ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CONTAX T3コミュの故障

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
T3が壊れた事ってありますか?


 私のT3は特にぶつけた覚えも無いのに、レンズバリアが全開しなくなりました。
 中途半端なところで止まるのです。。


 まだ新しい物ですので、あまり故障は無いと思いますが、こんな壊れ方をしましたってのがあれば聞いてみたいと思います。

コメント(59)

>22
私もフィルムの巻き取りのツメが折れて
原宿の京セラコンタックスサロンに持っていきましたが、
保証期間が過ぎていたのに無償修理でしたよ。
各部点検も無料でしてくれました。

3万は・・いくらなんでも滅茶苦茶な気がします.
出したカメラ屋がまずかったのかも。
とうとう出ました、故障‥。
レンズバリアが半開きのまま固定。
電源入れるとレンズがジカジカ動いて停止。
どのボタンを押してもジカジカして停止。
巻き上げ不可。
明日にでもサービスステーションに連れて行こうと思います。
ああ‥早く全快するといいなあ。
いつの間にやらフィルムの巻き取りのツメが折れてしまっていて
今日、有楽町の京セラコンタックスサロンに修理をお願いして預けて
きましたが、だいたい費用が9450円くらいで二週間かかると
言われました。
T3いつも持ち歩いてたんでひどくさびしいす。

>23の方はちなみにいつ頃だったのでしょうか?
25>いつ頃だったのでしょうか?
確か・・去年の春か、一昨年だった気がします。
曖昧な記憶ですみません。
まだ原宿のコンタックスサロンがあったころですね。
巻取りのツメの破損はスプールを交換するだけですから、
部品代金は大したことはないはずですが、
分解する手間(人件費)が値段に上乗せされているんでしょうね。
無償修理は幸運だったと思います。
>26
レスありがとうございます。
無償は羨ましい限りです。
有楽町の方曰く、部品が千円くらいで工賃が八千円くらいだそうですが、まぁ生涯の伴侶並みに思い入れの強いカメラなんでしょうがないすね、直るだけまだましです。
私もフィルムの巻き取り爪が折れました。
コンタックスサロンに行く暇がなくて、ヨドバシカメラの修理のお兄さんに頼んでしまったのですが...。今見積もり待ちです。
あまり高い金額を言われたらコンタックスサロンに持っていってみます。
CONTAX愛用家の皆様、修理はいま、岡谷のサービスセンターの直送が一番早いし、安い。ただ、日ごとに300台も送られてくるので、それなりに時間がかかります。
私は催促したら、10万円以上するファインダーが「ただ」で交換されてきました。
ラッキー!
ヨドバシカメラが取り次いでくれた修理会社の方から連絡が来ました。ロカンタンさんと同じ、9450円くらいでしたー。
見積りに2週間といわれていたのに数日で連絡が来たので少し驚きました。
1回目:OFF時にレンズバリアが閉じない。
1回目:同じくOFF時にレンズが微妙に収納されず5mm程度浮いている。
2回目:フィルムの爪の磨耗(折れ?)。
2回目:フィルムカバーのヒンジ部ネジのサビ。(ここがよく錆びる)うちの環境が悪いのでしょうが・・。
カメラのキタムラで購入したので修理もそこに出しましたが1回目も2回目も無料でした。たしか、3年間か5年間の店舗保証に入ってたはずですが。
現在は、ヒンジ部のネジの錆びが再度現れてます。(保管が悪い)
こうやってみると結構多いですね。
いつでも持って歩けるデイリーなお気に入りカメラが欲しくて、先日大手オークションで落札し昨日念願のT3(S)届きました。

手にした瞬間、さすがCONTAX...やっぱり質感が一味違う! 

T3オーナーになった喜びを味わったのもつかの間、メインスイッチを“P”にしてレンズが出てくるときのモーター音が...

ウィ・ウィ・ウィーン … と、滑らかではないのです。期待していたのとは違っていて、ちょっとがっかりです...。

まだ実写はしていませんが、AFは正確に作動している様ですし実用上問題ないのですが、すごく気になります。

皆さんのT3の起動音(モーター・ベアリング音)なんかはどんな感じでしょうか?

>〓あっちゃんさん
俺のは
ジュルジュルジュルッジュ
って感じです。
>きよさん

早速ありがとうございます!

ジュルジュルジュルッジュ…

それは断続的というか… なんとなくひっかかる感じでしょうか。

同じかもしれませんね。

>〓あっちゃんさん
特にひっかかる感じはないけどそういう音がしてます。ウイーンって感じではないです。
最後のッジュは繰り出したレンズが戻る音です。
>きよさん

 自分のも同じ感じですね。

 確かに聴き方によっては

 ジュルジュルジュルッジュッ

 っと聞こえますね。

 言葉で表すのは難しいですが...。

 異常が無さそうなので、安心して眠れそうです。

 ありがとうございました。
はじめまして。
T3のレンズバリアが全開しない、という症状のため、
先日、有楽町のコンタックスサロン隣接のサービスセンターに修理に出しました。

結果としては、バリア動作関連の爪が折れていたとのことで、
全体チェックも一緒にやってもらって、修理費用9500円くらいでした。

購入当初に、どうもピントが外れるショットが多かったので保証期間内で修理してもらったことがあります。原因は忘れてしまいました。。。

コンタックスサロンが閉鎖となると、このサービスセンターも閉鎖されるんでしょうかね。。。
なんとも寂しい限りです。
本日T3を手に入れました!
さっそくフィルムを入れて撮影しようと思ったのですが、フィルムは巻き取っているのに、画面に00と出て点滅しっぱなし、、、シャッターを押しても切れません。
これって、どのように対処して良いのでしょうか??
故障でしょうか??
ご丁寧な回答ありがとうございます!
フィルムを出しすぎていたのだ悪かったようで、少し戻してみたら、画面に1と表示されました!
お騒がせして申し訳ありません。

はい!来週、プラハとウィーンへ行くので、沢山撮ってきます!
T3を持ったら、どこかへ一人でも出掛けたくなりますね!
私のT3もバリアが開くのにシャッターが切れず、いよいよ故障か、としばらく放置しておいたのですが、皆さまのたくさんのアドバイスを見て、よし!、という気になりました。
そこで、とりあえず電池を取り替えてみたら難なく「復活」しました。
自分ながら呆れました。

以上、まずは電池を疑うべし、という教訓でした。
皆さん今晩は少しトピとズレますが現状での全世界でのコンタックスのサービス網を

海外の方又は知り合いが居ましたら教えてあげて下さい。

http://www.kyoceraimaging.com/customer.htm

アメリカでの受け付けと委託の会社のホームページを送ります

http://tocad.com/


ついでに全世界のサービス網を(*^^)v

http://global.kyocera.com/prdct/optical/global/index.html

北米
南米
フランスhttp://www.nikkenfrance.com/

ドイツ・オーストリアhttp://www.tritec-service.de/

中国・香港
皆さん今晩は

先日の事ですが京セラ岡谷工場より1950年以降の、ヤシカ・コンタックス・京セラブランドのカメラ・レンズ207点が地元岡谷市に寄贈されました。

地方ですが新聞にも載りました。

此方に成ります。

信濃毎日新聞より

http://www.shinmai.co.jp/news/20100923/KT100922GJI090003000022.htm

何と一面です!

長野日報新聞より

http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=19139

期日・期間は未定ですが、岡谷市役所にて臨時の公開を検討中です。

公開情報をまとめる掲示板も作りました。

ヤシカ寄贈品の掲示板と言います

http://bakudan.net/green/yonsai/

です

情報を取れ次第発信致します。

公に公開されて此れだけのヤシカ・コンタックス・京セラを見れる事は無いかと思います。

個人ですと(*^^)v

興味の有る方は友達や御家族を連れて是非見に来て頂けませんか?

中には皆さんの小さな頃をお母さんやお父さんが撮ってくれたカメラも有りますよ♪

次回が有る保障は今現在は有りません。

皆様宜しく御願い致します。
皆さん今晩は

いよいよ臨時の公開が始まります

詳しくは此方を

http://bakudan.net/green/yonsai/

ヤシカ寄贈品の掲示板です

皆さん今晩は

ヤシカ・コンタックスの臨時公開の日時が決まりました。

情報が交錯しましたので変更が有ります。

此方でもう一度確認を御願いします。

ヤシカ・コンタックス寄贈品の掲示板(改名しました)

http://bakudan.net/green/yonsai/

です。
皆さん今晩は
トピとは外れますがヤシカ・コンタックスの特別展示が週末に有りました
その時の写真を少しずつですがアップして行きますので良かったら此方に(*^^)v

ヤシカ・コンタックス寄贈品の掲示板と言います
http://bakudan.net/green/yonsai/

写真は周年記念の金のRTSです貼り革は赤トカゲで
今では絶対作れない物です

皆さん今晩は

大変な三月も過ぎました

三月末はコンタックスにも動きが有りました。

東京サービスステーションが三月末にて閉鎖と成りました。
段々と寂しく・・・

此方がアナウンスに成ります。

http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/tokyoss-gyoumushuryou-inf20110401.html

コンタックス関係の直接メーカーでの接触はこれで・・・

後は展示品が岡谷に有る位に成りました。

写真ですが大分充実して来ました。
良ければ覗いて見て下さい・

ヤシカ・コンタックス寄贈品の掲示板

http://bakudan.net/green/yonsai/

そうですか。だんだん寂しくなりますが、T3の代用となるコンデジって今はないんですよね。
以前、代用しようと思って購入したGR Digital IIよりもT3のほうが、ずっとよい写りします。

1CONTAX T3
2Ricoh GR Digital II

よって、T3を使い続けているんですけど、サポート終了までに、似た写りのコンデジが見つかるといいのですが。
saltmoonさん
今日は
T3はやはり素晴らしいですね!T3の代替機デジタルですか…
難しいです
と言いますか
無理かと
こんばんわ。矢島さん、

GRD2は、知り合いからT3よりよいレンズを使っていると聞いて入手してみたのですが、コンデジなので便利なんですけど、暗い場所だとノイジーだし、何よりもT3のほうが写真に味がありますね。

Tvs Digitalは、作例を見ると、T3の絵造りに近いものを感じました。
当時、入手すればよかったと、今になって後悔してます。
今日はsaltmoonさん
Tvs Digitalですか
この頃に成ってヤッパリ デジタルカメラもレンズだね
と考える人が多く成ってますね!
オークションでもTvs Digitalは高くて中々・・・
最悪、サイバーショットですかね。あのバリオゾナーでもなかなかの写りをすることがあります。
でもT3が保証期間後壊れてから考えることにします。
写真の下端に線が入るようになりました。岡谷のサービスセンターに問い合わせ中ですが、同じような現象で修理をされた方がいたら修理代がいくらかかったか教えてください。
すぎりゅうさん初めまして
恐らくは圧板の傷かゴミでスジが入って居ると思います。
圧板の修理単体ですとはっきりとはしませんが、10000円位かと思いますよ
一度岡谷のサービスステーションに問い合わせて見ては如何でしょうか?
電話番号はTEL:0266-27-2183
に成りますので
>>[55]
返信ありがとうございます。
矢島さんも修理されたことが、あるのでしょうか?
昨日、T3を岡谷サービスセンターに送り、本日、担当者から到着の電話がありました。費用は約一万円で、期間は一週間だそうです。分解掃除と点検もやっていただけるようです。
数年前、新橋のサービスセンターで、レンズバリアが閉じなくなって、レンズ毎交換してもらいました。
有名な不具合は、これで一通り出ました。

あと一年半ほどで、補修期間が終わりますが、大事に使っていきたいと思います。

すぎりゅうさん
わざわざ有り難う御座います
私はサービスセンターに出した事は有りません。
先々を考えての一通りの(^^)/
それが一番かと
>>[57]
本日、修理が終わって届きました。
代引きで10500円でした。
すぎりゅうさん
有り難う御座います
末永く御願い致しますm(__)m

ログインすると、残り24件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CONTAX T3 更新情報

CONTAX T3のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。