ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【その他】【ハード】Time Capculeに無線LANコンバータがつながらない

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ネットワークにはあまり強くないのでためらっていましたが、
「Time Capculeなら誰でもできる」と友人にそそのかされ、
これまでの有線LANを無線化することを決心しました。

AirMacユーティリティで設定したところ、
 iMac(10.6.1)
 iMac(10.5.4)
 Win(XP)×2台
 iPhone(3GS)
 任天堂Wii
は問題なくつながりました。

ところが、家電(プラズマTVとDVDレコーダー)を無線にするために、
プラネックスコミュニケーションズの無線LANコンバータ(GW-EC300N5P)を
設定して間に入れようとしてもネットワークに入れず、なぜか上記機器で
これまでつながっていたメインのSSIDそのものがつながらなくなってしまいます。

ゲストのSSIDに切り替えるとつながるのですが、
メインのSSIDでつなぐためには、無線LANコンバータを切った状態で
AirMacユーティリティで再設定し直さないとダメです。

無線LANコンバータは、Winと有線でつないで初期設定しましたが、
コンバータモードにした上で、
 アクセスポイント名(SSID)
 暗号キー
 暗号化方式(WPA2)いずれも、Time Capculeの設定と合わせてあります。

明日、アップルとプラネックスのサポートに聞こうとは思っていますが、
もし、「こんな設定を試してみたら?」などのアドバイスが戴けると助かります。

Bフレッツのマンションタイプで、
VDSL装置−−Time Capcule ))) PC等/コンバータ−−家電
にしたいのですが…

ちなみにそそのかした友人もよく分からないようです。
よろしくお願いします。

コメント(20)

Time CapsuleのSSIDに全角の文字が含まれていませんか?

私は最近BUFFALOの無線LANコンバータを買ったのですが、
SSIDが全角だとダメでした。
>ぽろりさん
コメントありがとうございます。
Winにつなぐときに文字化けしていたので、
半角英字だけに変えてあります。

Appleサイトの説明書やQ&Aを読みあさっても分からない…涙
無線LANコンバータとTime Capsuleの両方が無線LANの親機になってしまって競合状態になっている可能性があります。

AP/Converter切り替えスイッチの状態をご確認ください。
↓参考
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-ec300n5p/v13/html/menu-1-4e.html
>geshoさん
コメントありがとうございます。
切り替えスイッチは間違いなくコンバーター側にしてあります。

ちなみに設定後、他の機器でもメインのSSIDが使えなくなった状態で、
無線LANコンバータのインジケーターは
 AP/Converterランプ→緑点灯
 POWER→緑点灯
 Status→緑点灯
 Wireless→緑点滅
 LAN→緑点灯ときどき点滅
となっているので、見た目は「正常動作」のはずなのですが、
家電ではなくPCを有線でつなぐと、インターネットに接続できていない状態です。


http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-ec300n5p/v13/html/menu-3-01.html
「周波数帯域幅」を「40MHz」にすると安定したりしませんか?
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-ec300n5p/v13/html/menu-2-4.html

にあるように設定はしたんですよね?
コメントありがとうございます。

>あすかさん
はい、設定しました。

>wallさん
製品附属の説明書には初期設定の項目がなかったので、
デフォルトのままでやっていました。
「40MHz」にしたところ、これまで無線LANコンバータを入れると落ちていた
メインのSSIDが他機器で問題なくつながるようになりました。
ありがとうございます。

ただ、無線LANコンバータに有線接続したパソコンや家電が
インターネットに接続できないのですが、
これは「DHCPクライアント」
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-ec300n5p/v13/html/menu-3-05.html
や「DHCPサーバー」
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-ec300n5p/v13/html/menu-3-06.html
を設定しないとダメということでしょうか。

このあたりは、設定方法や数値がよく理解できないのです。
まずは、他の機器の接続が切られなくなったようで何よりです。

「周波数帯域幅」は802.11nに関わる部分の設定ですが、確かAirMac等にその設定項目が無かったよなぁと考えていたのですが、確認すると新しいもでは「ワイヤレス」の中で「ワイヤレスオプションを設定する」「ワイドチャンネルを使用」がチェックされていると40MHzのようです。
捕捉) 20MHzにすると接続の速度が半減されます。

無線LANコンバータ/GW-EC300N5P に接続した機器がネットに接続出来ないとのことですが。Time Capculeのところで「DHCPサーバー」が有効になっていると思われますので
同時に有効にしては*いけません*。

またブリッジとして使うだけであれば「DHCPクライアント」の機能も有効である必要は無いのですが・・・

確認の為に「DHCPクライアント」を有効にして、他の機器と同じようにアドレスが割り有てられるかみてみるとどうなりますでしょうか?
>wallさん
何度もありがとうございます。
その辺の話になってくると、何がなんだか頭がショートしてしまいます。すみません。

とりあえず、「確認」をしてみたいと思うのですが、
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-ec300n5p/v13/html/menu-3-05.html
の画面で以下の数値を入れて「適用」すればいいのでしょうか。
 DHCPクライアント → 有効にチェック
 IPアドレス → 10.0.1.100
 サブネットマスク → 255.255.255.0
 デフォルトゲートウェイ → 10.0.1.1
 DNS → 10.0.1.1

よろしくお願いします。
数値は入れないで下さい。
1.「有効」にチェック
2.「適用」

この状態で、Time Capculeからアドレスを貰えると、
IPアドレス以下に自動で数値が入るはずです。

あわせて確認すること、Time Capcule経由で接続している端末のアドレスの確認
iMacの場合だと「システム環境設定」>「AirMac」の状況が接続になってることを確認し
AirMac は xxxx(Time CapculeのSSID) に接続していて、IP アドレス 10.0.1.xx が設定されています。
となっていると思いますので。そのIPアドレスを合わせて教えて下さい。
>wallさん
ちょっと出なければならないので、確認は夜中になりますが、
iMacのIPアドレスは、10.0.1.2です。
数値は入れずに「有効」→「適用」をしても、
デフォルトの数値が表示されるだけでした。
Time Capculeからアドレスをもらえなかった、ということでしょうか。
もちろん、インターネット接続はできません。

DHCPクライアントの「有効」「無効」に関わらず、
IP自動取得状態のWinをつなぐと、
 IPアドレス:169.254.109.3
 サブネットマスク:255.255.0.0
となっています。

Time CapculeのメインSSIDにつながっている
 iMac…10.0.1.2
 Win…10.0.1.6 ←DELLの古いノートにBAFFALOの無線LANカード
 サブネットマスク:255.255.255.0
 ルーターアドレス:10.0.1.1
となっています。

======================
プラネックスのサポートがずっとつながらないため、
メールでも問い合わせ中です。
何か回答があれば書き込みますが、
引き続きご協力戴ければ幸いです。

症状から考えると
無線LANコンバータ/GW-EC300N5P が Time Capcule にまだきちんと繋っていないようです。

169.254.で始まるアドレスはDHCPサーバからアドレスを受けとることが出来なかった際にOS側で自動で設定するアドレスです。何の為にあるかは捕捉を参照して下さい。

度々、確認ですみません。次の項目を確認してみて下さい。
インジケーターの「Security」の項目は緑点灯してますでしょうか?
認証方式は WPA2-PSK
暗号化は AES
あと、チャンネルは揃ってますでしょうか?
標準だと、Time Capcule側が「自動」で GW-EC300N5P側は「1」になっているように思えます。

Time Cupcule側は「ワイヤレス」の中の「ラジオチャンネルの選択」で固定
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-ec300n5p/v13/html/menu-3-01.html


捕捉) 169.254.x.x リンクローカル・アドレス に関して
http://support.apple.com/kb/TA26003?viewlocale=ja_JP
なるほど、Time Capculeにきちんと検知されていないのですね。
補足のリンク、ありがとうございました。
サポート電話は相変わらずつながらず、
メールの返事もまだきませんので、とても助かります。

>インジケーターの「Security」の項目は緑点灯してますでしょうか?
  →いいえ、点いていません。Securityポートに何も接続していませんので…

>認証方式は WPA2-PSK →はい
>暗号化は AES →はい

>あと、チャンネルは揃ってますでしょうか?
>標準だと、Time Capcule側が「自動」で
> GW-EC300N5P側は「1」になっているように思えます。
  →おっしゃる通り、「自動」と「1」になっています。

Time Cupcule側を「ラジオチャンネルの選択」で「1」に固定すれば
良いということでしょうか。

失礼しました、Securityのインジケーターは勘違いしてました。ポートの状態だったのですね。

認証方式、暗号化とも Time Capcule と一致しているようですので。
チャンネルを揃えれば上手くいくと思います。

Time Capculeのチャンネルを変更(固定)する際に他の機器の接続が切れる可能性が
高いですが、その際は各機器を接続し直してあげて下さい。

また、13あるチャンネルの選び方は、そのまま1を選ばれるのも良いですが、出来れば、ご近所の無線ネットワークで使われていなくて、なるべく番号の離れているものを選ぶと干渉しにくくなり速度が出やすくなります。

ご近所の利用チャンネルを確認するにはiPhoneで eWiFi か WiFiTrak(有償) 等で調べるのが簡単だと思います。
http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=332202455&mt=8
http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=294771472&mt=8

Mac OS 版だとこちらかな
http://www.istumbler.net/

試してみて下さい。
いろいろとありがとうございます。

Appleのサポートで、最初は「PCなどが問題なくつながっているなら
プラネックスに聞いてくれ」と突っぱねられたのですが、
今日改めて電話して状況を伝えた上で“アドバイス”を求めた所、
ほぼwallさんと同じような内容でしたので、
おそらくチャンネル合わせで解決!となるはずでしたが…

14でコメントした直後に、プラネックスから
ファームウェアを更新すれば自動取得できるようになるはずだと
ダウンロード&アップデータの指示があり、
やっと今、再設定したところなんです。
ところが、やっぱりつながらない。

そこで、wallさんのアドバイスの通りチャンネルを合わせようとしたら、
なぜか設定画面からチャンネルの項目そのものが消えている!
ファームウェアのアップデートでたぶん削られたのだと思いますが、
サポート時間は終わっているので再びメールの回答待ちとなりました。

結果は改めて書き込みます。

iPhoneの情報もありがとうございます。
eWiFiは持っていましたが、こういう使い方もあったのですね。
ご近所さんと…けっこうカブってました。
えーっと・・・GW-EC300N5Pの新しいファームウェアはメールで紹介されてたのかな?

http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-ec300n5p.shtml
サポートサイトではみつけられないのですが・・・

1.00.00 から別のものにかわってりまっているんですね。
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-ec300n5p/v13/html/menu-3-07.html

他に今できそうなことはリセットして設定のやり直しぐらいかと思います。
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-ec300n5p/v13/html/menu-3-14.html
SSIDを短くしてみてはいかがでしょうか?
ごくまれに、記号が含まれていたり、長いSSIDでは接続できない端末があったりします。
時間があいてしまい、すみません。

>wallさん
はい、新しいファームウェアはメールでの直リンクでした。
リセット、設定のやり直しは何度も試しました。

>教授さん
SSIDは最初から英字4文字です。


サポートからのメールで、コンバータとしてはチャンネル設定は不要で自動認識するとのことでした。また、「Time Capcule側で設定されているセキュリティキーの 規格が弊社コンバータで認識できていない可能性がございます。 可能である場合は、セキュリティキーなし、 または、WEPに変更して頂き接続状態を確認して頂きたいと存じます。 」とあったので試してみましたが、セキュリティなしでもWEPでもやはり認識されませんでした。
それでダメなら初期不良の可能性もあるとのことでしたので、この週末にリペアセンターに送ることにしました。

皆さん、いろいろとありがとうございます。
結果は、また追って書き込みます。
☆とりあえず別機種に交換して解決☆

皆様、いろいろとご助言ありがとうございました。

リペアセンターに送り返したところ、「初期不良」で電波を正常に受信できなかったということで新品を送って来ました。ところが、その新品でも接続できず、再度サポートとやりとりするも結局ダメで、「GW-EC300NA5P」というコンバータ専用機種と交換することになりました。

本日、それが届いたため接続してみたところ、説明書に沿ってあっさりとつながりました。黒中心のインテリアに白い本体はちょっと不満ですが、Wiiも白いのでまぁ良しとします。

結局、なぜGW-EC300N5Pでつながらなかったかは現状では不明ですが、ゲストネットワークではつながる(IP:172.16.42.Xを自動取得)のに、メインのSSIDにつながらないということは、10.0.1.Xというちょっと一般的ではない(?)Time CapsuleのIPアドレスを上手く取得できない仕様になっているのではないかと推測できます。

【結論】
プラネックスコミュニケーション社のGW-EC300N5PとTime Capsuleは相性が悪く、
GW-EC300NA5Pならつながる。

重ね重ね、ありがとうございました。

(実は、プリンタの接続がうまくできていないので、また別トピを立てさせていただきたいと思っていますので、懲りずによろしくお願いします)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。