ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【ユーティリティ】なるべく修復して使いたい旧mini。インストールディスクで「ディスクの修復」を試みるが、エラーが出るのでそこから進めない。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
*管理人追記 ジャンルをユーティリティに変更しました。
本来のトピ立て日時 2010年01月07日 17:13

こんにちは。
皆さんの知恵をお貸しください。

Mac mini を使用しています。
○機種名
 Mac mini M9687J/A
○CPU 
 1.42GHz PowerPC G4
○メモリ 
 1GB
○OSのバージョン
 OS X 10.4.9 Tiger

昨年後半からバックアップ用のCD-R・DVD-Rが読み込まない・焼けないという状態になりました。
それから何をするにも動作が重くなり、文字を書くにも、ブラウザをスクロールするにもいちいちカーネルパニックが出るようになる程で、
メニューもマウスで押さえなければすぐに引っ込むようになりましたので、
慌てて新型のMac mini を購入し、移行アシスタントで中のデータも滞りなく移し終え、現在では新型のMac mini (OS X Snow Leopard)で快適に過ごしています。

ただ、旧mini のクラシック環境で使っていたソフトに未練がありまして、
似たような事は新型に対応しているソフトでもできるのですが、まだ上手く使いこなせていない為、新しいソフトが使いこなせるようになるまで、できれば旧mini も併用して使いたいと希望しています。
(当分の間の予備として置いておきたいとの考えもあります)

それでとりあえず、インストールディスクからFirst Aid で、「ディスクの修復」と「アクセス権の修復」を実行してみました。
「アクセス権の修復」は問題がなかったのですが、

「ディスクの修復」で、
・First Aid が失敗しました。
 基になるタスクが終了時に失敗した事が報告されました。
・1個のHFSボリュームを確認しました。
 1個のボリュームがエラーのため修復ができませんでした。
・1個のボリュームの修復を試みました。
 1ボリュームを修復できませんでした。
と表示されます。

二度繰り返して「ディスクの修復」を行なってみましたが、改善はされません。
他の似たような事例を捜そうとトピを拝見しましたが、どれが該当する案件かも見当がつかなかったので、こうして新トピを立てさせてもらいました。

希望している事は、旧型Mac mini(OS X 10.4.9 Tiger) を、元通り不都合なく使えるようにしたいという事です。
もし解決出来る類似トピがありましたら誘導お願いします。
また、ここからの解決策がありましたら、どうぞ教えてください。
Mac は使い始めて8年程になりますが、用語もどこに何があるのかも分からない、無駄にMac を使っている時間があるだけの素人ですので、その点ご容赦いただけると助かります。

必要データは、移行アシスタントで新型mini へ、他のデータも外付けHDDに納めていますので、最悪改善出来ない場合、初期化(で使えるのなら)も覚悟しています。
どうぞ宜しくお願い致します。

コメント(10)

First Aidで修復できないエラーが出ていると言うことは、初期化して新規インストールするのが手っ取り早いです。
新規インストールしてもエラーが出るようなら、HDDの破損かもしれません。
>管理人様、ジャンルの訂正ありがとうございます。
【ハード】の問題かと思っていましたが、【ユーティリティ】だったのですね。
ジャンル判定は難しいですね(^ ^;

>ズンカン様
アドバイスありがとうございます。
そうですか、やはり初期化が一番ですか…。
頑張ってやってみます。

また改めて結果は報告させてもらいます。
途中報告…。

初期化→インストール(Disc1)までは調子良く進んだのですが、Disc2に入れ替えたら、
何というか、中でディスクが空回りしているような音と、読み込むにはパワー不足のような何ともいえない頼りない音がして、ディスクが排出されてしまいました。

見た感じディスクに傷はありません。
何度か入れ直してみましたが、中でディスクが回転する時の「ブォン」という音が弱々しく微かにしたと思ったら、静かに音が止まり、やはり排出されてしまいます。
半年前にCD-RやDVD-Rを読み込まなくなった時のような、嫌〜な感触です。

旧miniは「インストールディスク2を入れてください」のまま、現在電源を入れっ放しで放置していますが、これはHDDが逝ってしまったという事なのでしょうか。
それともドライブの読み込み部分がおかしいという事なのでしょうか。

このまま放置して明日アップルのサポセンに電話をすべきか、それとも一旦強制的に電源を切った方が良いのかさえ迷ってきました ^ ^;

HDDが逝ってしまったのなら、mini は修理は無理ですかねえ。
うーん、ディスクが読み込まないと言うことがHDDが原因かどうかは関係がないと思います。
一旦強制終了して、新しいMac miniのドライブを利用してインストールを試してみてはいかがでしょう。

新しいMac miniと古いMac miniをFWケーブルで接続します。
新しいMac miniにOS X 10.4のディスクを入れて、Tキーを押しながら起動します。
新しいMac miniの画面でFWのマークが出たら起動に成功です。
次に古いMac miniをoptionキーを押しながら起動し、OS X 10.4のディスクを選択して起動して、OSをインストールします。
5のズンカンさんのアドバイス通りに新型miniへDisc2を入れ、インストールを試してみました。
最初はDisc1からやり直しかと思ったのですが、そのまま続行の形でDisc2からインストールできるのですね。

結果は成功したようで、無事OS X 10.4 はインストール出来、また続けてのアップデートも終了しました。
試しに「ディスクの修復」をかけてみましたが、それも異常なしという結果が出ました。
「ディスクの修復」までは終了したようです。

ただ、肝心の「クラシック環境」が「システム環境設定」内に見当たらず、新たな問題発生となりました orz

Appleのサイトで「クラシック環境」を検索し確認したところ、
『Mac OS X インストールディスクからインストールする場合は、コンピュータに付属の「Additional Software & Apple Hardware Test」ディスクを挿入します。「Install Additional Software」をダブルクリックします。』
とありました。
しかし手持ちのディスクには、「Additional Software & Apple Hardware Test」というディスクはありません。
これはデフォルトで付属されるディスクなのでしょうか。
ディスクなどめったに使わないので、普段は纏めて保管していますし、そのディスク一枚だけ別の場所へ保管した記憶もないので、困った事態になってしまいました。

この場合、クラシック環境を取り戻すためには、一体どうすれば良いのでしょう。
>junk_manさん
アドバイスありがとうございます。

現時点では、何とかOS X 10.4.11 Tiger をインストールできましたので、早急にはHDDの交換は必要ないかもしれませんが、いつどうなるかわからないのがHDDと聞きます。
何となく不安定な旧mini なので、いつでもすぐに対応できるよう、教えてくださったサイトを有り難く熟読させてもらいます。
(不器用な自分が滞りなくできるか…の不安はありますが ^ ^; )
ブックマーク付けさせてもらいました。
>しかし手持ちのディスクには、「Additional Software & Apple Hardware Test」というディスクはありません。

購入時付属のディスクに書いてある名称を教えてください。
たぶんどれかに入っていると思うのですが。
>ズンカンさん
仕事が詰まってしまって、片付けるまでネットすらほぼ覗けない状態でしたので、返事が遅くなってしまいすみませんでした。

仕事も一段落して少し頭が冷えたところで、ディスクと付属の取り説をもう一度確認しました。
そして、取り説にクラシック環境について何か記載されていないか という基本的なところを失念していた事を思い出して、項目を捜しました。

結論から述べると、Disc2 にクラシック環境のインストール項目がありましたorz
慣れない初期化・再インストールで一杯一杯だったようで、基本を顧みないと無駄に騒ぐ元になりますね。

Disc2が旧mini で読み込まない不具合はそのまま直っていないので、5のズンカンさんのアドバイスをもう一度繰り返し、新型mini のドライブを利用しFWケーブルを繋げて、Disc2を起動。
確かにDisc2に「クラシック環境」のインストール項目がありましたので、取り説に従ってインストール。
続けてクラシック環境で使いたかったソフトをインストール。
数日前の大騒ぎは何だったのかと思う程、スムーズに目的のインストールは終了しました。

まあ、目的のソフトのインストール途中で固まってしまったり、前記したようにDisc2を受け付けなかったりと、やはり旧mini のHDD 自体がへたれてきているのかなあ…と、若干の不安はありますが、元々新型にインストールしたソフトを使いこなせるまでの併用目的でしたし、暫くはこれで凌げそうです。
(まだ旧mini にインストールしたソフトを本格的に作動させていないので、本当に元通りに作業出来るのかも分かりませんが、それはまた改めてということで)

HDD が逝ってしまった時は、6の junk_manさんのアドバイス通りHDD交換に挑戦してみるかもしれません。
その時また分からない事が出てきたら、junk_manさんを始め、改めて皆さんのお知恵を借りに伺いたいと思います。

今回はズンカンさんと junk_manさんのアドバイスに助けられました。
どうもありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。