ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2006年12月生まれコミュの2年保育を考えてる方いますか??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
上に4月から年長のお兄ちゃんがいます。
下には12月で1歳の妹がいる、次男のことを悩んでます台風

できれば、お兄ちゃんが通う幼稚園に一緒に行かせたいんですが、経済的にキツそうです。

妹を子守りするので、次男も家で見れる環境ですが、周りに次男と同じ年の子がいなくて、次男の遊び仲間がいないとこが寂しい感じです台風

同じ様に悩んでる方って、いますか??あせあせ(飛び散る汗)

お金キツいけど、幼稚園に通わせた方がいいのか台風
毎日、モヤモヤと過ごしてます台風
なんでもイイのでコメントいただけたら嬉しいですがまん顔

コメント(15)

同じように上に4月から年中のお姉ちゃん、下に12月で1歳になった弟がいるのですが、我が家はお姉ちゃんと年子ということもあって、早く幼稚園に行きたがっていたので、金銭的なことは後回しで一緒に行かせてあげることにしました電球

やはり、ザムシャーさんが言われているように、周りのお友達がみな幼稚園に行くので、家にいると遊ぶお友達がいないことも大きな理由ですね。
年少さんの1年って大きく成長する時期だと思うので、たくさんのことを吸収するには、親と一緒に家にいるより園でいろんなことを経験してほしいな〜という思いもあります。

どちらにしても下の子がいるし、あと1年このままと思えば、なんとかなる気がしちゃいますよね。
金銭的なこともかかわってきますし…
けれど、私は少しでも楽したいグ〜タラ母なので、迷いなく3年保育を選びましたあっかんべー

なんのアドバイスにもなっていなくてごめんなさいあせあせ
こんにちは。
上に小2、下に4月で1歳の三人兄弟がいます。
足つけちゃいましたウインクうちも築60年の家に義父母との同居ですぴかぴか(新しい)


うちは公立2年なので仕方なく家で二人見ます。私立は3園あるけれどどこも月4万円前後に制服類も高額なので通わせれません泣き顔

三、四歳児って相手するの大変ですよね?
私は長男も毎日公園3時間が耐えられなくなり保育園で三年を選択したくらいです。保育料のためにパートにでてました。
ダメ母なので節約でどうにかなるなら迷うことなく三年を選びますウッシッシ


あと、悩まれてるお友達関係はお兄ちゃんも妹もいるならしっかり付き合い方も学べてるだろうし、2年で集団生活に入っても問題なくやっていけそうな気もしませんか?
うちも昔からの地区なので近所には子どもいませんが、少し離れた子どもがたくさんいる公園には連れて行ってはいますが…。
happyuaさんへ

早速のコメント、ありがとうございますほっとした顔
入園を選んだんですねグッド(上向き矢印)

ウチも、バスの送りに一緒に行くと、幼稚園バス乗りたいとか、長男がいないとつまんなーいとか言ってるし、お兄ちゃんは弟と一緒に園に行きたがってるし電球

「お金のことは後回しに」笑

とても参考になりましたぴかぴか(新しい)ありがとうございますほっとした顔
こんにちはわーい(嬉しい顔)

うちも4月で年長になるお姉ちゃんがいますわーい(嬉しい顔)

二人とも幼稚園に行かせたらお金がきついですよね冷や汗わが家は娘も弟と幼稚園行きたがってるし、息子もお姉ちゃんが大好きだから入園を決めましたわーい(嬉しい顔)

娘が通ってる幼稚園は比較的に安いし4月から私がパートに出ようと考えてますわーい(嬉しい顔)それと年に一度保育料が少し返ってくる、奨励金はないですか
あれは所得によって違うみたいだけど、二人通ってれば結構戻ってきますよわーい(嬉しい顔)

ママや息子さんにとってベストな答えが出ればいいですねわーい(嬉しい顔)
はなさんへ

公園めぐり、ウチもです走る人あせあせ(飛び散る汗)
外に行かないとやってられないってのもあるんですけどね電球

また1年、それで過ごすのもありかなぁと思ってみたり台風

「節約でどうにかなるなら3年保育にする」にも考えさせられますがまん顔

勢いで入園させちゃおうかながまん顔台風

コメント、ありがとうございました芽
さくらさんへ

さくらさんは、子供達の気持ちを優先したんですねほっとした顔
確かに奨励金、ありますグッド(上向き矢印)制度がこのまま変わらなければ、2人分合わせて20万円くらい戻ってきそうです芽

「節約」でなんとかなる範囲か、もう一度考えてみようと思いますグッド(上向き矢印)

私も「弟と一緒に通いたい」っていう、長男の気持ちを優先してあげたいなーと思いつつ台風あせあせ(飛び散る汗)

コメント、ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
れなさんへ

2年保育を選んだ長女ちゃんが気になって、足跡残しましたあせあせ(飛び散る汗)
長女ちゃん、3月生まれなんですねほっとした顔

私が2年保育にしようか迷う原因のひとつに、次男の「オムツ」と「昼寝」も引っかかってるんですよねあせあせ(飛び散る汗)

なかなかトイレ行かないし、逆にヤダって言うくらいがく〜(落胆した顔)
それから、お昼ご飯の後、必ず昼寝するし眠い(睡眠)

ちょっと話ずれちゃいそうですねあせあせ(飛び散る汗)
でも、幼稚園行ったら行ったで何とか適応するかな、と思ってみたり電球

子供手当、初めの1年は、半額なんですよね失恋
ウチもあてにしてます 笑

れなさんとこは3年保育を選択したんですねグッド(上向き矢印)

参考にします、ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
2006年生まれの長男(3歳)
2009年生まれの長女(4ヶ月)がいます。
私もさんざん迷いました。
幼稚園に入ってしまったらそれからはもうずっと学校へと続くので、あと1年多く親に甘えさせてあげて2年でも充分じゃないかと思いました。(昔は3年なんてなかったんだし)
が、近所のお友達がみんな3年で行ってしまうため、遊び相手もいなくなってしまい、また積極的なタイプではないため途中からだと馴染めないんじゃないかと考えた末に3年で入れることにしました。
もともと子供の少ない地域で、幼稚園も町立のみ泣き顔

お互いにあれこれ悩んだこともいい思い出になるといいですねわーい(嬉しい顔)
プルメリアさんへ

ウチの夫が、小さいとき2年保育で、回りは3年保育の中、やっぱり馴染むまで時間がかかったし、嫌だった記憶があるから、子供にはできれば同じ思いさせたくないな、って言ってましたがく〜(落胆した顔)

まさにプルメリアさんの心配どおりあせあせ(飛び散る汗)

私もなかなか決断できず、モヤモヤダラダラ台風

後悔しない選択がしたいですがまん顔
コメント、ありがとうございましたほっとした顔
翔☆稜*ゅぅ*さんへ

入園決めたんですねほっとした顔

私も長男の成長ぶりを見てるので、できたら年少から通わせたいexclamationって気持ちが膨れたり、いや待てよ、お金はどうする台風台風って、また足踏みしたりあせあせ(飛び散る汗)

入園を決めたら、長男はきっと喜んで、張り切って幼稚園行くんだろうなぁと思ったりほっとした顔


晴れ晴れした気持ちになったと聞いて、一歩踏み出せそうな気がしてきましたグッド(上向き矢印)
コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)
決断いたしましたexclamation
昨日、幼稚園に入園願書出してきましたうまい!

お金のことより、子供達の気持ちを尊重したいなと思わせてくれた、みなさんに改めて感謝ですほっとした顔
ありがとうございましたほっとした顔
翔☆稜*ゅぅ*さんへ

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
やっと、子供達に「4月から弟も幼稚園行くんだよ☆」と声を大にして言えますうれしい顔

意外に、今のところ、弟も行く気満々で、入園が楽しみですウインクぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2006年12月生まれ 更新情報

2006年12月生まれのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング