ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界のキルトOceanwave Quiltersコミュのマトリョーシカのキーケース 作り方トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第3回小物交換会、マトリョーシカのキーケースの作り方です。

こちらは作り方トピックになりますので、作り方に関するコメント以外は、イベントトピックに書いてください。

材料
表用のハギレ 適宜
捨て布 11×14cmを二枚
中布 11×14cmを二枚
裏側の表布 11×14cmを一枚
キルト芯(薄手) 12×15cmを二枚
輪の金具 一つ、
大きなビーズ (紐が二本通るもの)、
紐25cmくらい、リボン4cmくらい
刺繍糸、バイアステープ
フリーザーペーパー


作り方
1.型紙を作る。普通の紙に、縦10cm横8cmを目安に、マトリョーシカの絵を描く。

半分にして切りとり、左右対称にする。型紙に写しとり、切り取る。(画像3)

コメント(17)

2.裏側の生地と、中布の生地に型紙を当て、印をつけ、縫い代を1cmとり、切り取る。

3.アップリケを始める。表側の体の布を、上と同様に切り取る。
4.フリーザーペーパーに型紙の絵を写しとり、エプロン、頭巾、顔の部分を切り取る。
フリーザーペーパーをアップリケする布にアイロンで貼ります。アップリケする部分の縫い代は短めに取り、切り取る。周りの縫い代は1cmにする。
6.短めの縫い代を、所々切り込みを入れる。
フリーザーペーパーを一旦はがし、布の裏側に当て、縫い代を折りながら、フリーザーペーパーにくっ付ける。(画像参照)
7.ミシン又は手縫いで、ブランケットステッチをして、アップリケ生地を縫い止める。フリーザーペーパーは裏側から抜き取る。本体の生地は余分な部分は切り取る。
8.同様に縫い付けてはペーパーを剥がしとる。顔の部分のペーパーは、裏側から穴を開けて抜き取る。
9.アップリケが終わったら、顔の刺繍をする。
11.裏側も3層にしてキルティングする。
12.表の2枚を中表にし、その外側に中布を外表に挟みます。頭のてっぺんに1.5cmの紐通し口を開けて、周りを縫います。
13.縫い代をバイアステープで始末します。
2springさんのやり方の方が良かったので、画像お借りしました。

14.下の口もバイアステープで始末する。

15.表に返し、紐に金具を通して、本体の紐通し口に、下から通す。ビーズを上から通して、紐先を結ぶ。

16.頭巾のリボンを付けて、出来上がりです。

顔の部分のアップリケは、フェルト又はペイントでもいいです。もちろん、縫う方がパッチワークの勉強になりますが、得意な方で構いません。
参加募集トピックはまだ立てていません。もう少しお待ちください。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界のキルトOceanwave Quilters 更新情報

世界のキルトOceanwave Quiltersのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。