ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

さだまさしの1曲1曲を堪能する会コミュの住所録

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
"一人遊び"について、どうしても我慢できなくなりましたので。


2番の歌詞は、分かります。
が、
1番の歌詞、正直怖いです。

最初に聴いた時は何を言っているのか理解出来なかったのですが
分かった時は衝撃でした。

以後は聴くたびに『ヤバいなぁ』って思うのです。
一人遊びなので他人に知られる事は無いけどさ、、涙

"少し"どころの騒ぎじゃないっ。


今日はもうこの恐怖に我慢できず、
トピ立てしました。

と、書き込んでいるうちにふと思ったのですが
亡くなった忘れられない人
だったらありかな、と。
特に、祖父母、両親、兄弟姉妹。

因みに私は、10年前に亡くなった友人のケイタイ番号は消せずにいます。


コメント(11)

>>[1]

ふと思ったのは、1番の歌詞に対してなので、
あくまで私も、1番2番は同一人物にだと思っています。

こんな一人遊びを思いつくさだまさしは、"暗い"と言われても仕方ないと思います(;ω;)

差出人のサインを、真似るだけでなく手紙書いちゃってますもの。

相手の男性は、確かに罪深いですね。ここまでさせてしまうのですから。
まだストーカーという言葉が出回っていなかったころの曲。いけないとわかっていてながら、止められない恋心。一人遊び。そこに一線があったようにも思います。
この曲の構成とメロディーは好きで、時々歌っています。
今度は出だしの歌詞が気になり始めました。

住所録を変える度に、消さなくてはいけない、とはどう言う事ですかね?

以前の住所録では、忘れるために消してあるのですよね?
(二重線とかで消してありそう)
それをまた書き写すのでしょうか?
そして、また消すのでしょうか?
 新しい住所録を作成する際に、古い住所録から転記しない人があるとの意味だと思います。
 転記しない人のことを「消す」と表記したものと思います。
>>[6]

普通に考えたらそうですよね。

とすると、
忘れるはずのない人が、
この人は、何人もいるってことですよね。

そのうちの一人だけは、
空で住所を覚えている
ってことでしょうか。。
>>[8]

冒頭部分は、この物語?のさわり部分とは関係ないってことですね。

あくまでも“住所録”としての活用方法ですよね。

なんか、急に気になってしまいました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

さだまさしの1曲1曲を堪能する会 更新情報

さだまさしの1曲1曲を堪能する会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング