32th『アンセリウム』2007.11.07 31th『All For Love 〜愛こそすべて〜』2007.04.18 30th『さよならが生まれた場所』2007.03.21 29th『How We Do It!!!/(Everything will Be) All Right』2006.05.10 28th『soul river』2006.01.18 27th『誰かが君を想ってる』2005.11.09 26th『happypeople』2005.09.07 25th『Dot To Tha Dot』2005.07.06 24th『街に愛があふれて・・・』2004.12.01 23th『December』2004.12.01 22th『最後の夜明け』2004.06.23 21th『Smile Again(完全生産限定盤)』2003.12.17 20th『琥珀の月』2003.11.12 19th『Sing a Song』2003.8.20 18th『抱きしめて/My Gift to You』2003.5.21 17th『ぼくが地球を救う 〜Sounds Of Spirit〜』2002.08.07 16th『Tears of JOY』2002.06.26 15th『a tomorrowsong』2002.03.20 14th『sha la la』2001.10.31 13th『潮騒』2001.08.22 12th『Still』2001.05.09 11th『eternal snow』2000.11.29 10th『線香花火』2000.09.20 09th『ama-oto』2000.06.21
【SKOOP名義】 08th『Amanogawa』1999.07.23 07th『Over & Over』1999.05.21 06th『Everlasting Love』1998.12.02 05th『Mood 4 Luv』1998.10.21 04th『壊したい』1998.08.21 03rd『Nice'n Slow』1997.08.21 02nd『バラ色』1997.05.01 01st『No Make de On The Bed』1997.02.21
Skoop改めSkoop On Somebodyのニューシングル。 2000年は男性アーティストの逆襲の年と言われています。次にブレイクするのは、間違いなくSkoop On Somebody。彼らの真骨頂であるメロウ&グルーヴな世界を、女性が“泣きたい時に泣ける楽曲”ama-otoを是非応援して下さい。 -2000年6月度:TBS「ワンダフル」内ミニドラマテーマ曲-
Skoop On Somebodyの2001年第1弾シングルは情けない男のせつなさを描いたミドルラブバラード。せつない歌詞を歌い上げるTAKEの歌声と包み込むようなKO-HEY、KO-ICHIROのコーラスも一段とパワーアップ。この曲を聴いた人は今恋してる人もそうでない人も必ず一番好きだった人を思い出すことでしょう・・・。 S.O.S.史上最高の珠玉のバラード、必聴です。
1.潮騒
2.Key of Love "live at BIG CAT Jul.11.2001"
3.Ooo, baby, baby
大ブレイクアルバム「Key of Love」でそのオリジナルティーとポピュラリティーを見せつけてくれたS.O.S.。このNewシングルでは、彼らの最大の魅力であるポイント“泣ける”と、コーラスバンドという音楽的個性、その両方を最大限に引き上げた名曲となります。夏の終わりから秋にかけて、ピッタリな歌詞、メロディーサウンドにご期待下さい。
ニベアボディーCMソング。全く個性の違う2曲が3枚にパッケージング。タイトル曲である「sha la la」は、アコースティックソウルなテイストで、S.O.S.なりの「日常における愛について」ドラムとピアノを中心とした、ピュアーで素朴なサウンド。秋から冬にかけてくせになるバラードです。カップリング曲「束縛」はディープな振り返り系。
1.a tomorrowsong
2.over there (feat. JIN)
3.翼をください (feat. Aloha All Stars)
昨年12月に発売したアルバム『Nice'n Slow Jam』が大ヒット。2月まで行われた全国ツアーは軒並み即完。その直後、熱の冷めないうちのニューシングル。前作『sha la la』で初めて前向きな楽曲をリリースし、評価を得たという結果を基に、今回も‘春’ということで、前向き路線を引き続き押し出します。肩の力の抜けた、どこか「嬉し泣き」を誘うようなS.O.S.らしい楽曲にご期待下さい。
1.ぼくが地球を救う〜Sounds of Spirit〜
2.LAST SUMMER
3.Tears of JOY (Club S.O.S. Version)
4.Sounds of Spirit〜(S.O.U.L.remix =Sound of Urban London=)
シングル「Teas of JOY」リリースから1ヶ月強という早いタームでのnew singleは、S.O.S.として初のドラマ主題歌!前作「Tears of JOY」とはうって変わった夏らしいアップナンバー。作詞は、前作と同じく松尾潔氏とS.O.S.の共作、作曲はS.O.S.。アレンジは鷲巣詩郎氏が担当。ストリングスセクションはジャミロクワイなどで知られるGAVYN WRIGHT and London Session Orchestraが参加。
2003年第一弾シングルです。タイトル曲『抱きしめて』は、前向きで優しく包み込むようなハートウォーミングチューン。代表曲『sha la la』を超えたメンバー渾身の楽曲です。ダブルA面のもう1曲『My Gift to You』は、昨年末CHEMISTRYが唱って大ヒットしたあの名曲を、作者であるSoS自らがセルフカバーしたもの。3曲目の『This New Morning』は、関西地区では馴染み深い朝の情報番組「おはよう朝日です」の新テーマソング。朝のさわやかな目覚めを誘うSoSならではのアッパーチューン。3曲全て粒揃い!内容満載のシングルです!
1.Sing a Song
2.wanna,wanna,wanna
3.ぼくが地球を救う〜Sounds Of Spirit〜(Club SOS Version)
シングルコレクションアルバム『Singles 2002〜1997』のヒットを受け、早速の新曲発表です!今作は、「SOSといえばバラード」というイメージを払拭する夏にはもって来いのミディアムアッパーチューンです。前作『抱きしめて』に続くヴォーカルTAKE作詞作曲の今作のテーマはズバリ“Love & Peace”。「この歌を通じて1mmでも前向きになってくれれば・・・」というメンバーのメッセージがこもった、文字通り“歌いたくなる”様な楽曲です。ケツメイシのアレンジなどで知られるYANAGIMANとの初コラボレーションも実現。サウンド面においてもまた新鮮な一面がのぞける作品となりました。カップリングには、SOSの“ファンク番長”KO-HEYの作編曲によるアッパーグルーヴチューンと、昨年の大ヒットシングル『ぼくが地球を救う〜Sounds Of Spirit〜』のおなじみClub SOS Version(アコースティックバージョン)も収録。
2004年春の感動がついにCDに!昨年5月のSONYMUSIC.FESで実現したSkoop On SomebodyとSOUL'd OUTのコラボレーション曲『Dot To Tha Dot』。両グループの共通思想ともいえる「Love,Peace&Soul」の精神がその日限定のオリジナル楽曲となり、会場ではアーティスト同士、オーディエンス同士、アーティストからオーディエンスへと「点から点」への感動の共有が行われた。そしてファンのみならず、ライブを目の当たりにした多くのメディア関係者からもCD化を望む声が多数寄せられた中、それぞれのグループの活動予定もあり、1年後のCD化を約束。そしていよいよ、SOUL'd OUTの「To All Tha Dreamers」プロジェクトの終了を受け、まんをじして『Dot To Tha Dot』のレコーディングを完了!SOSの特徴であるKO-ICHIRO、KO-HEYの生楽器を中心にSOUL'd OUTのShinnosukeがSOエッセンスを加えてアレンジしたトラックに、TAKEのボーカル、Diggy-MO'、Bro.HiのRAPが乗ったオリジナリティ溢れる、ハートウォーミングな楽曲が誕生!
2005年12月26日の日本武道館ライブ直後にSOSがリリースするのは、これぞSOSと言える王道のラブバラード!久々の泣きのメロディと「2人」をテーマにしたラブソングをお届けします。カップリングには、CSNのステファン・スティルスの作品でありながら、アレサ・フランクリン、アイズレー・ブラザーズ、ルーサー・バンドロスといったソウルシンガー達にも愛されたソウルクラシックス「Love The One You're With」のカバーを収録。久々のClub SOS Version(3人のみの演奏)でお届けします。ラブバラードとソウルクラシックス、SOSが最も輝きを見せる2曲がいよいよリリースされます!
【How We Do It!!!/(Everything will Be) All Right】 2006.5.10
1.How We Do It!!!
2.(Everything will be) All Right
3.soul river (club SOS version)
SOS初の映画主題歌タイアップ決定!アルバム『Pianoforte』からのシングルカット曲、『How We Do It!!!』が2006年5月13日公開の映画「陽気なギャングが地球を回す」(出演:大沢たかお、鈴木京香、佐藤浩市ほか)の主題歌に決定!カップリングには、映画のエンディングテーマでもある和田アキ子さんとのデュエット曲『(Everytihng) be Alright!』を収録。
2007年2月21日でデビュー10周年を迎えたSOS。このシングルは10周年のメモリアルでもありながら、さらに次の10年、20年へ向けての11年目の新たなスタートとなる楽曲です。久々のSOSメロディ全開で、彼らの代表曲でもある『sha la la』や『My Gift to You』にも匹敵するようなメロディに、切なく、そして心に痛い歌詞の世界が展開されています。12月に行われたクリスマスライブで、ファンにはいち早く披露しましたが、演奏後、多くの女性ファン達が涙する姿が印象的で、ライブ終了後には、ファンから一日も早いCDリリースを望む声が送られてきたほどです。新たなスタートを切ったSOS、早くも新たな代表曲が誕生しました。
SOSの企画シングルです。スウェーデンの国民的ボーカルグループ「The Real Group」とのコラボレーションシングルです。11年目をスタートさせたSOSの新たな魅力を引き出した作品にします。オリジナル1曲、カバー2曲(日本を代表する名曲、『上を向いて歩こう』と、スウェーデンを代表する名曲ABBAの『SOS』をカバー)の3曲収録です。The Real Groupは結成20年を超えるスウェーデンを代表するコーラスグループで、まだ日本での知名度は低いものの、すでに韓国、台湾を中心としたアジア各国ではすでに人気、実績ともに十分のグループです。昨年SOSのラジオ番組にゲスト出演した際に音楽的に意気投合し、コラボレーションが決まりました。プロデューサーにシライシ紗トリ氏を迎え、東京とストックホルムにてレコーディングしました。両グループの最大の魅力であるボーカルハーモニーが全面にフィーチャリングされた春にぴったりのポップチューンが完成しました。