ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ぴいなつヨガ倶楽部コミュの足で体をこする体操(足で身体をこする体操第1弾)ーーーぴいなつ流体操メソッド体操302個目の体操

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
足で体をこする体操第一弾です。
今回は総括的取扱いです。

足でこすることができる体の部分をこするだけです!
まあ、足で触れられる体ってほんの一部に過ぎませんが^^;
今の所僕が考えられるのは
足で触れられる部分というのは足脚と手と腕の一部分です!
他の部分ができるならそれもいれての話にしておきます。

でこの際は必ず5本指靴下もしくは靴下を履いてやって下さいね。
何故かっていうと素足では体の部分が引っかかってこすりにくいからです。
もちろん、足以外の部分が素肌じゃなければ素足でもオッケーです。

さてこの体操は
?胡坐でする。
この場合は両手が空くのでパソコン操作しながらでもできます。
さらに手で片足を持ってやれば、
踵の部分でお尻をこすることもできますし
お腹や胸や腕の部分までこすれますし
股のリンパ節までこすることができてそこに刺激を与えられます。
ここで、それなら手で股のリンパ節を刺激すればいいじゃないの
っていうようなちゃちゃを入れないで下さいね。
何故なら膝を曲げることもこの体操の主眼であるからです!
膝を曲げることによって股関節に刺激が入るのです。
しかもやはり足裏が刺激されるのです。

?長座でする。
この場合は両手を空けてもできますが
両手をお尻の後ろの方で体を支えてするので
肘を真っ直ぐにして体を支えれば
肩関節にも刺激が入るので
足だけでこする以上の効果があります。

?椅子に腰掛けてする。
これも両手が空けてできます。

?どこかにつかまって立ってする。
これはリラックスしながらでもできます。

?支え無しに立ってする。
バランス感覚が養われます。

?寝っころがってする。
楽にできますが
足がこすれる部分はかなり限定されます。

効果:肩こり。腰痛。リンパの流れをよくし排泄促進作用。足のむくみを取る。
   脚を細くする。上向き小尻をつくる。下がっていた内臓が上に上がりお腹   がへこむ。美肌効果。生理痛。便秘。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ぴいなつヨガ倶楽部 更新情報

ぴいなつヨガ倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング