。
タイヤサイズが問題になります。

私のCRMは、3.5インチに140mm幅(3.5インチ設定のBT090)を入れてます。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/battlax/bt090.html

以前レースに出ていたのですが、レースに出る関係上ハイグリップタイヤを
入れないと危なくて走れなかったのです。
私のはXRモタのリムなのでこの3.5インチリム幅に入るハイグリップタイヤを
探したらこれしかなかった訳です。
4.0インチだったらもう少し選択できたんですが・・・


実測しましたが、140mm幅でチェーンまでの距離は約15mm、チェーンガードの
ステーまでは約5mm、右側のスイングアームまで15mmほどです。
150mm幅のタイヤ(実測156mm)だと片側8mm幅が広がりますから、
これ以上太いタイヤを履くにはまずステーは削除しないとだめですよね?

ステーを削除した場合。
次に問題になるのはタイヤとチェーンとの距離です。
160mm幅のタイヤとはいえ、BT090の場合実測は166mmありますので片側13mm
広がります。
そうなるとチェーンまでの距離は2mmなので、チェーンが左右に振れると
タイヤに確実に当たります。

つまり160mm幅以上のタイヤはチェーンをオフセットしないと入りません。
しかし反対側もスイングアームまで2mmしかありませんから、これ以上
太いタイヤはスイングアームを交換しないと入りません。

タイヤが160mm幅までとなると、タイヤの許容リム幅が問題になります。
たいていの場合、150/160mmの標準リム幅は4.5インチです。
(違うものもあるかもしれませんが)


ご質問の5.00インチのリムの場合。

5インチのリムは入るでしょう。
ただ、5インチリムの許容タイヤ幅は170mmです。
170mmのタイヤは入りませんから、もっと細いタイヤを入れることになります。
そうなるとタイヤの設定外の仕様になりますので、性能は発揮できませんし
偏磨耗や危険も出てきます。

なので4.5インチリムが限界という話になるのです。


太いタイヤ履くと、後ろから見ると格好はいいんですけどねあせあせ



あと、タイヤが太くなっていくと弊害もあります。

タイヤの重量が増えますので、その分パワーを食われますから遅くなります。
軽快さもなくなり、切り返しも重くなります。
バネ下も重くなりますので、足回りにも負担もかかりますね・・・
タイヤも太くなればなるほど価格は高くなります。


YZのハブに関しては先に述べたとおりです。
加工品と書いてありましたからポン付けではないはずです。
加工といってもどのような加工かはわかりません。
年式によって形状も違うでしょうから現物合わせになります。
そうなると加工だけで数万の金額になります。
ハブ削っちゃうと、レース用部品ですし強度的にも心配になりますね。
>>[47]
めちゃくちゃわかりやすい説明ありがとうございますexclamation ×2
教えて頂いた事を参考にしてモタード化して行きたいと思います!
ありがとうございました!
>>[48]

補足です。

モタードでジャンプなんかしてフルボトムさせた場合・・・
タイヤが140mm幅でもサイレンサーに当たる場合があります。
私の場合、無限サイレンサーを付けてた時はサイレンサーにタイヤが
当たってました。
今のプレシャスはギリギリ回避してます。

150mm幅だと厳しいでしょうね。

先週末オフロードヴィレッジで行われた12時間耐久エンデューロに4年ぶりにチャレンジしてきました。
素人集団で出たので、結果は下の方でしたが、楽しく走ってきました。

CRM-ARは私の他にもう1台無限カラーの方とノーマルカラーの人がいました。
CRMではRr・Rm・Rkが各1台づつ走ってましたね。
モタードでは出るレースもなくなったCRMですが、エンデューロではまだ現役ですねウッシッシ
>>[50]

隣のピットの#4です。
暑かったですね!お疲れ様でした。

あっ!CRMだぁ。な感じで眺めていました。
ノーマルカラーの人は、たぶん知り合いのチームの人だったと思います。
>>[51]
あ、隣の#4って工場長さんだったんですかあせあせ(飛び散る汗)
お疲れ様でした。
今年も暑かったですが、冷たい風が終始あったので私は以前ほど辛くはなかったですあせあせ(飛び散る汗)

帰りがけ、焼肉パーティーやってらっしゃる所にKLXのIさんの所へ挨拶に行ったのが私です。
前もって出るって言っておけば声かけていただけたかもしれなかったですねあせあせ(飛び散る汗)


朝、Iさんから隣のピットの緑ゼッケンが本物と聞いた上、他の方も有名な方々ばかりと聞いていたので、
後ろに#4が来る度に道を譲ってましたあせあせ

CRMの方は#17でしたっけ?
Iさんもお仲間って話してましたが、この方もとても速くて3度ほど抜かれました。
さすがに走っている方々は違うと思いました・・・


私のCRM、ちょうど本部に行く皆さんの通り道に置いてあったので、色々な方が見てましたね。
声かけていただければ気軽にお話したのですが、皆さん遠目に見てるだけででした・・・
mogeさんも工場長さんも参加されていたんですねぇ〜、自分もでてみたかった!
お二方ともにマイミク様なのでご縁があれば皆さんで一緒に走りたいですね!!
>>[53]
レースもですが、山(某霊峰)へも頻繁に走りに行っているので、気軽に参加して下さいね。
おかげさまで完調になったARで夏休みは峠を気持ちよく走っていました♪
それにしてもARの足は凄くいいですね!!
全然流してるだけでもいいペースで走れちゃいます。
ホントにびっくりしました!!
11/3 にナップス三鷹でSNAP撮影会があるそうです。

http://www.zokeisha.co.jp/dirtsports/archives/10795

ここでちょっとしたオフ会をしてもよさそうですね〜
>>[56] 行きたい行きたいとっても行きたい、がっ、仕事・・・(--;)
>>[57] あら〜お仕事でしたか。お疲れ様ですf^_^;)
わざわざ外装を交換して、撮影会に行ってきました(笑)  CRMで来られた方は顔なじみの2名。 その他に撮影会を知らなくて来られた方が一人だけでした。CRMも少なくなりましたね〜 
>>[59] すみません。このフロントフェンダーってどこのですか?CRF用でしょうか?
>>[60]

'09のCRF250R用純正のものだったと思います。
後側がチャンバーに当たるので、少しカットしています。
あと、純正ではあるフェンダー取り付け部のコードの逃げがないので、固定部にカラーを入れてやるといいかもしれません。
(私はやっていないので、コードがちょっと押されています)
>>[61] 詳しく教えていただきまして、ありがとうございます。すぐにとはいきませんが、やってみます^ ^
今ピストンとかエンジン関係出てるんですかね?
>>[63]
部品がでるか?って意味でしょうか。
9月に調べた時点ではクランク以外の部品は、ピストン・リング・シリンダーなどの他、
クラッチインナー・アウター、オイルタンクにインシュレーター・リードバルブASSYが
欠品でしたね。
シンシュレーターはダメ元で発注もかけてみましたが、BOもかかりませんでした・・・
>>[64]
言葉足らずですいませんでした。
なかなかシビアな状態ですねー。。
最近、ご無沙汰でしたが、またCRMで走り始めましたexclamation ×2
やっぱりCRMってオモシロイ(*´∀`)♪
こんな記事がありました。

◆HONDAが2スト部品再供給に!
http://alphin.exblog.jp/22802994/

CRM250ARも消耗品だけでも再販してくれると嬉しいですね〜
嬉しい知らせですねー
今度ホンダに行った時に聞いてみます
NSRだけでなくCRMも消耗品作ってくれるといいですね
>>[67]
初めまして。98年に乗っていますが、年末焼き付き、
BシリンダーにCピストンを組みなんとか復活しましたが、
とにかく部品がなく困りますよね。
ホンダWING店に行くたびに、部品在庫を確認してもらい、最近少しいやがられてるみたいです。
再販情報交換に期待しまくりです。

すみませんが、ここでお聞きしたいのですが、
どなたか中国のネットでARの66.4ミリのピストンを組まれた話とか知らないでしょうか?
今後のため検討しております。
My、CRM250ar御臨終しました。

逝ったのはメインフレーム、アンブラ、左Fフォーク、切るスイッチ、位かな?

後日バラ売り検討中ですexclamation

Rサスオーリンズ、1週間位しか使用していないほぼ新品のPGM等色んな部品目白押しexclamationです。

ログインすると、残り34件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CRM250AR 更新情報

CRM250ARのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング