ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【起動トラブル】【その他】起動しなくなったiMacのデータを救出できる見込みはありますか?修理代金はどれくらい?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「i-Macが壊れました。」(元タイトル)
*管理人追記 タイトル変更しました。
本来のトピ立て日時 2015年08月16日 15:42

みなさま、いつも大変お世話になっております

数年前のiMac(最初OSX10.4→10.6にバージョンアップ)が3日前、突然アップルマークから先に進まなくなりました。

PRAMリセット、セルフモードで起動、リカバリーモードで起動、シングルユーザーモードで起動→fsckで修復する(これはOKという結果になったが、立ち上がらない)、SMCリセットなどをやりましたがだめで、インストールディスクで立ち上げて、ディスクユーティリティーで修復をしようとおもいましたが、「有効なパッケージがありません」「ディスクのマウントを解除できませんでした」「失敗しました」などのメッセージが出て行なえませんでした。

こうなると、ハードディスクが逝ってるのかなと思うのですが、修理に出して中のデータが救われる可能性はありそうでしょうか。

また、修理はどういうところに出すのが一番安く速くできるでしょうか? こういうトラブルで修理代はだいたいいくらぐらいかかるものでしょうか。

データ救出の可能性がほとんどなければ、システム再インストールしてみて、ダメならあきらめて新品に変えようとは思うのですが

コメント(10)

こんにちは
 こんだけイジっちゃうと、中のデータも弄られて
 こわれちゃった可能性が大きいと思います。
 
 手遅れかもしれないですが、ターゲットディスクモードで
 起動させて、別のマックでデータを吸い出す手立てを
 試したらいいかな?
 
 たぶん、システムディスクで起動させても、
 フォーマットできないかも?出来たとしても怪しそうです。

 ターゲットディスクモードについて
 https://support.apple.com/ja-jp/HT201462
 https://support.apple.com/ja-jp/HT2528

 何年前のiMacですか?Appleは修理期間が結構速いから
 まだ最新のOSXに対応しているのに、社外修理しか無い
 ってことも多いです。
 
 機種によっては、分解位が面倒なのもありますので
 自分でとお考えの時は、よく調べてから実行して下さい。
>>[1]  ありがとうございます。ターゲットディスクモード、それやってませんでした。トライしてみます。
Apple、およびApple正規サービスプロバイダーによる修理では、故障したHDD内にあるデーター救出を行っていません(新品のHDDに交換して終わり)。
故障したHDD内にあるデーター救出を試みたい場合は、「データ復旧ソフト」の使用や「データ復旧業者」に依頼することになります。


>>[1]  やってみました。HDのアイコンはデスクトップに表示されるのですが、中身が全く見られません。 たしか、ふつうターゲットディスクモードにすると、Yみたいなマークがうろちょろうろちょろと動くと思うんですが、それがほとんど動きません。脈なしですかね。もしかすると、あれこれやる前にこれを最初にやるべきでしたね! iMacは、OSX10.4.10のディスクの年号が2007なので、2007とか2008に買ったものだと思います。(知り合いが使っていたものを中古で譲ってもらい使っていたので)
>>[3] ですよね。ありがとうございます
>>[4]
 その年代だと、正規修理は終了かな?
 次回から、データは2〜3個バックアップ取りましょう。
こんにちは
だいぶ前のことですが、
PowerMacのHDが起動しなくなり、でも初期化はしたくなかったので、
新たにHDを追加し、システムをインストールし、ディスクユティリティで修復していたら、壊れたHDを認識するときがあり、主要DATAはバックアップしてましたが、その他のDATAを救う事が出来た事があります。
ノートPCは、HDDはずしてSSDに換装し、HDDは外付けで使うことがあるようですが、
Imacはどうでしょう?外付けHDDで起動できれば可能かもしれません・・

なんか出来そうですよ同様な説明がありました
Apple サポートコミュニティ
外付けハードディスク (HDD) を起動ディスクとして使用する方法
https://discussionsjapan.apple.com/docs/DOC-1561
>>[9]

こんばんは。「Macを教える・教わる」管理人です。
こちらのコミュニティでは1つの質問につき1つのトピックというルールで運営しております。
似たようなトラブルであっても、1つのトピックの中に複数の質問が混在してしまうと、環境の違いなどで情報が混乱してしまうことから、より適切な解決のためにこのような形になっております。
お手数ですが、遠慮なさらず新規にトピックを作成してご質問ください。
その際は、
○機種名 ○CPU(プロセッサ) ○メモリ ○OSのバージョン
(「アップルマーク」→「この Mac について」で確認できます)
○解決に向けて何を試みたか
といった情報も一緒に書き込むと、より早く的確な情報が得られるかと思います。
よろしくお願いいたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。