ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

(株)山梨ワイン愛好者の集いコミュの第一回 お座敷ワイン会 〜レポートの巻〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
参加者の皆様、足元の悪い中ありがとうございました。

念願のお座敷ワイン会、お蔭様で盛会となりました。

当初、打ち合わせの段階で甘口ワインと料理のマリアージュは困難かと思いましたが終わってみれば、一同納得の素晴らしい組み合わせで素晴らしい会となりましたね。

まずは乾杯から。

ワイン造ってる人様が考案の、『アジスパ』アジロンをスパークリングワインで割るのですが以前飲んだ、甲州のスパークリングとの組み合わせがベストマッチかと思ってましたが、せっかくの会だったので、シャンパーニュでやってみたかったのです。

シャンパーニュが主張しすぎてしまうので、やめたほうがいいと止められましたがなるべく穏やかで泡が細すぎない物をチョイス。

モエシャンドンでやってみました。

どちらも、いい所を出してくれる見事な融合でしたね♪

『アジシャン』これは、山梨ワインのワイン会の乾杯の定番にしたいですね♪

さて、料理も揃いいよいよ本題!!

今回は、料理一種に対してワインも一種。

勝沼町の、レストラン『風』よりケータリングされた料理に11種類に贅沢にも11種類のワインを合わせました。

・白身魚のマリネすだち風味

新酒甲州2007無濾過無冷却バージョンとの組み合わせ。
去年の新酒の時期にフライングして詰めていただいたものが、しばらく置いておいたら色も付き始め酒石もバリバリ!!飲んでみたらこりゃ旨い!!つーこんで、横浜から勝沼に逆輸入!!
このワイン、この後に出てくるある程度の冷製の料理だったら何でも来いの優れものでしたね〜〜
フレッシュ感に加え若干、柑橘の香りも乗ってきてすだちとの相性も良かったですね。
もう少し、脂の乗った白身魚でも試してみたかったですな♪

・信玄豚の自家製ハム紅玉のグラッセ添え

フォーシーズンズ2005。
信玄豚??地元、山梨の方々も知らないこの豚・・・大河ドラマ、「風林火山」にあやかってのネーミングではないのか?との声も。
フォーシーズンズの、絶妙なMLFから生成されるヨーグルト感がハムの脂身との組み合わせが美味いこと!!!
密かに、一部ファンから?本当にごく一部の間で呼ばれているこの香り『ニュウニュウしてる!!』流行らせてください!!
マロの天才!!ワイン造っている人様!!グッジョブ!!
何気に、ハムの下にひいてあった、サワークラウトもいいアクセントでした。

・ポークリエットにメルバトーストを添えて

樽貯蔵白。
相変わらずのハーブ香がイイですね♪
以前のような若々しさ、新木の香りは落ち着き、ココまでの見解では山梨ワインの辛口の白は肉、魚を問わず脂との相性が素晴らしくいいですね!!
で!!なぜ前を振り返るかと言うと・・・忙しくて、リエットとワインを合わせている余裕がありませんでした。
とゆうか、このあたりからソースをなめる程度でほとんど食べてないので、皆様の感想をお待ちしてます。

・スモークサーモンにサワークリームを添えて

七俵地畑シャルドネ。
しかも・・・・2003!!超レアですね〜〜〜こんな機会がなければ登場しないでしょう。
近年と比べるとアルコール感がちょっと強いかな?という印象。
元々なのか、酸が大分落ち着いてますね。
国産のシャルドネに、たまに感じる、青臭いニュアンスは全くなし。
スモークサーモンに限らず、サワークリームとの相性がイイですね♪
これもやはり、、、マロの天才、マロ沢様!!

・フランス鴨のロースト オレンジ風味

マスカットベリーA バレルサンプル2007
洋風の味付けでも、鶏肉との相性の良さが意外でしたね〜〜
柑橘系のフルーツソースだったので、味がぼやけるかと思いましたが樽がうまくソースをカバーしているな〜〜と言うのが、率直な感想でした。

・気まぐれトマトのスパゲッティーニ

マドモアゼルルージュ。
予想以上に、トマトの少ないパスタでしたね〜〜
まさに気まぐれ!!!
現物を見て、もう少し軽めのワインでもいいかも???
時既に遅し。。。ルージュ抜いちゃいました。。。

・ビーフの赤ワイン煮込み

七俵地畑カベルネソーヴィニオン2004
既に、デットストックの2004!!あるところにはあるんですね〜〜〜〜
そりゃそーだ、、、出所ですからね。
それにしても貴重な一本!!アリガトウゴザイマス。
海外にはないカベルネのニュアンス。
開けた直後と、数分後の全体のバランスのまとまりが早い!!
土っぽい感じが、あぁ。。日本のカベルネは旨いなぁ・・・
抜群のマリアージュでしたね♪

さて!!!ココからが本題!!
甘口ワインと、料理・・・僕がまず思いついたのが「エスニック」でした。
とは言え山梨ワインさんの甘口ワインは、こってりした甘さがある訳でもなく、どちらかといえば切れのいい酸が効いた爽快な甘さという印象が強いので、濃厚ではなく香草を上手く使った今回の料理とのバランスは素晴らしかったですね。

・カニの生春巻きスイートチリソース

新酒デラウェア2007
グレープフルーツのような、柑橘系のアフターが心地よいデラ!!
辛口と甘口の二種類のソースを用意していただきましたが、個人的には甘口が好み!!
何がビックリって、パクチーとメチャメチャ合う!!
ソース、パクチー、デラだけでも、夜通し飲める!!!

・子エビと青パパイヤのサラダ

新酒甲斐路2007
このメニューだけ、「風」の都合により直前変更がありましてパパイヤがズッキーニに変更になりました。
デラ同様、苦味のある香草によく合いますね。
ただ、甲斐路はに合わせる場合いにはビネガーを強めにするといいかな?と感じました。

・ドライカレー子羊のソース

タンク甲州甘口サンプル
ズバリ!!!カレーには合いますが、羊には×!!!

羊には赤でしたね。。。反省・・・

しかも、、、ご飯つき!!!
ワイン自体は好みです。
青い甲州っぽい。一番最初に来る酵母のかおりがいいですね〜〜〜
甘辛い料理より、スパイスの効いた料理との方がバランスが取れていいのかも?

・赤ワイン風味のご飯

失敗でした。。。
「風」からメニューが上がってきたときに、↑のカレーと一緒に食すのかと思ってました。
満腹の皆様に、ダブルライスでしたね・・・

以上が今回の、僕なりの感想でした。

その後クイズ大会、、ブラインドテイスティングなどもありましたが、一般公開できないワインなので、、、、控えます。。。あ〜〜〜〜〜言いたい!!!喋りたい!!!

二次会でも、よく飲みましたね〜〜〜

今回、参加出来なかったコミュのメンバーの皆様も次回は是非!!

参加者の皆様、またよろしく!!!

尚、写真を全然撮影してません。
お持ちの方は、写真付のコメントをペタペタ貼り付けちゃってください(ワイン、料理のみ。顔写真不可だそうです。。。俺はいいよ〜〜〜)

毎回、国産ワインファンの皆様とのワイン会に参加すると思います。。。
まだワインの勉強を始めた頃、正直言うと日本のワインを馬鹿にしていたところもありました。
しかし、これだけのファンがいて、こんなにも素晴らしいワインが造られている事への驚きから惹かれてしまいましたね。

近年の温暖化にも負けず、頑張っている葡萄達。

ワイン造りには、必要不可欠な条件がいくつかあると思っています。

太陽の恵み、大地と葡萄の木自体の力・・・

そして何より、一筋縄ではいかない造り手の努力と祈り。

深く感謝し、今日もグラスを傾けたいですね。


コメント(17)

あおしまさん、ありがとうございます。

さぁ次いってみよ〜〜〜
キヨさん
詳細なアップありがとうございます。
すばらしい。
ほとんとコメントを付け足すところがありません。
間違いなく最優秀レポート賞!

アジシャンは本当に良かったですね!
以前、フィリポナと合わせた時はいまいちだったので、心配していたんですが、さすがモエ・シャン。シャンパーニュならモエ・シャンしかない、と思っていたところに、見事にそれを持ってきてくださったキヨさんでした。

スパークリングではあまり厚みが出ないんですが、モエ・シャンは果実味があって、そこにあじろんの風味が重なり合って、決して喧嘩もせず、見事なバランスでした。

・白身魚のマリネすだち風味
新酒甲州、良かったですね!
ぶどうの丘での新酒まつり用に、冷却処理が間に合わず濾過だけして殺菌もしていないワインだったので、瓶詰後いろいろ変化が出てくるだろう、と思っていましたが、いい具合に落ち着いて、おいしくなっていました!
甲州の柑橘香がそのまま白身魚へのソースとなり、ヴィネガーの風味ともマッチしてました。

・信玄豚の自家製ハム紅玉のグラッセ添え
豚の脂味が甘くておいしかったです。フォーシーズンズの果実味が見事にあってました。紅玉(リンゴ)がくたくたに煮てあって、これもいいアクセントになっていました。フォーシーズンズ、にゅうにゅうしてました...?

・ポークリエットにメルバトーストを添えて
キヨさんが盛り付けを全て引き受けていただいたので、とても助かりました。『とりあえずワインがあれば僕は大丈夫』との力強い言葉をいただきました(笑)。
樽貯蔵白は、少しの甘味が残っているので、それがリエットの脂味と良く合っていたと思います。メルバトーストのグリエな感じが樽香とマッチしました。ここは、白ワインでなくて、ベリーAでも良かったかと思います。

・スモークサーモンにサワークリームを添えて
シャルドネ2003はかなり熟成が進んでました。サワークリームがとてもワインに合いましたね。スモークサーモンも、スモークした感じがうまくシャルドネと合ってました。サーモンはやはりシャルドネでしょう。結構、マロチックになってました。

・フランス鴨のロースト オレンジ風味
ベリーAの樽貯蔵、鴨に合って本当に良かった!
ピノに鴨のオレンジ風味は良く合いますが、これをベリーAでするのが面白いところ。オレンジ風味と樽、ベリーAの果実味はすごく合いますね。

・気まぐれトマトのスパゲッティーニ
確かにトマトが少なかった...。きっとトマトがふんだんに入っていたらマドモアゼルルージュとも良く合ったんでしょうね。ひき肉と一緒に煮込んだトマトソースをたっぷりかけて...。

・ビーフの赤ワイン煮込み
和牛と七俵地カベルネはほんとうにいい組み合わせです!
温暖化と戦いながら、なんとかヴィンテージを継続出来ればいいのですが。
2004はまだまだしっかりしていて、あと10年は大丈夫でしょう。

・カニの生春巻きスイートチリソース
エスニックに甘口ワインを合わせる、これは今までやったことがない試みだったので面白かったです。北海道でレストランに行くと、普通に甘口ワインが出てきますが、あまり北海道の料理には合いません。蟹やら羊やら..。。

ということで、このスイートチリソースとデラは結構いけました。パクチーがポイントですね。畑ではパクチー(カメムシ)はいらないのですが、エスニックにパクチーは欠かせません!アメリカ系の品種にパクチーは絶妙の組み合わせですね!

・子エビとズッキーニのサラダ
エビはいまいちでしたが、全体的には甲斐路のライチのような風味とうまく行っていたかと思います。エスニックソースといっても色々ヴァリエーションが考えられますね。杏を使ったり、ライチを使ったり、試してみると面白そうです。

・ドライカレー子羊のソース
今回一番不安だった組み合わせ。やはり羊は赤でしたね。
ただ、カレーも、グリーンカレーやイエローカレーなんかは面白いと思います。そこにパイナップルやリンゴなんかを入れてみると甘口に合うでしょう。赤ワインご飯にはやられました。

2次会では開催場所がうまく決まらずにすみませんでした。セパージュが休みだったのが運のつき。それでもずっと2時から飲み続けていたので、あの位で終わって良かったのかもしれません。ビールを出してしまったすみませんでした。

さて、このお座敷ワイン会、ぜひそのうちまた開催しましょう。
次回もテーマをきちんと決めて、ということで、テーマを募集しましょうか?
風のケータリングも冬の閑散期なら可能です。といってもあっという間に春が来てしまいそうですが。

お座敷でないのでしたら、セパージュなんかは面白いと思います。ワインは持込み自由ですし、夜の12時頃までまったりと楽しめます。
ワイン造ってる人様>レポート賞ありがとうございます♪

個人的に反省点が多いです……

次回は風でもいいですねぇ……

写真をお持ちの皆様>じゃんじゃん張り付けてくださ〜〜い
酔っ払いが撮った写真なのでたいしたものはないのですが・・・
ワインについては語れないので料理の写真でもあげさせてもらいます

まずお座敷に着くと幹事様たちが用意したテーブルセッティング!?
テーブルがつなげられて座布団がしかれコミュメンバーのゆりりんさんの作った
素敵なメニューリストが1人1枚ずつ置かれていました
料理は全部の写真を撮っていないのでメニューリストを参考にして下さい♪

1枚目 テーブルの上
2枚目 字が読みにくいので家で撮りなおしたメニューリスト
写真1枚目 まずはアジシャンで乾杯です
写真2枚目 1皿目です 料理の盛り付けは幹事グループのキヨさんが本領発揮ッ!?
      ほぼ最後まで1人でやっていました お疲れ様です
写真3枚目 はやくも2皿目は写真をとりわすれこれは3皿目だと思います
あとは何皿目かわからないので適当にアップします・・・
写真1枚目 パスタメニューです トマト風味かは微妙だったけど美味しかった♪
写真2枚目 生春巻きなどなどです 写真を撮る前に食べてしまった・・・
写真3枚目 ドライカレーです お腹一杯だったけど美味しかった〜♪
写真1枚目 ちなみに途中のテーブルの上です
      料理とワインが溢れてました(笑)
写真2枚目 人の写真もないと寂しいので途中のキヨさんとワイン造ってる人さんです
写真3枚目 次の日にご挨拶に行った時にはもうお座敷はいつも通りでした〜

キヨさん〜 とりあえずこんな感じでいいですか?
シバタロウ>サンキューです♪

日記もでしたが、素晴らしい写真です!!!

フォト大賞ですな♪


ゆりりん>ちゃんと書いてちょ♪

ここに書く事が大事で〜〜〜す
>ゆりりんさま
書き込みありがとうございます。
最後まで参加いただけずすみませんでした。
今度は甘口ワインだけでのワイン会!?なんかも面白いかと思います。
シャルドネのバーティカルテイスティング(2002〜2007)なんかも面白そうです。あと、1人1種のワインを選んで、それに合わせた料理を作って持ち寄りなんて会もいかがでしょう。
ワイン造ってる人様>シャルドネバーティカルいいですね〜〜〜

企画させてください。

07までやる場合、時期的にはいつ頃がベストですかね?
ゆりりん>ベストマリアージュ賞………

負けないよ♪

ああもう、絶対次回は参加したいです・・・涙
お料理持込企画っていいですね!
mariさん>次回は、近場でやりたいですね♪

料理持ち寄りなら、なおさら!!

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

(株)山梨ワイン愛好者の集い 更新情報

(株)山梨ワイン愛好者の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング