ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界のキルトOceanwave Quiltersコミュの寄付金の贈呈

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
予定通り、21日に子供虐待防止センターへ行ってきました。

お母さんたちの為のカウンセリングのお部屋へ通されて、お話をしながら近頃の事情などをお聞きしました。
最近の無差別殺人や、通り魔的な(誰でもよかった)という犯罪の陰に幼児期の虐待があったというケースがあるそうです。

もし虐待に対して何らかの手立てがなされていれば、後になっての大きな犯罪を未然に防げたかもしれない。
犯罪でなくても、親からの愛情を受けられなかった子供が、大人になりはたして親になれるのだろうか。

地道な活動ですが、きっと何人かの子供たちや母親たちを救えることを願って、役立ててくださいと、寄付のお金を渡して来ました。

感謝状と領収書を写真でアップしておきます。

それから、今回のような寄付金という形ではなく、キルトそのものを寄贈する、ということはできますか?とお聞きしたところ、センターのカウンセリングやプレールームの壁面にはスペースがあるし、あるいは他の児童保護施設などなら、それも大丈夫でしょうとのお返事でした。

皆さんのご協力のおかげで、この日を迎えることができました。
思えば長かったですね。

何枚かのキルトが、私を中継点として、海を越えて、あるいは国内に無事に送られました。
どれも、心のこもった作品でした。

現金書留が毎日届く日々。受け取れずに再配達で運んでくれた郵便屋さん。
一連のやり方に反省はありますが、ともかくやり終えたんだなという気持ちです。

ご協力くださった皆さん、ありがとうございました。
反省や感想などありましたら、話し合えればと思います。

日本ステーション キルト


コメント(16)

キルトさん・みなさんへ

この企画の最後の締めでもあります、寄贈のお役目ご苦労様でした。
お世話になりました。

参加当初はこの企画がどのような流れで進んでいくのか、読めなくて不安なままの中で仕事をしていましたが、委員の皆様はじめ参加された皆さんの協力のおかげでここまで来たのだと今は感謝し満足しています。

子供の虐待のニュースをよく聞くことが有りますが、その虐待を行った親もまた
自分の子供時代に、その親から充分に愛を受けて育っていなかったりとかって聞きますね。
けっして、そのような人ばかりでは無く充分な愛で子育てしている人がほとんどだとは思いますが、
悲しい連鎖がありませんように祈ります。

クッカバラ富士山(←晴れやか気分)
キルトさんと私、和花は21日 午後1時、東京世田谷区松原にある子供の虐待防止センターに伺い、事務局の理事 T氏にお会いし、ボランティアキルトに寄る寄付金を贈呈してきました。
キルトさんからのご報告がありましたように、
子供虐待における日本に事情をお聞きしました。現行の対策としては、虐待予防がもっとも大切であることを多くの人々に理解して働きかけている。虐待された子供や、犯した人たちの対応する指導者を作り上げていく現状の今、多くの問題があることを感じました。

日本ではまだ、このような問題は陰に隠して、公にされないことの多い状況で、
子供の為に働くこのような施設はとても貴重と思いました。

社会的にも多くの協力が必要な分野ではないでしょうか。
センターからは感謝状と寄付金の使用内訳をいただきました。
キルトさんが現在お持ちなので、実物をご覧になりたい方は、お問い合わせください。

皆さんと共にこの1年間、ボランティア活動をさせていただき、話し合い交流ができましたことを感謝します。

人生を振り返ったときに、社会奉仕で子供の助けをしたことがあったことこの1年を思い出してください。「素晴らしい素敵な貴女の1年でした。」と誰もが賞賛することは、間違いありません.

ご協力して下さった皆さんに心から、感謝します。
以上で、チャリティボランティアキルトのイベントの
贈呈式のご報告とさせて頂きます。

今回、参加出来なかった方々は次回には是非、ご参加下さるように、
まっております。

実行委員 和花

メロンパンさん

同じ「リボンB組」で、ブロックの交換から始まって、東京でのオフ会など、交流がありましたね。

行動力があり、いつも素早いメロンパンさんに後押しされた感もありました。
ご協力ありがとうございました。
クッカバラさん

初めての企画には、問題点はつきものですね。

ネットのコミュニティという、実体があるようなないような(と私は感じています)中で、それでもこうして形にすることができました。
寄付をお渡しした団体の皆さんには本当に感謝され、持って行った甲斐がありました。

クッカバラさんの「晴れやか気分」、嬉しいです^^。
和花さん

当日の写真、ありがとうございました。
私自身、このような形でのボランティアは初めてのことで、いろいろと学ぶこともありました。

和花さんには、このコミュの管理者として、また実行委員としてがんばっていただきました。
ご苦労様でした。
みつ・ぱっちさん

グループリーダーとしてのお仕事ご苦労様でした。
小さな力も大きくなりえますね。

ご協力ありがとうございました。
キルトさん、和花さん、暑い中、本当にありがとうございました。
お疲れ様でした。
喜んでもらえてよかったですね。
一人でも多くの子ども達が、幸せになってくれればと思います。
お世話になりました。
woodwindさん

そう、暑い日でした。
でも、喜んでもらえました。

あの日、贈呈が終わったあと、「かき氷が食べたい!」と和花さんと二人で探しまわりました。(意外に見当たらなくて)

ようやくお茶やさんの2階に発見して、食べてきました。
忘れられない味となりましたよ。
かき氷、25年振りのかき氷の味、でした。
美味しかったねえ。

その上、布やさんも、見つけたし、良い事ずくめの日でした。
また、がんばるぞー。なんて、思ってたりして....。ほっとした顔
和花さん、キルトさん

贈呈式へのご出席、ありがとうございます。
カキ氷を頂くほどの暑い一日、また、OWQCとしても画期的なボランティアが成就したみんなの思いも熱い一日だったようですね〜〜〜ハート達(複数ハート)

みんなが手をつなぎ、ともに歩き、何かが実を結んだ瞬間だったような気がして、とってもうれしいです。
このページにコメントをくださったメロンパンさん、クッカバラさん、みつ・ばっちさん、Woodwindさん、ありがとうございます。

えんぴつ さて皆さん、コミュでは次のイベントが発表されています。
    日本の古典に思いを馳せるチャレンジキルトです。
    引き続き、コミュの活動によろしくご協力ください。
シフォンさん

コメントをありがとうございます。
和花さんと連絡をとりあいながら、遠いアメリカからいろいろな助言をしてくださいましたね。

先日、長女の日本での披露宴が終わりました。
今年の夏は私にとって忘れられない夏となりました。

お世話してくださった皆さんご苦労様でした。

素敵なイベントが無事に終えたようで安堵しています。

私が最後まで参加できなかったことに
そして、途中の作品を眺めては胸を痛めています。

申し訳ありませんでした。

もっとも理解と判断、決断を曖昧に過ごしている自分を反省しています。

本当にご苦労様でした。

私事ですが、介護が自宅でもできるように準備を始めました。

キルトグッズが今更ながらにも多いのにびっくり。
片付けの課題が多いです。

残暑厳しい折皆様のご健康をお祈り申しあげます。

和花さんキルトさん

ボランティアキルトの実行委員としてがんばっていただきまして
ありがとうございました。

ほんのわずかな金額でしたが、少しでもお役に立てれば嬉しいです。
ぬっぴーさん、みのりさん

ご協力と、支援にこころから、感謝します。ハート達(複数ハート)

最近、子供虐待問題がかなり,大きく報じられています。

私たちの関心と支援が少しでも、社会に反映されることを願っています。

これからも、ご協力を宜しくお願いいたします。わーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界のキルトOceanwave Quilters 更新情報

世界のキルトOceanwave Quiltersのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。