ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界のキルトOceanwave Quiltersコミュのはぎれ遊びの会 フォーパッチのコースターの作り方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
* 材料 <仕上がり11cm×11cmのコースター1枚分>
 ・5.5cm×5.5cm四方の型紙 
 ・5.5cm四方の正方形に縫い代1cmを付けた はぎれ
        2種類を各2まいずつ 計4枚
 ・14×14cm断ち切り(縫い代なしの大きさ)のキルト芯 1枚
 ・裏布 14×14cm 断ち切り

美容院フォーパッチのコースターの作り方美容院

1.はぎれを4枚用意します。2種類の生地から2枚ずつ取り、交互に配置すると
フォーパッチらしい色合いになります。
色合わせに困ったら、1種類目は濃い色のものを、2種類目は薄い色のものを
選んでみましょう。


2. 5.5cm四方の型紙を用意します。型紙は工作用紙程度の厚さが
便利です。繰り返し使えます。


3. 5.5cmの型紙をはぎれに置き、縫い線を描きます。鉛筆が最適です。


コメント(21)

4. 4枚のピースを縫いたい配置に並べます。

(画像1枚目参照)

5. 次に、上段の2枚を縫い合わせます。「中表」(表同士が内側になるように合わせる)
にして縫います。
 マチ針をうちます。印と印を合わせます。裏側の印も忘れずに見て、合わせます。
(画像2枚目参照)
位置情報いよいよ縫い始めます。

6. 縫いかたは、基本的には並み縫いです。
ただし、最初と最後、それから縫い代が重なっている部分は 「返し縫い」をします。

(画像1枚目参照)

返し縫いといっても、「半返し縫い」(上の写真参照)です。進んだ針目の半分ぶんだけ戻り、
また並み縫いをしていきます。最初は、鉛筆の線の手前2,3針 手前あたりから
縫い始めます。

(画像2枚目参照)

最後は、鉛筆の線が終わっても、その延長上を縫い続けましょう。
これを「縫い切り」と言います。
7. 1本縫い終わったら、縫い代を0.7cmに切りそろえます。
「縫ったら切りそろえる」の習慣をつけましょう。

8. 下段2枚も同様に縫います。
9.2枚縫い合わせたものを2セットできたら、それらをまた縫い合わせます。
4枚を縫い合わせる時は、縫い代部分の返し縫いも忘れずに。
縫い代が落ち着きます。

(フォト1枚目参照)

10. 4枚縫い合わせたものを「トップ」と言います。それにアイロンをかけます。

(フォト2枚目参照)
11. 次に、「トップを裏にしたもの→裏になる生地の表側にしたもの→キルト綿」の3層
になるように置き、周りを一周ぐるっと縫います。
ただし、返し口(ひっくり返す口)は5cmくらい開けてください。
この時、4つの角は必ず少しは縫うようにしてください。
※縫わない角があると、ひっくり返した時にどこが角か、わからなくなります。

(フォト1枚目参照)


12. ぐるりと縫ったら、縫い線の周りにある余分なキルト芯をカットします。

(フォト2枚目参照)
13. 生地の方の角も、1mmくらい角を残して斜めにカットしましょう。
表に返した時に、きれいに仕上がります。

(フォト1枚目、2枚目参照)

14. 表にひっくり返します。
ひっくり返したら、角は目打ちで奇麗に出しましょう。

15. 裏返したら、返し口を「すくいとじ」で閉じます。
 【画像のちほど追加】
上下の生地を順番にすくって縫います。
面倒でもひと針ずつすると、仕上がりが奇麗ですし、ほどけにくくなります。

16. すくい閉じをしたら、最後に「キルティング」をします。

キルティングとは、「トップ・キルト芯・裏布」の3層を一緒に縫うことです。
キルティングは面倒かもしれませんが、キルトを丈夫にしたり、凹凸を楽しむことができます。

最初と最後は、玉留め等を隠します。

(フォト1枚目参照)

最初は玉留めをしたら、裏地をつまんで、針と糸を引っ張って隠します。

最後は、玉結びをしたら、その玉結びの根元の穴に最後針を通し、ひっぱります。

キルティングが終わったら、出来上がりです指でOKグッド(上向き矢印)
参加者の皆さん、お待たせしました!
一通り、作り方をアップしました。「すくい閉じ」の画像のみ、後ほどアップさせていただきます。

もし、質問等ありましたら、「作り方○番で〜〜」と質問ください。
宜しくお願いします。

委員のハニーさんは、すでに1枚作っています。
ハニーさんはどんなコースターができましたか?
画像アップできたら、お願いします。
一枚できましたよるんるん また作ってのせますねるんるん
みっちゃんさん作り方ご苦労様でしたぴかぴか(新しい)
すみません>< トピックに作り方があると気がつきませんでした。
キルト芯をこうやっていれるんですね^^ なるほど♪

丁寧な解説ですね〜 ありがとうございます。
やってみます!
>>[14]
よろしくお願いします(^^)/


縁取りではない方法にしています。
こんにちわ (^^)
楽しそうなので 参加させてください!
まず 作ってみて UP すればいいですか?
きよ☆さん
アップ、ありがとうございました。


さて、そろそろ次のステップへ、
「フォーパッチ」のパターンのアレンジです。

続きです。

画像が横になってしまっていますが、
フォーパッチのアレンジです。

フォーパッチをさらに細かくし、2枚、または4枚作る。そして配置や色の濃淡で工夫してみてください。

タグ(紐)は、付けなくて良いですし、出来上がりサイズも自分の使いやすい大きさにしてみてください。縫い代を忘れずに。
作り方のほうに、ミシンでピーシングいている様子をアップします。

イベントのほうに完成作品の画像アップできない方は、こちらでもかまいません。


ミシンピーシングは、すでに7×7cmの生地があったため、「チェーンピーシング」という糸を切らない方法で作りました。端から0.7cmの一定の縫い代をつけて普通は縫います。型紙もなければ、縫い線も書きません。私は今回は7cm四方のはぎれセットを使いたかったため、0.7cmにこだわらす、布目に沿って縫っています。

同じ生地を使って複数作るには、別の方法がありますが、とりあえずこちらを紹介します。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界のキルトOceanwave Quilters 更新情報

世界のキルトOceanwave Quiltersのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。