ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【その他】就職活動に備えてパソコンの新規購入を検討しているが、MacとWindowsどちらがよい?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「【新規購入の悩み】」(元タイトル)
*管理人追記 タイトル変更しました。
本来のトピ立て日時 2011年01月07日 00:47

はじめまして、こんばんわ!

私は就職活動を行っている大学生です。

この度、新たにパソコンを購入します。

そこでMacかWindos7か悩んでいます。

私が悩んでいるポイントは2点あります。

1点目は【Macにすべきか、Windowsにすべきか】ということ。

2点目は【Macを選んだ場合、ポケットWi-Fiは必要かどうか】ということです。


以下、それぞれの悩みについてのポイントを挙げさせていただきます。

【1点目について】
・iPhoneやiPodを利用しているので、Macを購入したい

・Macはデザインが素晴らしく、商品のコンセプトが優れている

・持ち運んで就職活動の合間にカフェで企業研究やエントリーシートの作成等をしたいので、薄いMacが好ましい

・Web試験はsafariには対応しておらず、InternetExplorerのみでしか受験できないためWindowsが必須

・MacはWordやExcelがプリインストールされておらず、ソフトウェアを購入する必要がある



【2点目について】
・ポケットWi-Fiを契約すれば、本体代金が4万円引きされる。

・iPhoneのパケ放題を解除し、常にWi-Fi接続にすれば、月々の代金もそれほど負担ではない。

・最近ではパブリックWi-Fi等の普及で、カフェならポケットWi-Fiがなくてもインターネットができる(できますよね??)


以上のようなことで悩んでいます。

1月中頃から、エントリーシートの提出ラッシュが来ると思いますので、早急にパソコンを買いたいです。

MacでWindowsを購入する方法があるらしいのですが、かなり高額で焦ってます。

何卒宜しくお願い致します。

コメント(31)

1点目:先2つは主観の問題ですのでおいといて3つめ以降について
・「薄いMac」という時点で選択肢はMacBookAirしかありません。
Air単独での利用は色々と割り切りが必要かと思います。用途が限定されているうちはいいですが、やりたいこと、やらなければいけないことが増えればいずれ買い増し、買い替えの必要性が生じます。
・Web試験に関しては単に「動作確認を取っていない」可能性があります。もしID取得や個人情報を入力する必要の無い試験であれば、Appleストアなどでスタッフに許可を得てアクセスと受験が可能かを実験してみてはどうでしょう。その結果、IEでなければダメであればそれに対応した手段を取るしかありません。
・Word/Excelに関しては安いWindows機でも別売りのことはあります。また、Word/Excel互換のフリーソフトもいくつかありますので、それを使うことも視野にいれてもいいですし、どうしてもWord/Excelを、ということであればMac版とWindows版は100%の互換性があるわけではないので、やはりその場合は対応した手段を取るしかありません。

2点目:自宅にネット接続環境があるのであればPocketWi-fi自体は不要です。ただし
・外出先で常にネット環境が確保できる訳ではない
パブリックWi-Fiは思うほど普及していませんよ。単に古い無線ルータが無防備なまま使われているか、有料サービスに加入する必要のある場合が殆どです。お使いのプロバイダなどの契約で利用可能なサービスがあればいいですが、下手に野良電波に繋ぐと色々と面倒なことになる場合があります。無闇やたらに拾った電波を使うのは止めておいたほうがいいですよ。
・iPhoneのパケット通信定額サービスを解除
その際発声する違約金や端末代金分割の清算費用が計4万円を超えるならMac本体から4万円割引の意味がなくなります。

学内でMacを使っている人(教授・助教授・職員含め)やAppleストア、大型量販店などでも相談したほうがよりためになるかと思います。
>ガネッシュさん

書き込みありがとうございます。

予算はMacbookPro13インチ98800円(学割)+30000円ぐらいです。
今は就職活動に専念するため、アルバイトもしておらず、お金に余裕もありません。
また、AppleCareやPC用ケース等、アクセサリでもお金がかかると思うので、削れるところはできるだけ削っておきたい、というのが本音です。
(対応機種を所有していないので確認できないのですが)そういえば、Mac App StoreでのMac版Office(スイート・Word/Excel各単体)の販売価格はいくらなのでしょう。パッケージが無い分安く上がるはずなので、予算と互換性の割り切り次第ではトピ主の条件がひとつクリアになるのですが。

確認できる方、トピ主にアドバイス願います。丸投げ申し訳ありません。
>or2=3 さん

アドバイスありがとうございました。

Macを愛用している友人数人に聞いたところ、or2=3さんと同じようにAirは微妙な反応でした。

MacbookProのほうがいいよとのことでした。

>やりたいこと、やらなければいけないことが増えればいずれ買い増し、買い替えの必要性が生じます。

これを考えると、Macbook Proを購入しようと思います。


Wi-Fiに関しても、私に知識が無さ過ぎでした。

町を歩いていても、iPhoneが勝手にWi-Fiになっているので普及していると思っていました。

インターネット接続環境が必ずしもなくても、iPhoneで調べ、Macbookでエントリーシート作成、といった使い方をするしかないですね。

ポケットWi-Fiも正直私にとって不必要だったので、詳しい方にハッキリと不必要だと言ってもらえて安心しました。

参考になりました。本当にありがとうございました、


>予算はMacbookPro13インチ98800円(学割)+30000円ぐらい
それだとアカデミック版のMac Officeとアクセサリ類で予算ギリギリですね。
そうなるとPocket Wi-Fiの4万円引きは確かに魅力的ですが、年間の維持費を考えると就職先次第、それに伴う転居などが伴った場合、先々キツイことになりかねないですよ。

>削れるところはできるだけ削っておきたい
心情と状況を考えれば理解できますが、将来を左右することですので、全部ではなく一部を親に頼ってもよいのではないかと思いますよ。
>or2=3さん

某家電量販店で購入すれば学割はありませんが、Wi-Fi加入で4万円引き、さらに10万8800円の中にAppleCareも含まれます。そして、1万円程のポイントがつき、そのポイントでOfficeが購入できるため、費用は抑えられます。

つまり、Wi-Fiに加入しなくとも11万程で大丈夫だと、私は見積もっています。

親に頼る件ですが、パソコンを買い替えざるを得なくなったのは母のせいなので、2万ほどは出してもらうつもりです。

ご丁寧な説明ありがとうございます。
>がねっしゅさん

昨年、就職活動をしてきたMacユーザーの友人が私に『試験を受けられないから、パソコンを貸してくれ』と言ってきたため、受けられないと思っていました。しかし、先ほど電話して聞いてみたところ、どうやら対応していない形式もあるだけで、大抵は対応してるみたいですね。

それに万一、対応していない形式が出てくれば、家のパソコンを使えば良いですね。

Macはあまり触ったことがないため、そこは不安要素ではあります。
しかし、今Macを買わないと、次パソコンを購入するのが10年後ぐらいかと考えたら、Macを買うタイミングだとも思ってしまいます。


現在使っているパソコンなのですが、母が私の部屋の窓を開けて、出掛けてしまい、その間に暴風雨がきて、雨がかかって壊れてしまいました。

WindowsXPで、よくフリーズもしたため、就職活動を終えれば買い替えるつもりではいました。

家のパソコン(Vista)で耐えるのも考えたのですが、妹も就職活動でパソコンを使うため、これから本格化するにあたって、一台では厳しいと言うことで購入に踏み切りました。

トピ立ての時点で情報少なくてすみませんでした。

アドバイスありがとうございます。
Office for MacだとPCとの互換性が微妙だという印象です。
就職活動中で、将来どんな仕事に就くかわからない状況(+卒論なんかにも必要ですよね?)ならばBoot Campが無難だと思われます。
トピ主さんの場合は、MacBookProでBoot Camp、それに必要なソフトも含めて、いかに低コストで抑えられるかに的を絞られた方がいいのかもしれません。
Boot Campってトピ主さんみたいにMacに親和性の無い方向けに開発されたようなものですから。。。

逆説的な意見になりますが、コンプライアンスにうるさい企業では自宅のパソコンで仕事すること自体がNGです。
メール添付はもちろん、外部媒体の社内持ち込みも規制されます。
就職先のことも考えたパソコン選びは必要なくなるかもしれませんね。

ところで、ご使用中のiPhoneの母艦はその壊れたWindowsXPだったのですか?
だとすればデータのバックアップがあるといいのですが。
もしお持ちでなかったら今後は外付けHDDはマスト。
となると予算がさらに心配ですねぇ(笑)
アップルケアは一年間の猶予がありますから後で必要だと思えば購入という流れでいいんじゃないですかね。

就職活動、がんばってください!!
保証の面でapplecareに加入しようとしているのなら、某量販店で5年保証はいったほうが、安上がりです。探せばmacも5年保証対象の家電量販店もあります。
ポケットWi-FiとMacBook Proの同時購入のこのプランはかなり妙案だと思いました。
いろんな意見がありますが自分はいいと思います。

MacBook Proを持ち歩けるかどうかは人によると思います。
自分は13インチの白MacBookを持ち歩いていますが苦になりません。電池持つからアダプター不要だし。
まあ以前使ってたWindowsPCが2.5kgもありアダプターも含めそれを持ち歩いていたからというのもありますが…

都内のカフェはまあまあ公衆無線LANもありますが、ほとんど有料ですし、1杯が高い店にしか無線LANがなかったりするのでポケットWi-Fiの方が断然便利だと思います。
MicrosoftOfficeも1ユーザーアカウントで1万4千円くらいでしょうか?予算に収まるかと。

WindowsOSをMacにインストールすると予算をオーバーしてしまうなら、Macを買う上で1番の障壁はWebテストでしょうか。
自分は日本の普通の就活をしたことはないのでわからないのですが、Safari以外にもMacではFirefox, Google chrome, Operaが使えます。
シェアが50%程度しかないブラウザ(IE7&IE8合計)にしかWebテストが対応してないなんてことがあるのでしょうか…?
自分ならその会社に電話で文句を言うか、そんな時代遅れのバカ会社は応募しませんw
そういう会社はいまだにIE6を使い、GoogleChromeを使おうとすると怒られるんじゃないでしょうか?w
わたしも13 KAZiNAさん 〜 15 南の島のぜんたさんの意見に賛成します。

自分もmacユーザー(メインで)なのでこういうことは本当は言いたくないのですが・・・パソコンに詳しくない、macにしなければならない理由も時間もない、すぐに教えてもらえる範囲でmacユーザーがいないということであれば、windowsの方が無難です。なにか困ったときに周りの人に助けてもらいやすいです。

InternetExplorerのみOKということは、それ以外のブラウザを使ってトラブった場合は自己責任と言われるということでもあります。

就活頑張って下さい!
> 次パソコンを購入するのが10年後ぐらいかと考えたら

「パソコンを購入したら10年間持たせよう」という考えは捨ててください。

まず、Macに限らずたいていのメーカー製PCの保守期間は発売開始から5年です。また、PCは陳腐化が激しいので、「購入4年目のPCを修理する代金」でそのPCより高性能なPCが購入できる可能性が高いです。

OSのサポート(セキュリティパッチの作成など)は、Windowsの場合は一般向けが5年(http://support.microsoft.com/lifecycle/?ln=ja)で、Mac OS Xは慣例で「現行バージョンの1つ前まで」となっています。
サポートが切れたOSにはセキュリティパッチが作成されませんので、その状態でインターネットに接続するのは危険ですし、サポート切れに対するアプリケーションも開発されないが通例です。

これらのことを考えると、「3〜4年周期でそれなりの性能のPCを購入する」のが、結果としてコストパフォーマンスが高いと思います。
「パソコンを購入したら10年間持たせよう」というのはdada 覚醒モードさんの本意ではないと思います。
それだけ今回のパソコン購入が貴重な機会だという気持ちの表れではないでしょうか?

さて、dada 覚醒モードさんが(就職活動などの)置かれている状況を鑑みれば、『だったら素直にWin機を』という流れになるのは自然かもしれません。
しかし、わざわざMacを教える・教わるコミュに書き込まれてるんですから、『もしMacにするならば、、、』という議論の流れにするのがトピ主さんのお気持ちを尊重することになりませんか?

なんだか生意気な意見になって申し訳ありません。。。
Macユーザーで就活をしてた者です。
就活より前にMacを購入していましたが、就活中Macでは不便に感じる事がありました。

web試験の時safariだとダメというケースがありました。
大きな企業になるとweb試験を科す企業が多かったので、その都度Windowsを使用してました。
Windowsも所有してたので、それ程問題ではなかったのですが、やっぱり不便でした。

近くにWindowsを利用できる環境がなければ、Mac購入を再検討した方がいいかと思います。

就活頑張って下さい!
迷っている人なら、Windows機を選んだほうがいいですね。

導入コストもMacとは比較にならないくらい、Windowsは敷居が低いと思いますし。

社会人になり収入に余裕が出てからまだMacに興味があるなら、改めて買えばいいはずです。
Macユーザとしては、Macをおすすめしたいところですが、
>Macはあまり触ったことがない
という事ですので、私から見た懸念材料を一つ。

トラブル発生したときの対処法がありますか?
Macに詳しいお友達、いつでもどこでも助けてくれますか?
かなり切羽詰まった状況・・・
例えば、夜中の3時にトラブル発生、明日までに仕上げなければならない書類がある
なんて場合、お友達も同じ状況でも助けてもらえますか?

慣れないMacを使うリスクって、機能ばかりじゃないですよね。
大事な就職活動に、慣れないパソコンのストレスを加える余裕があるかどうかも
考慮に入れた方がいいと思いますよ。
(私はWin機を使う時、キーボードの違いがものすごくストレスになります。)

予算を考えなければ、Mac+Boot Camp がいいと思うんですけどね〜。
MacbookProを選択した理由はなんですか?
Macbookじゃダメ?円安とかでなんとかならないものかしらん?
みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。

私はこれだけMicrosoftのシェアが高いのは日本だけと思います。
ただし、これからは日本でもMacも伸びてくるでしょうし、googleがOSを出せば、国内のMicrosoftのシェアも落ちるでしょう。

これからのグローバルスタンダードであるiPhoneとの同期等も考えた場合、Macに変えるメリットはあるのではないかと考えました。

特に世界を相手に仕事がしたいと思っている私にとって、Macは魅力的です。

しかし、予想外にも皆さんは私の現状を真剣に考えてくださった上で、一生がかかってることだから、とりあえずWinにしろと言ってくれました。

それはとても納得できましたし、感謝致します。

もちろん、私の気持ちをよく理解してくれていましたし、Macを推してくださった方にも感謝致します。
検討し直してみます、ありがとうございました。
就職してお金がたまったら、メモリをありったけ積んだMacノートとVMware Fusion等の仮想化ソフトを購入すると良いと思います。
Intel x86プラットフォーム対応のOSなら、システム要件さえ満たせればWindowsやLinux等たいていのものを使うことができます。

業界によってはOSのシェアとか気にしなくても良いんですけどね。
就職活動の時点でWindowsの優位性があるなら仕方ないです。仕事をするにあたって相手に合わせるということも時には必要です。
『世界を相手に仕事がしたい』なんて素晴らしい心意気じゃないですか!

就職をしてしばらくは自宅のパソコンを存分に扱う、なんて出来なくなると思います。
学生時代だからこそ、未知のものに挑戦する充分な時間があるのではないでしょうか?
世間は就職難だと騒がれてますが、決まる人はあっさり決まりますからね。

世界を相手に仕事をしたい、と思う人にとってはWinだろうがMacだろうがすぐに使いこなせるようになるでしょうから、好きな機種を使えばいいと思います。

ところで、iPhoneってグローバルスタンダードなんですか?
ちょっと私の認識と違いますね。

頑張ってください!
MAC買ってBootcampでWindwos入れたら良い。
少々トピズレになりますが、
トピ立ち上がりからずっとROMっておりましたが一言失礼致します。
おおよそ15年程マックのみを使用して来た者です。
デザイン系の仕事をしている都合で
初めて触ったパソコンが会社のマックでした。
それ以来ほぼマックしか触れたことが無く、
ホテルのロビーで飛行機の予約やNET喫茶でWEB閲覧程度しかウィンには触れたことが無かったのですが、
最近は転職し、営業が社内の半分を超える会社になり
営業の方々から操作方法等の相談でウィンを使用する機会が増えて来ました。

まず自分が言いたいのは
>>25でトピ主さんがおっしゃっておりますが
マックは益々シェアが落ちているというのが実感です。
確かにiPhoneやimacのおかげでマック使用者が増えておりますが
それはウィンドウズでパソコンに触れて来た人がマックへ移行しているのであり、
新規にこれからパソコンという物にてを出す方々は圧倒的に
最初からウィンドウズしか頭には有りません。
以前はグラフィックや音楽業界では圧倒的にマックのシェアが大きく
ほぼ100%と言っても過言では有りませんでしたが
最近はウィンドウズでのグラフィック作業をするユーザーがどんどん増え、
天下のグラフィックソフトメーカーのアドビは
今ではウィンドウズを前提にソフトを開発しています。
益々マックの肩身は狭くなる一方です。

世界に目を向ければ、アメリカでは、
特定の企業に支配されたり、貧弱性を恐れ
UNIXを導入する動きが大きいと聞きますがいかがなのでしょうか?

今回の就職活動に関しては
これまでの皆さんのご意見を参考に
ウィンドウズにするかマックにするのか
トピ主さんがじっくり考え結論を出す事になると思いますが、
「これからのグローバルスタンダード」を考えるのであれば
パソコンの聡明期からマックがシェアを握ることは今後もあり得ないと考えます。

>>27さんのおっしゃるように
所詮はパソコンです。クライアント機なんて所詮どれも同じような物です。
将来お好きな方、もしくは、両方。その時に考えれば良いと思います。
最近は「クラウド」という概念が注目を集め、いずれは
クライアントマシーンなんてブラウザーさえ動けばなんでも良い時代になるかもしれません。いや、きっとそうなります。
今は直前のことだけに意識を集中されることをお勧め致します。

就職活動頑張って下さい。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング