ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【OS】【その他】mid2009のMacBookに未対応の64bit版Windows7をインストールしてしまったが、使い続けても大丈夫か?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「mid2009のMacBookに64bit版Windows7をインストールしてしまった」(元タイトル)
*管理人追記 タイトル変更しました。
本来のトピ立て日時 2012年11月03日 12:55

タイトルの通りです。

mid2009のMacBookにBootcampで64bit版のWindows7をインストールしてしまいました。

Windowsを購入するときに間違えて(というか気が付かずに)64bit版にしてしまい、そのままインストールしました。

インストールそのものは全く問題なくできて、あとはドライバのインストールだけと思ってOSX10.6.8のインストールディスクを挿入したところ、64bitに対応していないというエラーメッセージが出ました。
ええ〜〜っと思ってアップルのサポートに電話したら、mid2009は64bitのWIndows7には対応していないという返事…。ですが、キーボードもマウスもとりあえずは使えている(キーが対応していない可能性はありますが、未確認)と言ったら、音が出ないなどの問題が出るかもしれませんがそのまま使い続けてもかまいませんと言われました。

このまま使い続けるべきか、32bit版を買い直すべきか...
まだソフトを何もインストールしていません。
PhotoshopCS6を入れる予定です。
windowsでPhotoshopを使い続けていたので、そのためだけにBootcampを使おうとしているところです。


実はBootcamp用のパーティションを小さく設定し過ぎて...
BootCampを最初からやり直そうかと思っているところなのです。

どのようにするのが最も良いと思われますか?
ドライバの問題だけなんでしょうか...


○MacBook (mid2009)
○CPU(プロセッサ)2.13GHz 
○メモリ 4GB
○OSのバージョン 10.6.8

コメント(2)

当方、Macbook Late2008にWindows7 64bitをインストールして問題なく動作してますよ。
ただ、bootcampのドライバーをインストールするときにちょっとした手間がかかります。ドライバーを互換モードで直接操作すればインストール可能です。詳しくはインターネットで検索すると情報は出てきますよ。
ただし、正規の作業ではないため、作業は事故責任です。
ありがとうございます!
挑戦してみます。
(返事が遅れてすみません)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング