ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界のキルトOceanwave Quiltersコミュの☆☆第五回小物交換会「フレームに入ったナインパッチ」の作り方トピック☆☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
フレーム入りナインパッチの作り方位置情報
材料
・百円均一のフォトフレーム又は、紙のフレームなど手軽なフレーム
・濃いめの色の無地の端切れ
・無地の生地に合う、薄い色の端切れ数種類 

1.型紙を作る。ハガキサイズのフレームならば、3cm四方の型紙を1枚。2Lサイズのフレームならば、4cm四方。
また、上下の余りのサイズをはかり、上下ボーダーの型紙を作る。(画像)


2.型紙を布にあて、縫い代1cmとり、鉛筆で印をつける。(画像)


無地は5枚とり、後の4枚は端切れから4種類1枚ずつとる。同じ生地でも良い。印をつけたら、はさみで切る。(画像)

コメント(10)

3.ボーダーも同様にしてカットする。ボーダーは濃い色でもいい。
4.切った布を、縫う予定の配置に置く。(画像)


5.ナインパッチの9枚の布のうち、上段2枚から縫っていく。待ち針を端と端、真ん中にうつ。(画像)


6.印の少し手前から、縫い始める。最初は返し針(一回返し縫い)をする。(画像)
その後、裏の印も見ながら、細かく並縫いする。


最後も印より少し先まで縫い、最後は返し針をする。(画像)


縫い終わったら、縫い代を7mmに切りそろえる。縫い代は濃い色の無地側に倒す。(画像)
8.今度は、3枚繋ぎ同士を繋げていく。待ち針をうつ。

最初、返し針をする。縫い代が重なった部分も、返し縫いする。(画像)

縫い代を7mmに切り揃える。縫い代は上なら上ばかり、下なら下側に倒す。(画像)
9.同様に3列繋げる。また、ボーダーも縫い代の部分で返し縫いし、繋げる。縫い代はボーダー側に倒す。(画像)
10.トップ(縫い繋げたもの)が出来上がったら、アイロンをかける。
(ここからは任意)
11.トップより少し大きいキルト綿と裏布を用意する。上からトップ、キルト綿、裏布の順に置き、しつけを中心から外側にかける。(画像)

12.キルティングする。細かく、裏にも針目が出るように、縫う。キルティングラインは自由。困ったら、落としキルト(布を縫い繋げたラインを縫う。縫い代がない側を縫う。)をする。
13.しつけをとり、余分な部分をカットし、フレームに入れて出来上がり♪

フレームによっては、キルト綿の厚みが入らないものもあるので、「フレームに入ったナインパッチ」というテーマにし、キルティングは無くてもいいことにしまするんるんまた、パターンも細かくしたり、ボーダーの配置を工夫するなどは、自由にします。ただし、フレーム内に切りっぱなしの布端が見えないよう、ボーダーなどを工夫してくださいわーい(嬉しい顔)

厚みが気になる場合は、キルト芯の代わりにフランネルやリネンを芯にし、トップと2枚でキルティングすることも可能です指でOK

わかりにくいところ、質問などありましたら、こちらのトピックにお願いしますえんぴつまた、私みっちゃんのほうにメッセージをくださっても、構いません。

制作途中や完成作品のアップは、イベントトピックのほうにお願いしますexclamation


       小物交換会委員 みっちゃん、2spring、和花

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界のキルトOceanwave Quilters 更新情報

世界のキルトOceanwave Quiltersのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。