ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【システム】キーボード・トラックパッド・電源ボタンが反応しない

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前に同じような内容で書かれているトピックを検索で見つけて確認致しましたが
それでは解決出来なかったのて改めて書かせて頂きました。

Mac:MacBook 10.6.1
CPU:Core 2 Duo 2.0
メモリ:4GB

前日までは通常通り使えてたのですが、スクリーンセーバーが起動したまま朝まで眠り、
起きてから確認したらまずトラックパッドが反応せずスクリーンセーバーが消せませんでした。

キーボードをタッチしても直らず、電源ボタンを押したらトップ画面に復帰しました。

とりあえず再起動しようと思ったんですがマウスは反応せず、
電源ボタンを押したらシステム終了のウィンドウが出てきたんですがキーボードが反応しないため、
仕方なく電源ボタン長押しで強制終了しました。



それから再起動させてデスクトップが表示されるんですが、
マウスもトラックパッドもキーボードも電源ボタンも反応しなくなりました。

これは修理に出さなくてはいけないのでしょうか。
仕事の提出期限間近に発生してしまったため、困ってます。

力添え、よろしくお願い致します。

コメント(13)

キーボードが効いてないようなので、新し目のmacbookで有効かはっきりしませんが
SMCのリセットで治らないかな。
http://support.apple.com/kb/HT1411?viewlocale=ja_JP
> wallさん
何度か試したんですが直らず仕舞いです…。
> きら*猫さん
USBです。
そちらも全く反応しないんですよね…。
分解は全くしていません。
SMCリセットの為にバッテリを外した程度です。
バッテリー外せるタイプだったのですね。

キーボードが効いてないようだったのでPRAMのリセット出来ないかなと思ったのですが、検索してみると同様の症状の人で、PRAMのリセットをして直ったとの情報もありました。ので試してみて下さい。

http://support.apple.com/kb/HT1379?viewlocale=ja_JP

他に、内部のキーボードの配線が弱って反応が無くなったというのもありましたが、
マウス、トラックパッドも駄目なのですよねぇ・・・上記の方法で直ること期待かな

あと、機種の特定が出来るとアドバイスが増えるかもしれないので
アルミタイプのmacbookでしょうか?それとも白黒でしょうか?
白黒の場合は次のページの見分け片で機種の特定が出来ます。
http://support.apple.com/kb/HT1635?viewlocale=ja_JP
> wallさん
情報ありがとうございます。
アルミタイプでレパードがプリインストールされた製品を2008年12月に購入しています。

PRAMのリセットは以前にスピーカーの音が右側しか聞こえなくなったとき、アップルサポートの方から聞いたので
今回も試しましたがダメでした。

また、アップルサポートに連絡したところ、
SMCリセットやPRAMリセットを試してダメな場合は
個人でできる範囲を全てやった事になるそうです。

あとはOSのリストアを試して動けばいいんですが、
キーボードやトラックパッドが動かないと作業の進行が出来ないと言われました。

OSのリストアはクリーンインストールかアーカイブインストールになるそうですが、
追加したアプリケーションは消えてしまいます。



Logic Studioを使っていてインストール完了まで8時間を要し、
外部音源のインストールに6時間を要する為
かなり億劫になってるんですが最終手段はそれしかないみたいです。

予備に内蔵HDDを持ってるので換装したあとそこにOSをインストールし、
それでキーボードなどが直れば、内蔵HDDをもう一度元のHDDに換装し直せばいけるんじゃないかと思ってます。

そうすればデータやアプリを消却せずに行けるんじゃないかと思い、
今はその作業をしています。
広ぽんさん
あまりお役に立てなかったようですみません。

予備のHDDにインストール出来るようならシステムの問題ですね。
全てはその結果まちですが、
「Logic Studio」の仕組みがよくわかっていないのでまとはずれなこと言ってるかもしれませんが、元のHDDから予備のHDDにコピーで動かないのかな?
> よっちゃんさん

このコミュニティのルールは「一質問一トピック」です。
トップページを読んで必要事項(OSのバージョンや機種名など)を記入しておくと、
皆もアドバイスしやすくなります。

AirMac も ExtremeとExpress があります。どちらか明記して下さいね。
http://www.apple.com/jp/airmacextreme/
http://www.apple.com/jp/airmacexpress/

http://www.apple.com/jp/support/airmac/
10: よっちゃん さん:
wallさんも書いてますが、このコミュニティは「1質問1トピック」がルールです。遠慮せず、新規にトピックを作成して下さい。
> wallさん
いえいえ、とても親切にレス頂いて嬉しかったです。
解決の糸口を見つける手助けになっていただきありがとうございます。


まず結論から言うと、一応直りました。

実は予備のHDDとは換装前のHDDなんです。
もともと160GBのHDDを使っていたんですが、
Logic studioが総容量約55GB、追加の各種音源が合計で約30GBなどで
あっという間に容量が足りなくなってしまったため500GBへ換装しました。
換装自体は約1ヶ月前です。

元HDD(160GB)はSnow Leopardインストール済みだったのですが、
換装した時点ではフォーマットせずにそのままHDDケースに入れて
外付けとして使用しようと思っていました。


しかし、今回の事態になったので新HDD(500GB)を元HDDに戻して起動させると
なぜかすべて通常通りに使用可能となりました。
新HDDを外付けとしてHDDケースに入れUSB経由で接続するとちゃんと認識されました。
もちろんファイルも正常通り使用可能でした。
真っ先に新HDDから必要なユーザデータを別の外付けHDDへバックアップを取りました。

一応ディスクユーティリティーで新HDDの検証などをやってみたんですが、
全て正常通りと判断が出ました。


原因追求として直前に入れたビデオキャプチャー系のソフトと
AppCleanというソフトをインストールさせた事くらいしか思い当たらないんですが、
たぶんこのどちらかが原因で今回の事態を引き起こしたんでは無いかと思います。

必要なデータは全てバックアップを取ったので、
新HDDをフォーマット+OSの再インストールを行い移行アシスタントで
データを復帰させ、動作確認が正常であれば戻りそうな気がします。


いろいろと提案などして頂き、本当に助かりました。
ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング