シャルル・ミュンシュ(Charles Munch)
1891年ドイツ領当時のアルザス地方のストラスブールで生まれる
ヴァイオリンを学び、1926年ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団のコンサートマスターとなり、フルトヴェングラーやブルーノ・ワルター楽長のもとで演奏する
1929年にパリで指揮者としてデビュー
1937年にパリ音楽院管弦楽団の指揮者となり、1946年まで在任
1949年にボストン交響楽団の常任指揮者に就任、1962年までその座にあって、数々の名演を行う
1960年にボストン交響楽団、1966年にフランス国立管弦楽団と来日、単身では1962年に日本フィルハーモニー交響楽団を指揮するために来日
1967年パリ音楽院管弦楽団を発展的に改称して創設されたパリ管弦楽団の初代の音楽監督に就任
1968年同団と演奏旅行中アメリカのリッチモンドで急逝
長い指揮棒を風車のように振り回す情熱的な指揮ぶりに魅了された人が多いのでは
CDを買ってみた方は、聴いた感想をぜひ聞かせて下さい
ぜひメンバーの皆さんへの自己紹介をお願いします
http://
困ったときには