ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

野球指導法コミュの質問です。肘の成長痛の練習法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
失礼します。
指導について悩んでいます。

僕は母校の中学校の軟式野球部にほぼボランティアで指導しています。
お聞きしたいのは、成長痛で肘に違和感がありボールを投げれない生徒についてです。
前から痛いと言っていたのですが、あまりにも痛みの期間が長いので、病院で精密検査を受けてもらいました。
診断は成長痛で肘の骨があまりよくない。とのことでした。
なので完治を目指して1ヶ月程全く投げさせないことになりました。
しかし、来月半ばには県大会の地区戦があるので間に合うかわからない状態です。
一応レギュラーなので困っているのですが、今大会は代打として使えたら・・・という感じです。
まだ2年生なので決して無理をさせる必要はないのかと、夏まで待とうと思っています。

困っているのが練習メニューです。
投げれないので、ランニング、坂道ダッシュ、腕を使わない筋トレ、等一応は考えてみたのですが、マンネリ化してきて生徒も私たち指導者もどうしたらいいかわからないです。
走らせるのは完全にいいことなのでやらせたいのですが、ずっとグラウンドを走らせるのも良くないかと。膝も痛めてもらっては更に困るので。素振りも少し怖いです。
忍耐力もつくかもしれませんが、野球を『楽しく』感じて欲しいので、違うメニューもさせたいです。
成長期の筋トレもウエイトなどはあまりさせたくないです。
いろいろ調べた結果、体幹トレーニングでインナーマッスルから鍛えて芯から固めたら?という結果になりました。しかしこれは僕自身の考えなので、いい練習になるのかわかりません。
あとはノックの捕球のみをさせてみるのもいいかなと思ってます。
考えつく練習がもう思い浮かばないので、指導者、経験者の方で「こんな練習法あるよ」というのがあれば教えてください。
真面目な子なので基礎練もしっかりします。
いい芽を潰したくないので是非お願いします。


ちなみに僕は高校野球をしていましたが、入部すぐ病気になりほぼ中学生レベルの知識です。
なので技術面も大したことはないです。

よろしくお願いします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

野球指導法 更新情報

野球指導法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング