ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

苔・盆栽・エレクトロニカコミュの盆栽と音楽?!リンクする音像。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここのコミュでお世話になっている
「らいふたいむ」さんのHPにインスパイアされて
このトピックを創ってみました。

盆栽と音楽。
リンクする感性。
眺めているだけでも楽しい盆栽を、
ひときわ磨きをかける音楽を紹介してください!!

コメント(20)

管理人お勧め第一号は
「スティーブ・ライヒ/エクスクルーシブ・セレクション」

現代音楽の先駆者、現在のミニマム・コンテンポラリー、つまりクラブサウンドの形式の起源ともいえるライヒのサウンドは
ライヒ自身の生い立ちを追う様に作品が生まれてきた。まるで電車の車窓から田んぼや山を眺めていくようなリズミカルなものからオーガニックな感覚、雨上がりの神社の境内の石畳を歩くような感覚や様々な映像が脳裏に甦るよう。。

そんな哲学的で素敵な作品です。

クラッピング・ミュージック
エレクトリック・カウンターポイント
ディファレント・トレインズ
ドラミング
六重奏曲
ナゴヤ・マリンバ
ニューヨーク・カウンターポイント
シティ・ライフ
砂漠の音楽
ザ・ケイヴ
18人の音楽家のための音楽(セクション 1〜セクション 2)


スティーブ・ライヒ(Steve Reich, 1936年10月3日 - )は、ミニマル・ミュージックを代表するアメリカの作曲家。フレーズの繰り返しを多用したり、ミニマリストであるという見方が一般的だが、純粋なミニマリストのスタイルには収まらない作品もいくつかある。ライヒの音楽スタイルは、デヴィッド・ラングのような、ニューヨークのBang On A Canフェスティバルに参加している作曲家のグループを含む、多くの作曲家たちに影響を与えている。

ライヒの音楽は、現代音楽において、徐々にフェーズしていくパターンを作るためにサンプリングしたテープ・ループを用いたり -この手法はライヒの初期の作品群、イッツ・ゴナ・レイン(1965)、カム・アウト(1966)、ドラミング(1971) などで多用されている- 、曲のコンセプトを創り出し、掘り下げるための手法を用いる( 振り子の音楽、フォー・オルガンズなどの作品で見られる)といったようなアイディアを探求した。

ライヒは1957年にコーネル大学哲学科で芸術の学士号を取り、1958年から1961年までニューヨークのジュリアード音楽院に在籍した。1961年から1963年までは、カリフォルニアのオークランドにある、ミルズカレッジでルチアーノ・ベリオとダリウス・ミヨーの元で学んだ。ライヒの作品、特にドラミング(1971)では、アフリカ音楽の影響が色濃く、ライヒは特にAM・ジョーンズによる、ガーナのエヴェ族に関するアフリカ音楽の研究から影響を受けていた。やがてライヒは、ドラミングの研究のためにガーナを訪れるようになった。また、ライヒはシアトルでバリのガムランの研究も行った。

ドラミング以降、ライヒは自分自身が先駆者であった"フェイズ・シフティング"の技法から離れ、より複雑な楽曲を書き始める。彼は他の音のオーグメンテーション(あるフレーズやメロディの一部の音符を一時的に増幅させ、繰り返したりすること)のようなプロセスを用いる方へ移行する。 マレット楽器、声およびオルガンのための音楽(1973)のような作品を作曲したのはこの時期である。
管理人さんと同じく、ライヒ氏の作品で、
” Rainbow dome Music", ヨコタ.ススム氏 ”sakura”、やはりニホンのクリエーター Artmanの”re:sort", 同じく日本人クリエイター3人組Snoweffect..などおすすめしたいと思います。
すごーく禅で、涼しく、知的な音がきっと似合うと思います。
ライヒ!いいっすね〜!
同感。

わたくしは、ASA-CHANG&巡礼の「花」でございます。
いまにも、カポエラ風に動きそうな、、。クールかつ、情緒的。
久々に園長帰還!
ふう。。。

らいふたいむ様★
お久しぶりです!
忙しすぎで苔盆コミュに手が回りませんでした。
これはブルーノートレーベル!!
僕もジャズはものすごく好きです。

cozi様★
はじめまして!!
スノーエフェクト、またヤバイ新作出しましたね!
都会に住みながらにしてみちのくを体感できました。

なを様★
よかったら今度かしますよ!ライヒ。
自分がミニマムにはまった第一作が実はこれです。
もともとクラシックとジャズしか興味がなかった自分が
徐々にハウスやクラブサウンドに目覚めるきっかけと
なったのがこれなのです。
貸してください!あと、DVD持ってます。
次回、私も何かお渡ししたいですね。

ASA-CHANG&巡礼はもちろん!
ではお花見かなんかの時に持って行きます。

ASA-CHANG&巡礼やばそうですね。

今日は夜にうちの妹とshuta氏とGENーZ氏と現地視察とBBQの献立、役割分担などを行います♪
『Circulation the sounds of moss』

360°records

蘿やプロデュースによる植物音響CD作品!! 『循環』というコンセプトの基,コケに共感する ア−ティスト達の音響作品をコンパイル!

全11アーティストによる『コケ』サウンドセレクションです。

レーベル『weather』に参加している『蘿や』店主 potoratch,
とても緩やかで深いサウンドを聴かせる Tsuki no waヴォ−カリストFuminosuke,映像作家としても活動するOM, 涼しく透明な弦の響きが印象的なビートのNo.9。

眠りのコンピ『5 sleepers』にも参加した, 生音の絶妙な音色処理が美しい女性アーティストZUZU。cubic music でも活動している音響ユニットかしこぎ. 音のレイヤーと残響が湿地に深く浸透していく aen。Amephoneにも参加している生楽器プレイヤー/コンポーザーのF.L.Y 。

沖縄石垣島のギタリスト/コンポーザーのakeybo。 植物音響を追求するflatbush,Tsuki no waのエレクトロニクスを担当する オーガニックな電子音のsoundworm 。

全12曲による『コケ』と共に生活するサウンドを集めたオーガニックサウンドサーキュレーション。

http://www.nano-graph.com/coke-ya/
はじめまして!
苔・盆栽・エレクトロニカって言葉が頭ん中でループしてます。
いいですねー
盆栽買ってこなきゃ
mileece/formationsなんか、いいんじゃないかなあと思います。
あとはgel:とか。
ライヒはもうスキスキ大スキです。
ピーカンさん★
僕も西麻布のイベントでPlop recordsのスポンサーが着いてその関係者からGel:を知り、プチプチのグリッジ音にハマリマシタ!!

最近は仕事が激務でしたのでグリッジよりもエクスペリメンタル系/テイラーデュプリーの作品が特に好きです。


らいふたいむさん★

David Grubbs / Act five, Scene One
はどのような盆栽を植えつけるときに最適でしょうか??
はじめまして。
盆栽と音楽いいですね〜!
盆栽の世界をもっと広げたいと願う日々です。

自分の感性を磨くためにも、ぜひぜひ、勉強したいので
よろしくお願いしま〜す!
はじめまして。
一見ミスマッチ? いやいや意外にいいかも!
と、面白さに惹かれてお邪魔しました。

今のところあるのは苔玉1コですが、
盆栽、やってみたいです。
新参者ですがよろしくお願いします。
こんにちは。

初カキコです。

最近たまたま、ハンダをすり機会があり、テクノを聴きながら作業をするとめちゃくちゃ相性よかったです。

盆栽ではないのですが。。。


ハンダとテクノ。

やばいっす。おためしあれ
saihate
http://www.saihate.com/

LIVE @ Auter Houers

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

苔・盆栽・エレクトロニカ 更新情報

苔・盆栽・エレクトロニカのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング