ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【システム】【操作】テキスト入力時に、ショートカットキー操作で英語・日本語入力を切り替えられない

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「【テキスト入力の切替方】英数と日本語の切替えについて」(元タイトル)
*管理人追記 タイトル変更しました。
本来のトピ立て日時 2010年04月30日 10:31

出尽くされた質問で、新しいスレッド立ててすみません。
USキーボードでの日本語入力への切替方法に関して教えて下さい。

免罪符のつもりはありませんが、4/25にユーザーになったばかりのMac初心者です。
初心者なりに調べたのですが、解決法が見つからず、どなたかご教授下さい。

症状は、文字入力の際に、日本語入力へ切り替え様としてもうまく切り替わりませ
ん。

仕様は次のとおり。
MacBookPro 15インチ MC371J/A(2010/04のMC後です)
OS:10.6.3
CPU:intel core i5 2.4Ghz
メモリ:4GB
HDD:320GB
オプションで、ワイドスクリーンとUSキーボードを選択しました。

試行済みの対策
USキーボードでの切替操作 shift+command、shift+space、←+Jなど試しましたが切
り替わりません。
上記キーは左右にありますが、右/左もしくは組合わせて使用しても駄目でした。

ただし、マウス操作で、右上GUI部分で入力を切り替えると、ちゃんと切り替わりま
した。
ことえり(日本語入力?)自体は、有効に働いていると思います。

解決のヒント?
通常、日本語入力時に、変換中に「F*」キーでカナや英数に一発変換出来ると思い
ますが、
これも有効に働きませんでした。
キーボード設定でのF1,F2がファンクション設定on/offかと思い、
shiftやCtrl、commandなどと組み合わせてみましたが、やはり変換されませんでし
た。

以上の内容から、commandキーが有効になっていないのではないか?と推測してま
す。

また、初めてMacを立ち上げた時の初期設定画面で、入力言語(使用言語だったか
も?)を選択するときに、
「US」か「ことえり」かを悩み、「US」を選択してます。(Languageは日本語で
す)
この為、初期は英数のみしか入力出来なかったので、あとから「ことえり」を有効
にしました。

長文になってしまいましたが、どなたか、解決手段がわかる方、問題解決にお力を
貸して下さい。

情報が足りない/ここを確認せよ!といったヒントでも構いません、宜しくお願い
致します。

(携帯やiPhoneで閲覧の方、長くなってすみません。)

コメント(9)

command + space だと、どうなりますか?
もしくは、command + option + space では、どうでしょうか?
質問者です。

回答ありがとうございます。

教えて頂いたコマンドキー+スペースは、
一番はじめに試しましたが、駄目でした。

なので、いろいろ試したと、書くべきにも関わらず、
整理しきれずに言葉足らずでした。
すみませんでした。

USキーボードにするに当たり、
事前に下調べしたなかで、コマンドキー+スペースに付いては注意点として肝に銘じてましたが、
うまく機能させる事ができず、困っています。

引き続き宜しくお願い致します。
質問者です。

先ほど、追記したのですが、
うまくアップロード出来なかった様で、御迷惑おかけします。

文書編集中以外でも、コピー&ペーストなど、
基本的なショートカットキーも上手く機能しませんでした。

なので、コマンドキーを疑ってしまってます。

コマンドキーの有効無効の切替など、
設定出来るものなのでしょうか?

宜しくお願い致します
コマンドスペースは英数とかなを切り替えると言うより、
入力メニューのリストから選んだ2つを切り替えるものです。

その証拠はシステム環境設定のキーボードの項目から
キーボードショートカットを選び、左のリストで
「キーボードと文字入力」を選ぶと、
「前の入力ソースを選択」というところにコマンドスペースが
割り当てられています。

使い方としては、マウスで入力メニューから、例えば
ことえりのひらがな入力を選び、次にU.S.を選びます。
そこでコマンドスペースを押すと、ひらがな入力に戻り、
さらに押すとU.S.入力に戻ります。
前の入力ソースを選択とはこういう意味です。

ですから、ことえりの英数入力とひらがな入力を
切り替えるのにも、この方法が使えます。
ひらがな入力とカタカナの切り替えにも使えます。
現在のMacOS X 10.6.3では、コマンドを押したまま、
スペースを何度か押す事で、全ての入力メニューから
自由に選択出来るようになっています。
コマンドキーの不良を疑うなら、入力メニューから
キーボードビューアを起動し、そこでコマンドキーを
押した時の反応を見てみてください。

他のキーと同じく、コマンドキーも押したときに
画面上のキーボードが反応しないとおかしいです。
nnishiさん

回答ありがとうございます。

キー不具合(ハードウェア的故障)とまでは思っていませんでしたが、
教えて頂いたキーボードビューアーで、
入力への反応を確認してみたいと思います!

初期の設定からやり直す必要があるとしたら、
あまり痛手の無い今のうちに解決しておきたいので、
引き続き、ご意見、宜しくお願い致します。
こうぞさん
ズンカンさん
nnishiさん

command+spaseだけでは、反応なしでしたが、
option+command+spaseで入力ソースの切り替えが出来るようになりました。
連続で操作すると、入力ソースの一覧が表示され、
以降はcommand+spaseで切り替え可能になりました。

nnishiさんの仰ってることが理解できました。

コピーペーストも、command+*で操作可能でした。
昨日まで、commandとcontrolを間違ってたんじゃないかと、自分を疑っています。
大変、お騒がせ致しました。
皆様、本当にありがとうございました。
コマンド+スペースが日本語システムではスポットライト検索と
兼用になっているかもしれません。

キーボードショートカットでspotlightの項目を見て、
コマンド+スペースに割り当てられていたら外した方が
良いかも知れません。

今は正常に動いているので、関係ないかも知れませんが、、

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング